mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了展示会のご案内 『武士の装い』

詳細

2010年07月09日 17:07 更新


愛知県新城市設楽原歴史資料館 夏の特別展 

 武士の装い momomohu no yosooi

が7月14日〜9月6日まで開催されます。



会期中の資料館は無休となっており、7月31日(土)は

『武将になろう 〜甲冑を着てみませんか』

と言う甲冑試着イベント、8月7日(土)は

『甲冑講演会』 (講師 設楽原歴史資料館研究専門委員 加藤征男氏)

が行われます。

※ 両方とも予約制です。詳しい事は資料館にお問い合わせ下さい。

   詳しくは http://www.city.shinshiro.lg.jp/events/index.cfm/detail.1.18903.html

主な展示物は


No  
1 黄銅格子柄鎖帷子具足 江戸時代

2 本小札紫糸威丸胴具足 江戸時代 兜・面頬銘 根尾正信作 伝 播磨福本池田
    家松平伊勢守喜以所持  重要文化資料認定
3 伊予板札胸取り二枚胴具足 江戸時代 所持名 板札銘 筑後伴 鉄之助
4 本多家御貸具足(前掛具足) 江戸時代 播磨宍栗山崎藩、本多家お貸具足
    三ッ串団子合印
5 畳丸胴具足 江戸時代 三州西尾藩 大給松平家徒歩貸具足
6 梨子地五三桐紋散糸巻太刀拵 江戸時代 特別貴重資料認定
7 御貸刀(一式) 江戸時代 庄内藩酒井家鉄砲組お貸刀 朱銘(蔵番号)、 
    合印、刻印 酒井
8 槍印(一式)?24点 江戸時代 尾張藩・犬山藩津山藩など
9 槍印(一式)?6点 江戸時代 大和郡山藩など
10 袖印(一式)?12点 江戸時代 尾張藩・丹波篠山藩など
11 袖印(一式)?17点 江戸時代 松代松井藩・丹波篠山藩など
12 袖印(一式)?9点 江戸時代 官軍・山国隊など
13 袖印(一式)?10点 江戸時代 笠印・槍印を含む庄内酒井家・古河土井家など
14 袖印(一式)?11点 江戸時代 三州西尾藩など
15 腰旗(一式)?6点 江戸時代 肥後細川家など
16 壷胡籙(やぐない)一式 江戸時代 鳥取池田家・池田仲満侯爵旧蔵
17 塗大和空穂(青山菊紋) 江戸時代
18 塗大和空穂(六曜星紋散) 江戸時代
19 螺鈿仕立空穂(九曜星紋) 江戸時代
20 黒塗蒔絵箙 江戸時代 伝 平岡丹波守道弘所持
21 矢籠(丸に五本骨扇紋) 江戸時代
22 籠半弓 江戸時代 弓・骨格は鯨髭製、側は革製 伝 尾張藩老大道寺家 
銘 木村紋三郎正廣作
23 一荷式矢箱 江戸時代 一対矢箱 行列用
24 本白母衣矢一腰 江戸時代 箱書銘 本白母衣矢一腰 御手当用四番
嘉永三戌年 伝 刈谷藩土井家
25 各種矢の根(一式)13点 江戸時代 平根、征矢根など 
    銘 尾州貴道、越前家吉など
26 長門毛利家近習指物(下り藤紋) 江戸時代 四方旗60×60? 
27 紀州藩士岡見市郎指物(一式) 江戸時代 指物、袖印、由緒書、指物絵図など
28 陣貝 江戸時代 法螺貝 全長39? 
29 銅羅(大羅) 江戸時代 直径42?
30 荷担懸陣太鼓(三つ巴紋) 江戸時代 直径46?
31 黒塗腰桶(沢瀉・永楽通宝紋) 江戸時代 木地黒漆、伝 下総国結城藩水野家
32 黒塗腰桶(一の角字紋) 江戸時代 木地黒漆
33 黒塗腰桶 江戸時代 木地黒漆、 腰帯金具付
34 馬上杯(蒔絵加飾) 江戸時代 木地黒漆、全長32?
35 馬上杯(蒔絵加飾酢漿草紋) 江戸時代 木地黒漆、全長32?
36 馬上杯(螺鈿) 江戸時代 木地黒漆、全長60?
37 水筒(杯紋) 江戸時代 木地黒漆蒔絵・腰帯差具付
38 水筒(一の角字紋付) 江戸時代 木地黒漆蒔絵・腰帯金具付
39 水筒 江戸時代 竹製
40 こより杯(花菱紋) 江戸時代 紙こより製 直径11? 外側黒漆・内側金溜塗仕上
41 網袋 江戸時代 道中網袋 絹製
42 柄袋(大小一式) 江戸時代 黒塗革製 打刀・脇差用
43 柄袋(大小一式) 江戸時代 黒羅紗製 打刀・脇差用
44 引肌(一式)3点 江戸時代 革製・羅紗製
45 腰当 江戸時代 革製 異国紋様柄
46 腰当 江戸時代 羅紗製 波模様柄
47 柄頭覆(一式)3点 江戸時代 革製
48 鍔覆 江戸時代 革製 小桜紋様柄
49 一枚額鉄 江戸時代 鉄製
50 二枚内とじ額鉄 江戸時代 鉄製
51 三枚内とじ額鉄 江戸時代 鉄製
52 三枚外とじ額鉄 江戸時代 鉄製
53 三枚縦矧額鉄(抱き茗荷紋) 江戸時代 鉄製
54 四枚内とじ額鉄 江戸時代 鉄製、頬当付
55 七枚外とじ額鉄 江戸時代 鉄製、頬当付 中央丁番仕立
56 畳鉢鉄 江戸時代 鉄製
57 畳鉢巻 江戸時代 鉄製 カルタ札6枚と鎖仕立
58 畳鉢巻 江戸時代 鉄製 カルタ札3枚と鎖仕立
59 鮫革亀甲鉄巻頭巾 江戸時代 鮫革札と鎖仕立

以上です。武具類の展示会は珍しくサムライファンの方は観覧すると面白いかと思います。

是非ご観覧を!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月14日 (水)
  • 愛知県 新城市設楽原歴史資料館
  • 2010年07月14日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人