mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了OVERDRIVE -C4C TOKYO TOUR- @AMATE-RAXI SHIBUYA

詳細

2009年12月21日 05:16 更新

2010/1/29 FRI

OVERDRIVE - C4C JAPAN TOUR -

@AMATE-RAXI
http://www.amrax.jp/

東京都渋谷区渋谷 3-26-16
03-3486-6861

TOKYO-TO SHIBUYA-KU SHIBUYA 3-26-16
03-3486-6861

DOOR : BEFORE 23:00 1500Y / WF 2500Y / AFTER 23:00 3000Y

START 22:00

INFO : plushigh@gmail.com
iFLYER : http://www.iflyer.jp/event/48853


【GUEST DJ】

CAUSE 4 CONCERN (C4C RCDS / UK)

【JUNGLE DNB FLOOR】

NNY
I.M.L.A.
KILIN
MIYU (HYBRID)
SHIGE (HANGOVER)
SCARECROW VS LADPAC (PLUS ALPHA / JEDIXNIGHT)

【MC】

CARDZ (IAI RCDS / BCD)
D2 (KAIZAN RCDS / HYBRID / JUNGLE SCAPE)
ADAM3 (BALANCE)

【VJ】

BOT (KAZENOHITO)

【TECHNO TECH-HOUSE FLOOR】

IXION
DUCK ROCK
SAZA (PARIS / FR)
SKONO (PROVIDENCE)
sC14(WILL2LIVE) (BEAT RESPECT)

【LIVE PAINT】

STONE63 (MAGNET / MAIWAI)

【EXHIBITION】

NNY's collection of SPLIT INK

-------------------------------------

■CAUSE 4 CONCERN

C4CはEd Holmes a.k.a Optive, Mark Clements, Stuart Perkins, Toby Bu a.k.a TOBIEによりUKにて結成されたドラムンベースプロデューサー集団であり 同名のレーベルC4C Recordings, C4C Limitedを主宰している 1999年ASPECT RECORDSに加入したOptiveとTobieはそこでレコード・ディストリビューションの仕事をしていたMarkとStuartに出会い、すぐにトラックの共同制作を開始、2ヶ月後にMOVING SHADOWと契約し"Traction"をリリースする 当時はN Codeと名乗っていたが同年7月にCause 4 Concernに改名、同名のレコードレーベルを設立する最初にリリースされた12インチ"Phat Cap / Euthanasia"はDoc Scott, Fierce, Grooveriderによりサポートされ、その後Tru Playaz, Renegade Hardware, Moving Shadow, Timeless Recordings等のレーベルよりリリースを続けていき、シーンにて注目を集める過去のC4Cのトラックのリミックスや、実験的なトラックをリリースするためC4C Limitedを立ち上げStakka & Skynet, Teebee, Matrix, Fierce, Rymetyme等のプロデューサー達を招き精力的に活動 The Best Newcomer - Knowledge Magazine Drum N Bass Awardsを受賞する彼らの実力は必然的に現在のドラムンベースシーンにおいて波を創り出している

Cause 4 Concern, the crew came together back at the start of 1999, their first tracks were on Moving Shadow. Since then they started their own MASSIVE lable. Their first track was supported byDJs Doc Scott, Fierce and Grooverider, and it was released on respected labels Tru Playaz, Renegade Hardware, Moving Shadow and Timeless Recordings were to follow, and left little doubt that this was one crew to keep an eye on. They made their next sister lable, C4C Limited. Intended as an outlet for experimental tracks and remixes of previous C4C releases by other established artists, the imprint has so far seen input from producers Stakka & Skynet, Teebee, Matrix, Fierce and Rymetyme. C4C had been nominated as the Best Newcomers category of the Knowledge Magazine Drum & Bass Awards. They also released on such labels as BC Presents, Metro, Quarantine and Virus. This well deserved exposure expedited their inevitable ascent through the ranks of the Drum & Bass scene.

☆C4C MySpace Web PV and STUDIO MIX
http://www.myspace.com/cause4concerndnb
http://www.cause4concerndnb.com/

Moongerm
http://www.youtube.com/watch?v=T7d__vkBrdA
Crash Test
http://www.youtube.com/watch?v=xcjtbvNFXa0
Epox
http://www.youtube.com/watch?v=FgbjyQFYoUs
Control Freak
http://www.youtube.com/watch?v=m9z3tlJeP2Q
Pandemic
http://www.youtube.com/watch?v=0zYso0hAulc
Dream Killer
http://www.youtube.com/watch?v=f_dtEeUhwEI

2009 Oct Studio Live MIX Download
http://www.dnbshare.com/download/StuC4CNov09StudioMix.mp3.html
※灰色のボックスが Download Now という表示に切り替わったらクリックしてください

-------------------------------------

■DJ SHIGE

「Hangover」オーガナイザー、DJ。
20代前半に「DBS」の洗礼を受け、DJ活動をスタート。以後、東京ドラムンベースシーンのヘッドライナー達と強い交友関係を深めていく。「Hangover」のイベントでは、これまでに様々な海外アーティストと共演し、DJプレイに磨きをかけている。都内ドラムンベースイベントでも活動の幅を広げ、これまでに Onelove、Sprout、Barricade, NEON, 06Sなどに出演。フロア重視の選曲とミックスに定評があり、フロアを熱く涌かせている。

☆DJ SHIGE MySpace & Blog
http://www.myspace.com/hangoverdnb
http://hangovertokyo.blog85.fc2.com/

-------------------------------------

■DJ I.M.L.A.

数々のMOSH PITを経て培った音楽性。肉体に爆音を刻み込む。ヘビーな音楽を愛すと同時に、レイブ、エレクトロニック、クラブミュージックなど、ジャンルレスに音を楽しむ。1998年からカナダ バンクーバーへ留学。スケートボード、スノーボード、格闘技に没頭し、ストリートカルチャーに触れる。夜な夜なパーティーを通じ、アンダーグラウンドマインドを取得。その頃、パナマ人の同居人からギターとパンク&ハードコア魂を叩き込まれ、MOSHの火種へと成長。様々なフェス・コンサートにてMOSHを構築。映画学校にてサウンドデザイン科を卒業。音楽制作やサウンドエンジニアリングを始める。2004年に帰国後、地元神戸を離れ東京へ上京。PLUS HIGH / OVERDRIVEメンバーと出会い、2009年よりパーティーを始動。DJとしてBASSミュージックを基盤に、予想不可能なプレイでオーディエンスを魅了。I.M.L.A.が放つ、ハードかつグロリアスなBASSサウンドの波動に呑み込まれろ!

☆DJ I.M.L.A. Web
http://www.iflyer.jp/artist/11927

-------------------------------------

■DJ MIYU

日本のドラムンベース・シーン屈指のFEMALE D&B DJ、MIYUは多種多様なサブカルチャー、音楽、アートに触発され、その後ドラムンベースに出会い傾倒、現在都内を中心に自らのレジデントを多数持ち、ドラムンベースのみならず、ジャンルの枠を越えた多忙なDJスケジュールをこなす実力派女性DJ!自身の華やかな雰囲気と相反するダーク・コアな唯一のセンスが交感し、構成されたカッティング・エッジなMIXスキルを披露している1st MIX-CD "REAWAKE MIX" を待望のリリース!現行のシーンでは数少なくなったヴァイナルのみによる ”Real DJ" スタイル/高速ブレイクビーツをを操る唯一のFEMALE DJとして、変幻自在のクイックミックスによるダブル・ドロップからDJ MIYUの代名詞でもある目覚めるほどの高速重低音 DARK CYBER/NEURO FUNK MIXとメロディアスでLIQUID SPACYな歌もの使いに加え、TECHNO/BREAKSまでを織り交ぜたNU HYBRID ENERGY SOUND!ドラムンベースの概念を凌駕し、シーン最先端のDJスキルとセンスが凝縮されたDJ MIYUの今作 “REAWAKE MIX" が新たなアート・フォームとして輝かしいリリースの幕開けとなり今後の更なる期待を生み出すであろう!

☆DJ MIYU MySpace & Blog
http://www.myspace.com/maddjmiyu
http://miyu1210.blog25.fc2.com/
http://www.iflyer.jp/artist/11933

-------------------------------------
■MC CARDZ

IAI RECORDINGS主宰。今日に至るまで「DRUM&BASS SESSIONS」や「06S@WOMB」をはじめとする多数の国内パーティー/イベントに出演し、海外ではオーストラリアや韓国に招待されるなど国内外問わず様々なDJ/MCとのセッションを重ね独自のMCスタイルを確立する。 現在は英国ロンドン発のウェアブランド「THTC」からサポートを受ける初の日本人アーティストとしてグローバルなシーンからも注目を集めるなど、名実共に日本D&Bシーンを代表するMCの一人として全国のヘッズから厚い信頼を得ている。‘09年後半はニュージーランドを代表するプロデューサー・デュオ「THE UPBEATS」のアルバム「BIG SKELETON(11月発売)」への参加や、「朝本浩文」と「アイコSUN」と自身によるライブユニット「KAM」のフロントマンとしての活動、さらに来年発表予定の1stソロアルバムを制作中など現場、作品共に目が離せない。

☆MC CARDZ MySpace & Blog
http://www.myspace.com/cardzmc
http://www.myspace.com/iairec
http://iairec.blogspot.com/

-------------------------------------

■MC D2

HIP HOP をベースに2003年から今までにMo' Fire を始めとする東京最重要Party、REWIND (@Loop), BARRICADE (@Milk), ZERO (@Womb), DBS (@Unit), SPROUT (@Nakano Heavy Sick), INCIDENT BEATZ (@Module) NEON (@Module)などの数々のBIG Partyで現場をこなし、音源ではTokyo Rockersなどのコンピにも参加。2007 から 唯一 DUB STEP シーンの国内レーベル STEPIN ' AHEAD から発売された OQTO とのLIVE MC 、アルバム参加などに注目を集める。2007年には9月からJUNNGLE SCAPE @SALOON、@中野HEAVY SICK ZERO など自身のDRUM & BASS PARTYを始め、DJ LARGE MOUTH (RE:WIND) KAIZAN MIX を発信。そのパワフルかつDJの個々のスタイルを活かすことの出来るUp Vibeなナビゲートには常に定評があり、今後の活動にも目の離せないMC。

☆MC D2 MySpace & Blog
http://www.myspace.com/roll2d2
http://www.myspace.com/kaizanrecords
http://kaizanblog.seesaa.net/

-------------------------------------

■DJ DUCK ROCK

Electro-House-Breakbeats-Fidget-Grime-Glam-Down Beat-Rockなどのあらゆる最新のトラックに60's Garage-70's Disco-80's New Wave-90's Indieまで、Ian Dury, Clash, Nancy Sinatra, Human League, Times, Big Audio Dynamiteなどのクラシックトラックまで。ミスマッチな2枚のレコードでもBPMでビートミックスしていくトリッキーなプレイは、違和感を越えた音楽への愛とユーモアにあふれている。自身でLogic Audioベースでのプログラミング、制作も行ない、今まで Mix CD『Sound Republic Vol.2」(KSR) のリリース。オフィシャルのリミックスワークでも Jon Spencer Blues Explosion, Tokyo Sluts, Atomizer, Space Cowboy, Pealout, Polysics, Ramrider, Digiki 等のオファーを受け手掛けてきた。東京を拠点にVanity, London Nite, Deck'N'Effect等のエレクトロからロックのパーティまで、横浜トリエンナーレからSummersonicまで、ウェアハウスレイブから野外まで。また日本各地、海外では香港、上海、バンコク、モスクワ他でも... とジャンルと場所を越えたパーティーでDJを行なってきた。

☆DJ DUCK ROCK MySpace & Web
http://www.myspace.com/djduckrock
http://www.duckrock.net/

-------------------------------------

■DJ sC14

アメリカの90年代Raveシーンが生み出した天才sC14ダイナミックなDJパフォーマンスと奥行きのある音楽知識に裏打ちされた選曲 SPACEY でGROOVY そしてPOWERFULなサウンドメーカーとして都内のクラブシーンに着実に名を広めている。2004年、東京へ拠点を移し、Technoをベースに Tech House, Tech-Funk、Breaks、 Electro、 House、Drum n Bassや80's、classic rock、reggae, Old Skool Hip Hopまでと様々なトラックを独自のスタイルでミックスする sC14 は新型・先取り・フリースタイラーとして注目を集め、都内各所で開かれるイベントでゲストDJからレギュラー、レジデンシーとして活躍してきた。2005 年プロデューサー/DJ John Wayyneと出会いDJユニットBeat Respectを結成。二人が共作するユニークで斬新なスタイルは、評判を呼び出演リクエストが絶えない。自らが主催するマンスリーイベント「Beat Respect」でも常にヒネリの効いた音を聴かせてくれる。2008年からプロデュース活動開始し、今年sC14は日本のクラブシーンに新たなセンセーション を巻き起こす。

☆DJ sC14 MySpace & Mix
http://www.myspace.com/will2liv14
http://www.mediafire.com/?qnzjdzntmwi

-------------------------------------

■STONE63

ラップとアートという二足の草鞋を履き、ポジティブとネガティブの間の「O」の領域に身を伏せる。63通りの組み合わせから放たれる極彩色なアイデアは様々なモノとシンクロし独特な世界観を産み、観る者を魅了する。自身の作品のトラックメーカーでもあるTSAN(MAGIC BOOK RECORDS)の1st CDRアルバム「Gravitation Childfood」、MAGIC BOOK RECORDSの5周年コンピレーション(非売品) に参加。また、DUBINCHのMIX CD[DUBINCH CORD No.2]や、2009年秋頃リリース予定のコンピレーションにも参加。国内外問わず様々なアーティストとの共演、さらには自身でもパーティーを主催し色濃く活動範囲を広げている。アート活動の方では、時に音楽とアートを融合させるというスタイルで様々な賞や入選等を果たしている。ライブペイントや各地での個展、ワークス等で独特な感覚を発揮。ウイルスは目に見えぬ速さで序々に浸透、記憶の片隅へと入り込んでいく。

------------------------------------

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2010年01月29日 01:25

    TIME TABLE

    22:00 - 22:50
    I.M.L.A.

    22:50 - 23:40
    KILIN

    23:40 - 00:30
    MIYU + MC D2

    00:30 - 01:20
    NNY + MC CARDZ

    01:20 - 03:20
    CAUSE4CONCERN

    03:20 - 04:10
    SHIGE

    04:10 - 05:00
    LADPAC vs SCARECROW
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年01月29日 (金)
  • 東京都
  • 2010年01月29日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人