mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第2回世界大遠足プレゼンテーションについて

詳細

2008年02月03日 05:16 更新

滋賀県内ベンチャースカウト・ローバースカウト

各団VS・RS隊隊長ならびに県連PG委員   各位



<プレゼンテーション開催の経緯について>

 昨年度から始まった、江州連合企画『世界大遠足』。昨年度の段階から、滋賀県内VS・RSも参加対象としていましたが、企画段階から関わると言う形をとらず、世界大遠足詳細決定後の広報で参加を募ると言う形をとりました。しかし詳細決定までの江州連合内での会議に時間を要してしまい、広報の遅れから、参加者は江州連合のみとなってしまいました。そこで、今回の『第2回世界大遠足』では、参加対象者(江州連合のみならず、他の県内VS・RS)が企画段階から関わりを持つ形をとり、また、各団VS・RS隊隊長ならびに県連PG委員との連携を図る為、プレゼンテーション開催という形に至りました。

 プレゼンテーションでは、参加対象の滋賀県内VS・RSが江州連合と同等に企画計画案を示し、また、企画プレゼンテーションをするスカウト自身も各団VS・RS隊隊長ならびに県連PG委員と共に、他者のプレゼン内容に対し活発な質疑応答を行ない、更により良い企画立案を行なう、といったものです。

 現在、県内VS・RSの多くが企画・計画時点で、一律の(ないし、団・隊独自の)プロジェクト用紙(フォーマット)を用いる事が少なく、白紙の用紙から見よう見まねで企画・計画を行なっているという事実を多く聞きます。今回このプレゼンテーション開催にあたり、企画者全員が一律のプロジェクト用紙(フォーマット)に沿って企画・計画を行なう事で、江州連合内のみならず、他の県内VS・RS自体の企画・計画能力を向上することも目的としています。各団VS・RS隊隊長は今回使用する一律のプロジェクト用紙(フォーマット)を実際に手に取り、『第2回世界大遠足』だけでなく今後の活動に向けて、独自の追加・修正等していただけると幸いです。







プレゼンテーション開催日程(案)

 2008年3月2日



プレゼンテーション開催場所(案)

 逢坂公民館



プレゼンテーション対象者

 滋賀連盟所属の18歳以上のVS・RSならびに同年代の指導者





プレゼン内容

・世界遺産の場所…今回は世界遺産(文化遺産)である、『白川郷・五箇山の合掌造り集落』とする

・企画書

・計画書

・予算書

・安全対策マニュアル

・実施計画書

・タイムスケジュール(企画→計画→実施・展開→評価・反省)

・参加者に対するご案内(募集要綱を含めたPR広告)



プレゼンテーション方法

 質疑応答制

  質疑応答者

企画プレゼンテーション者、

16歳以上のVS・RSならびに同年代の指導者、

各団VS・RS隊隊長、

県連PG委員、

 …等、プレゼンテーション参加者全員



以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月02日 (日)
  • 滋賀県
  • 2008年02月15日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人