mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了STeLA Leadership Forum 2008

詳細

2008年04月18日 21:13 更新

/*
筑波大学では、以下のスケジュールでの開催を予定しています。

会場:筑波大学筑波キャンパス中地区3A214
日時:4月24日(木)
-リーダーシップスキル育成ワークショップ:18〜20時
-Forum説明会:20〜21時
http://web.mit.edu/stela-mit/briefing08-j.htm
*/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□
■□■□   次世代の国際科学技術リーダーシップ育成フォーラム
□■□  STeLA Leadership Forum 2008 参加者募集&説明会開催のお知らせ
■□
□    日時:2008年8月2日(土)〜8月9日(土)
■    開催地:マサチューセッツ工科大学( http://mit.edu/
□    主催:STeLA ( http://web.mit.edu/stela-mit/index-j.html )
■    共催:MIT-Japan Program( http://mit.edu/mit-japan/

□STeLA
STeLA (Science and Technology Leadership Association)は、アメリカ・ボストン近郊の大学(MIT、Harvard...)、中国・北京近郊の大学(清華大、北京大...)、東京近郊の大学(東大、東工大、電通大...)の学生によって運営されている、国際的な科学技術リーダーシップの育成を目標とした学生団体です。

■STeLA Leadership Forum 2008
STeLAがMIT Japan Programの共催のもと開催する、「次世代の国際科学技術リーダーシップ育成」をテーマにした、アメリカ・中国・日本の大学の大学院生を主な対象とする、2008年8月2日(土)〜8月9日(土)の8日間に及ぶリーダーシップ育成フォーラムです。

また、本フォーラムでは、
・MIT Leadership Center の協力による参加者自身のリーダーシップ育成の為の講義・ロールプレイ・議論
・MIT Media Lab Sensible Organizations Project・日立との協同として、参加者のチームダイナミクスの可視化およびリーダーシップ教育のためのフィードバック
・利根川進氏(MIT教授/ノーベル生理学・医学賞受賞)、Phillip A.Sharp氏(MIT教授/ノーベル生理学・医学賞受賞)の講演
・科学技術が関わる国際的な問題としてGlobal Public Health(HIV,CANCER...etc)をテーマとした講演・見学・議論
・ムービー作成プロジェクトを通じた参加者自身のリーダーシップ育成・発揮の場
・MIT学生寮での宿泊、日中米の参加者同士の交流
などを予定しています。

□STeLA Forumへの応募について
詳細はSTeLAのウェブサイトをご覧下さい。(応募〆切日は4月30日(水)です)
http://web.mit.edu/stela-mit/index-j.html

■STeLA Forum説明会&リーダーシップスキル育成ワークショップ
このForum開催に先立ちまして、4月に応募説明会を関東主要大学で行います。
また、説明会に合わせリーダーシップスキル育成ワークショップも同時に開催致します。

□STeLA Forum説明会
Forum説明会ではForumの概要、応募時の注意事項、ボストンへの航空券などについて説明します。(説明会への出席の有無が選考に影響する事はありません)

■リーダーシップスキル育成ワークショップ
今回のワークショップは、STeLA Leadership Forumの体験版として、前回のフォーラム中に使用したリーダーシップスキル育成の教材(MIT Leadership Centerで開発されたものです)を使って行います。

□STeLA Forum説明会&リーダーシップスキル育成ワークショップ開催スケジュール
・事前申し込みは不要です。直接会場にお越し下さい。また、当日の緊急連絡はstela.japan( at )gmail.comにお願いします。
・新しい説明会場が決まり次第、説明会のページで報告致します。
http://web.mit.edu/stela-mit/briefing08-j.htm
・説明会やForumに関してご質問のある方は上記アドレスまでご連絡下さい。

■STeLA Leadership Forum 2007
2007年8月に行われたSTeLA Leadership Forum 2007では日本の大学(東大、慶應大、筑波大など)から20名、米国(MIT、harvardなど)の大学から15名、計35名の学生が参加しました。
また、以下は前回参加者の声の一部です。
・I am very grateful for this learning opportunity as it showed me that not
too far under the surface there are still lots of differences even in a
increasingly globalized world.
・I learned many things with highly-talented and motivated participants.
This forum encouraged me very much to do my best to come my dream true.
・Getting accepted into STeLA was not highly expected, but even more so were
the many pleasant surprises during the forum. I find mere words inadequate
to describe STeLA.
・This experience has taught me many things which will help me
professionally in the future.

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年04月24日 (木)
  • 茨城県 筑波大学 第3エリア 3A214
  • 2008年04月24日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人