mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了横浜GRASSROOTS 8月来日LIVE

詳細

2009年07月25日 18:16 更新

□8/5 wed DIZZY VENTILATORS x Marianne
DIZZY VENTILATORS (from N.Y.) /Marianne (from N.Y.)
http://www.myspace.com/dizzyventilators
http://marianneband.com/

START21:00/FEE¥2000

「DIZZY VENTILATORS」(ディジー・ヴェンティレーターズ)は、Daniel Jodocy(ダニエル・ジョドシー)と山本祐介のデュオ・ユニットとして2008年、ニューヨークのクラブシーンで誕生した。キーボード、ダブミックス等を担当する山本は他にもパーカッション、ヴィブラフォン、ドラムスやフルート、ベースなども手がける、マルチプレーヤーとして活躍している。ベルギー出身のドラマー、ダニエルは廃品等を集めて創作される「ミュージカル・スーツケース」の考案者の一人で、そのユニークなサウンドが「DIZZY VENTLATORS」の独創性の要因でもある。そのサウンドはKenny Wollesenの「WOLLESONIC」やJohn Zornとの競演、レコーディングなどに至っている。また、2009年、グラミー賞候補となった「Brazilian Girls」のアルバムに参加する等、多岐にわたる活動をしている。
「DIZZY VENTILATORS」のデビューアルバム「Service Check-In」は現在ニューヨークのnublu Recordsのインターネットショップで販売している。彼らのアルバムとライブパフォーマンスの音は、アブストラクトでありながらミニマルであり、時にはダンサブルでかつパンクロック的なハードサウンドであり、またある時はダビーでチルアウトな音を紡ぎだす。特定の音楽ジャンルにあてはまらない唯一無比の2人組ユニット「DIZZY VENTILATORS」は万人に向けたサウンド、新たなひらめきを呼び起こす
発想の音楽を発信する。

Marianne (from N.Y.)
NY、ブルックリンを中心に活動するスペースロックバンド "マリアンヌ"。無限のエナジーが彼らのヘビーな才能を引き出し別の次元へと導く。既成のスタイルにとらわれず、生々しくインスピレイションにあふれた音楽をロック、エレクトリック、エクスパリメンタルなサウンドでつくりあげている。
キーボード/トランペット/プロデューサーでアートリンゼイ、オーガニックグルーブス、ジョジョマイヤーなどと活動してきた中村卓也とニューヨークドールズ、ジミーテナーと共演してきた天才ロッケンローラー、イトウサトル、さらにイトウとはウルトラビデでもともに活動し、チボマット、ブロンドレッドヘッドなど様々なバンドに参加してきたヒラノタダユキらによって2005年結成される。
2005年NYに来ていたスティーブエトウのアメリカツアーに参加、ブルックリンのロフトスペース、BPM,ロウアーマンハッタンのクラブ"PIANOS"さらにフィラデルフィア、ワシントンDCをツアー決行, マンハッタンのクラブ Marculy Lounge, Tonic, そしてDUMB Art Festival、SHAMASA Galleryなどアート系のイベントにも多数参加。現在ブルックリンのZebulonをホームベースとしてライブ活動を行っている。


.
□8/9 sun noa(FROM サンフランシスコ) x Gravity Free
LivePainting: noa-/GravityFree
http://www.noa-ark.com/
http://gravityfree.net/

DJ SAMATA and...MORE!

START19:00/FEE¥1500

サンフランシスコ在住のアーティストnoa-と、音のないJamBand = GravityFreeのによるLive Painting Session。

<noa->

1982年、オレゴン生まれ、千葉を経て、静岡育ち。 サンフランシスコを拠点に、「線を描く瞬間、すべての思考から開放され、超自然態な自我が現れる。」を信念とし、ライブペイントを中心に活動。2004から2006年ごろまで、IxDxEと共にライブペイントユニッ ト”sou-movement”を組む。そのころより、Squiggle Line(くねった線)を主体とする。IxDxEの日本帰国により、ソロ活動になり、さらに線を使った表現方法を模索。adidasやVANSなどともコラボしたり他方面に活躍中。

<GravityFree>

djow69(デジョー)と8g(エイジ)の2人による、 ライブペインティングユニット。 djow69 1976年 茨城県生まれ。 8g 1977年 長崎県生まれ。 “生きているpaintingこそがLIVEである。LIVE自体が作品である” このコンセプトに基づき、現場の空気感や音の流れを汲み、 絵は絶え間なく変化をとげる。 連続するアブストラクトな幻想的世界観は、”無重力”を模索する。
.
□8/17 mon Launge Night Vol.8
DJ SAGARAXX http://www.sagaraxx.com/

START19:00/FEE¥500


DJ SAGARAXXがナビゲートするリラックス・マンディ=ラウンジナイト。
.
□8/20 thu WESTLAND
WESTLAND (from U.S.A.) http://www.myspace.com/westlands

(Dai Miyazaki (g)/Yusaku "Maestro" Yoshimura (key)/Toshizo Shiraishi (g)/Yoshio "Tony"Kobayashi (ds) )

START21:00/FEE¥2000

約10年前、ボストンのWESTLANDで出会い、今はアメリカ東海岸等でそれぞれ活躍する4人のミュージシャン達。


□.8/25 tue PEST (NINJA TUNE) x So-ill(FROM SOIL&”PIMP”SESSIONS)
PEST/So-Ill http://www.myspace.com/okokokokokokokokpestok

START21:00/TBA

ダンスミュージックの凋落著しい90年代終わり、Spynaworkshopとして活動を始めたPEST。初期の段階からコンピュータを曲作りや録音に取り入れ、12インチでリリースされた"PEST"をきっかけにColdCutが主催するUKのレーベルNinjaTuneと契約を交わす。2003年には、彼らにとって初のロングプレイヤーとなる"Necessary Measures"をリリースし高い評価を得る。勢いに乗る彼らはロードツアーでの冒険と、2年後にリリースされる事になる2nd. アルバム "All Out Fall Out"へ向けてのスタジオワークに注力する。強烈なライブパフォーマンスは、特にフランスのフェスティバルシーンで熱狂的に支持される。2006年にはMC、プロデューサー、DJのサフローラがソロ活動の為脱退。

現在バンドは更にダンスフロアをドライブさせる音楽に傾倒し、フレッシュチューンを量産続けている


夏はアメリカ イギリス(NINJA TUNE) のアーチストが来ます。これは、絶対観た

方が良いですよ。本当にヤバイデスヨーーーー


管理人様、告知を失礼致します。
不適切でしたら、お手数ですが削除をお願い致します

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年08月25日 (火)
  • 神奈川県
  • 2009年08月25日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人