mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了旅のしおり

詳細

2006年08月19日 18:15 更新

海女ブームにて幕を開けた夏も終わりに近づき、安齋、みうらじゅん氏による「バチバチ★チバチバ」を引っさげて来年の夏を無事安泰祈願する儀式。長生村ツアーを!メンバーを募りまっす。

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2006年08月21日 00:13

    電波あびないですか?
    水着で集合でおねがいします!
  • [2] mixiユーザー

    2006年08月24日 14:39

    http://www.vill.chosei.chiba.jp/  

    長生村は、千葉県の房総半島九十九里浜に面し、東京都心から約80キロ、千葉市から約40キロの距離にあり、昭和28年11月3日に八積村、高根村、一松村の3カ村が合併して誕生しました。現在の村域は、東西7.5キロ、南北5.9キロで、面積は28.32平方キロ。太平洋の黒潮による影響を受けて、年間を通して温暖な気候です。人口は、平成14年3月現在で14,609人となっております。

    ハマヒルガオ交通は、西部から南部にかけて国道128号とJR外房線が縦貫しており、村内には八積駅があります。千葉駅までは普通電車で約45分、東京駅までは茂原駅からの特急利用で約1時間と、周辺都市への利便性に恵まれた距離にあります。

    ラカンマキ産業は、温暖な気候と平たんな地形を活用して、稲作や野菜栽培、酪農などのほか、九十九里浜での沿岸漁業を中心に発展してきましたが、昭和57年に西部地区に工業団地が開設されたことにより、工業生産が飛躍的に伸びています。

    また、美しい海岸一帯は県立九十九里自然公園内にあり、首都圏の海浜レクリエーション地として知られ、夏季には海水浴客でにぎわいをみせています。こうした立地条件を活かして観光面での発展につなげていくため、城之内地区ではレジャー・スポーツなどの複合的な開発計画が進められており、千葉県のリゾート地域整備構想の重点整備地区に指定されています。

    こうした恵まれた条件を活かし、将来に向けて着実な発展をめざしていくため、長生村では平成11年度から都市計画制度を導入し、計画的な市街地の誘導を図り、調和のとれた活力ある利便性の高いまちづくりを進めています。
  • [3] mixiユーザー

    2006年08月24日 14:39

    SNGWさん  で   なにするの? 
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月09日 (土)
  • 千葉県 長生村
  • 2006年08月31日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人