mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5/3@SPC『Latin Exercise 』

詳細

2005年04月21日 03:43 更新

クラブイベントです!幅広くラテンミュージックが好きだ!はじけたい大人なラテン好きは集合です!

◆5/3(祝)『Latin Exercise 』

【場所】
 吉祥寺STAR PINE'S CAFE
 (http://www.mandala.gr.jp/spcnite.html)

【時間】
 OPEN&START 23:45

【料金】
 ・当日/\3000(1D)
 ・フライヤー持参/\2,500(1D)
 ・前売り/\2,000(1D)※4/1よりSPC店頭にて販売

◆出演者:
【LIVE】
 SOIL&PIMP SESSIONS
 (http://www.soilpimp.com/)

【MAIN INSTRUCTOR】
 DJ 吉沢dynamite.jp
 (http://www.dynamite-jp.com/)

【SPECIAL LECTURER】
 Yasuhiro Tomita(A NEW DIMENSION/ON THE EDGE)
 (http://www.equalize.org.uk/anewdimension/)

【VJ】
 馬車馬企画(GORIa.k.a.有馬 顕+山下よしこ)

【フライヤーデザイン】
 十人十色
 (http://www.toiro-trad.com/)

◆物販:
 吉沢dynamite.jpミックス・シリーズ
 「Latin Exercise A&B」(※4/22再発予定)
 「Latin Exercise C&D」
 そして、このイベントのみ販売
 ワン・コインMIX-CD(\500)限定30枚発売!!

◎全てはMIX-CD&TAPE『Latin Exersice~exercise^A&B,C&D』から始まる。
SALSA,SOCA,CALYPSO,BOOGALOO,SKA,TRINIDAD,AFRO CUBAN,BOSSA,SAMBA,MAMBO,CHA CHA CHA,CUMBIA,LATIN JAZZ&SOUL&ROCK&HOUSE&HIP HOP...オール・ラテン・グルーヴ♪

 これらにレッスン風な和声ネタをコミカルにコラージュ。スクラッチやエフェクター、サンプラー等を使用し、ヒップホップ的手法でミックス。既存のラテン・イべントとは一味も二味も違ったイベントとなることでしょう!

 ライブにはジャンル問わず必見激オススメ!既に今年のFuji Rock出演も決定してる爆音JAZZ BAND『SOIL&PIMP SESSIONS』!

 そして特別講師DJに、DMRのJAZZバイヤーでもあり、福富幸宏氏らと開催中の自身のイベント”A NEW DIMENTION”@LOOPから富田氏!LOOPでの選曲とはひと味違った彼のラテン・キーワードな講習は必講です!

 そして忘れてはならないVJに、ハイ・クォリティー、ハイ・スピリットで、すべてのパーティーになりえる場所とフォーマットを射程距離に入れた独自のスタイルで作品を撃ち出す映画屋たち馬車馬企画。他にも、PUL SESSIONZとしても活動中!

 さぁ皆様ご一緒に"LATIN EXERCISE"しましょう!

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2005年04月25日 11:08

    こんなのも回します!みたいな感じで、ご挨拶程度に適当にお薦めレコードでも掲載しま〜ふ。 ラテン系が好きな人は是非!


    左:『JUNGLE FANTASTIQUE/BOBBY MONTEZ』

    まぁ名盤ですが。ときたま入るコーラスとヴィブラフォンが非常に気持いいAFRO CUBAN RHYTHM物です。CAL TJADERのHIP HOPネタ満載LP"AGUA DULCE"が好きならいけるはず。ラウンジ、カフェとかで流しっぱに最適だと思います。盤質良好ではなかったですがオリジナルをL.A.にて何と!$1にて購入!!ありえない。


    中:『THE LATIN DISCOTHEQUE/RENE BLOCK&HIS ORCHESTRA』

    上記、このコミトップ右写真のMIX-CDにも入れましたが。オーケストラなラテンジャズは数あれど、ここまで音圧が高くエッジが効いてクラブ映えするオーケストラ・ラテンジャズはあまりないのでは?A-1,B-1他ノスタルジックなラテンジャズがお薦め。ラテンジャズ好きでこういうの嫌いな人はいないと思います。かなりかっこいいです。L.A.にて$6で購入。


    右:『FUERZA POSITIVA/ORQUESTA ESENCIA』

    サンフランシスコの"PALO MONTE"というマイナーレーベルから。基本的にサルサですが、特筆すべきは、なにかのコンピに収録されたサルサ+サンバなA-3"CARNAVAL"とイントロからかっこいい彼等のテーマ曲なんでしょうか?B-2のインスト・ラテン・ジャズ、その名も"ESENCIA"でしょう。都内某所にて\500で購入。
  • [2] mixiユーザー

    2005年04月25日 11:12

    スチール・パンは好きですか〜? ラテン系と言ったらサンバが思い浮かびマッスルが、逆に灼熱さをクールダウンしてくれる物といったらパンでしょう!どちらもラテン系だと思います。
    って事でパン物紹介します。パン物は大体オーケストラでリズムが弱いのが多いですよね。そちらも風情があってよろしいのですが、今回3枚はリズムがしっかりした使える!パン物紹介します。

    左:『SWEAT&STEEL/CARL McNIGHT』

    ファンキーなパン物と言ったら、彼でしょう!リズムが打っていてクラブ対応可です。B-4"THEME FROM S.W.A.T."A-5"THEME FROM SOUL TRAIN"などのFUNK,SOULのカバーもイケますが、A-1"CARIBBEAN JAM"やMIX-CDにも入れたA-5"TRINIDAD STRUT"等のオリジナルも全く引けを取らず使えます。都内某所で安価で購入。


    中:『UNIVERSAL SOUNDS/CALYPSO VIBRATIONS』

    カリブ海の客船専属バンドでしょうか?歌入りのパン物です。A-3 BEE GEESの大ヒットバラード"HOW DEEP IS YOUR LOVE"のラヴァーズなレゲエ・カバーや上記MIX-CDにも入れたB-1 S.WANDERの名曲"ANOTHER STAR"の味のある下手くそコーラス&歌入りカバー、面白いところでは映画ロッキーの"THEME FROM ROCKY"のカバーがお薦めです。広島にて\1800で購入。


    右:『MEN IN HARMONITES/HARMONITES INTERNATIONAL ORCHESTRA』

    ジャケからしてやられました。お薦めはA-1。LPと同タイトルで彼等のオリジナルでもあるA-1が抜群にイカします。レゲエのリズムにMOOG等の電子音やコーラスが絡むちょっと一風変わったパン物です。疑似カリブ体験できるアルバムではないでしょうか?L.A.に
  • [3] mixiユーザー

    2005年04月25日 11:14

    勿論サルサだって!王道ラテン系です。

    80年代に多くみられたカバー・サルサ編 その1

    カバー物サルサを以前から集めてまして。2、3年以上前は良心的なお店だとカス価格で売ってたのですが…最近あまり安くなくなりました…悲しいです。


    左:『BAMBOREO/FANIA ALL STARS』

    ご存知FANIA~の1988年のほとんどカバー曲なサルサLP。GYPSY KINGSの"BAMBOREO"や上記ミックスCDに収録した"DJOBI,DJOBA"の歌入りカバーが最高です。他はSADE"SMOOTH OPERATOR"やS.WONDER"DON'T YOU WORRY BOUT A THING"のインスト・カバー。これらはあまり使えません。とにかくカバーがモッコリだくさんです。CDはあるのかな?2枚所有なので\1500と\500で買いました。


    中:『PART TIME LOVER/BOBBY VALENTIN』

    これも説明不要でしょう。所有してないので曲名忘れましたが他のLPではM.JACKSONのカバーも有。いまいちなので購入しなかった記憶が。しかし、こちらのLPのS.WONDERの名曲"PART TIME LOVER"(上記MIX CD中一番問合せが多い!)のスパニッシュ・カバーは最高にかっこイイです!オリジナルを越えた!?すんばらしいアレンジになってます。都内某所にて\1300位だったかな?昔過ぎて忘れました。マイ・ラテン・クラッシック。


    右:『Con Cache/LOUIE RAMIREZ-RAY DE LA PAZ Y SU ORQUESTA』

    今迄に多くのリーダー作品を残してるVIBES奏者L.RAMIREZ。このLPでの共作者でありシンガーのRay De La Paz。カバー曲が多いNYのCAIMAN RECORDSからの1984年作品。このアルバムではほとんどVIBESは演奏してません。上記MIX CDの2作目『Latin Exercise C&D』に収録しました。BILL WITHERSが書き下ろしたG.WASHINTON,JR.1980年の大ヒットナンバー"JUST THE TWO OF US"を"SOLO TU Y YO"というスペイン語でカバーしてます。都内某所にて\950。他にもA-4,B-4がなかなかです。
  • [4] mixiユーザー

    2005年05月02日 14:14

    80年代に多くみられたカバー・サルサ編 その2

    左:『EXPRESA E INTERPRETA TA SUS SENTIMENTOS/JOSE BELLO』※『A&B収録』

    B-4,BLU NOTEのJOE HENDERSON(ts)の名曲ジャズボサ"BLUE BOSSA"のカバー。ブレイク部分のクラップがいい感じでオリジナルよりもホーセクションがのキメがゴジージャスなラテンアレンジです。\1200。


    中:『THE PORTRAIT OF A SALSA MAN/WILLIE ROSARIO』

    BILLY JOELの"JUST THE WAY YOU ARE"。オリジナルもいいですが、こちらのほうが個人的にはフロアー対応で好きです。\500。


    右:『GUSTO/JIMMMY SABATER』※『A&B収録』

    元JOE CUBA SEXTETのヴォーカル。A-4,黄金期のM.JACKSONを支えていたROD TOMPERTON在籍のソウルグループHEAT WAVEの"MIND BLOWING DESISION"をカバー。サルサというよりはラテン・ソウル?なアレンジです。オススメカバーです。A-1もいい。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年05月03日 (火)
  • 東京都 吉祥寺
  • 2005年05月03日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人