mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【第123回古事記素読】

詳細

2009年06月04日 13:52 更新

古事記音読ご案内 
    やまとことばのヒビキをカラダで観じる

古事記は、なぜまとめられたの?

古事記は、”古典の中の古典”
すべて「やまとことば」(漢字を用いて)で しるされていますが、
古事記(フルコトフミ)、特に上巻(カミツマキ)『神世七代』は、古代縄文より語りつがれたで
あろう「神話(日本の根本神話)」が17柱の御神名とともにあらわされています。

しかも、そのご神名は、今も何処かの神社に行けば祀られていて拝むことができるのですから
”神話が今も生きている”世界にも稀な、ふしぎの国と言えるでしょう。

現代にも通ずる、もともと日本人とは、宇宙とは?ヒトとは?先祖とは?どうとらえていたのか?
「稽古照今」(ケイコショウコン) 「いにしへを、かんがへて、今にてらす」ことが 古事記を
編纂(へんさん)された理由です。  《古事記の序文より・太安萬呂(オホノヤスマロ)》

■やまとことばのヒビキをカラダで観じる音読です。
今は、一人一人で順番に声を出して読みすすめています。

■読みやすく、すべて ひらかな、カタカナだけで表記したものも用意しています。
お子さまにもご参加いただけます。

4月うした「古事記をよむ」は下記の通りです
■次回6/7(日)です。
 
・・・・・開催内容ここから・・・・・
【第123回古事記音読】
■ 平成21年6月7日(日) 【第一、第三日曜日に開催しています】 

  午前9時25分集合
  開始:午前9時30分〜11時終了         
  場所:牛田バラ園にて(ビックウエーブの裏山に上がる)
  寒・雨天の場合は、同所のライフセンター(ログハウス)です。

   (注)牛田公民館前(ビックウエーブ隣) 前より
  東側駐車場から上がります。
  アストラムライン・牛田駅下車徒歩10分

■会費・不要・実費
    初めての方も大丈夫。お気軽にどうぞ!
 
  教本:古事記(ワイド版・岩波文庫48がいいです)
  http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=09989214     
    又は書店で購入してください。1.365円
    当日、コピーも用意いたします。

   過去の「古事記を読む」
   ↓      ↓
 http://blog.livedoor.jp/yuikoubou/archives/51575432.html
 
■(注)会場は、時に郊外で行うこともあります。下記にお問い合わせ下さい。
             
        お申し込み:印章工房ゆい TEL082-223-1332
        または下記のメールで
        yui@ms6.megaegg.ne.jp
    はじめてのお方もお気軽にどうぞ...
    直通、連絡・申込090-8718-9406 (藤原)


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年06月07日 (日) 日曜日
  • 広島県 広島市
  • 2009年06月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人