mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了大手フードアクションinそら屋

詳細

2010年02月10日 00:45 更新

かわいらしい方々による、うれしいイベントのお知らせです*^^*

2月12日(金)15時頃から、20分程度ですが
そら屋に大手町小学校5年生5名前後が来られて、
食糧としての「米粉」についてのアピールをして下さいます。

5年生は「食」についての学習の一環で実感した食糧自給率の低さから「米粉」についても注目し学んでこられたそうで、その良さや自分たちの想いを地域のお店に伝え、お店からも考えを聞かせてほしい、という「フードアクション」を計画したとのこと。

訪問先として「伝えたい、日々利用している地域のお店」のひとつに、
子どもたちがそら屋の名前もあげてくれたそうです*^^*
お母さんとご来店くださるその年頃の子どもさんの顔が何人か浮かびますが、
彼女たちのリクエストでしょうか♪

子どもたちがどんなことを学び、どんな想いを発信してくれるのか、興味津々です。
ほんの短時間ですが、関心のある方はぜひ一緒に聞きませんか♪
どうぞご来店くださいぴかぴか(新しい)

■つきましては、子どもたちの発表の間はオーダーをストップさせていただきます。
どうぞご容赦くださいm(_ _)m

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

大手町小学校といえば、「飢餓体験」の実施が上越タイムスで紹介されていたのが記憶に新しいところ。この頃の学校はスゴイな〜と感心していたものです。
「流行」なるものにはなるべく乗らないタチのそら屋ですが、米粉についてはブームを越えていよいよ感心が高まっていたところでした。
折しも先月には「米粉のシフォンケーキ」をメニューにデビューさせたところです。実にナイスなタイミングでのご来訪♪
営業時間内ではありますが、居合わせたお客様と一緒に聞けたらな〜と思って快諾させていただきました*^^*

米粉メニューについてはまだ試行錯誤で、定番化にはいましばし時間がかかりそうですが、
子どもたちに負けずにオトナもがんばりますよ〜おにぎり

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2010年02月13日 00:11

    ひじょ〜にうれしたのしい一日でした!!うれしい顔

    フードアクションには、事前に声を掛けた学生や知人が来てくださって聴衆は店主を入れて大人7名。
    担任の先生と共に来訪の児童5人が見事な発表をしてくれましたぴかぴか(新しい)

    最近、ミラクル続きのそら屋。
    発表の間、フリーのお客様のご来店がピタッと止んでくれたのはもう言うコト無し!指でOK
    落ち着いてプレゼンを聞くことができ、子どもたちが作って来てくれたパウンドケーキ(米粉版と小麦粉版)を食べ比べしたり、質疑や思うところをいろいろに話し合ううちに、充実の30分はあっという間に過ぎていきました。

    コドモたちが帰った後のオトナだけの「あ〜だ山羊座こ〜だひよこ」タイムがまた更に盛り上がり… 
    後からご来店のお客様も交えながら米粉談義は暗くなるまで続いたのでした夜

    すごい波紋を投げかけてくれたものです。
    米粉商品の味や使い勝手についての意見は様々だったけど、様々に交わされるってことがまず大事で、そのきっかけを作ったのは他ならぬ今日来てくれた子どもたち。
    総じて思ったのは、コドモたちはオトナたちを変えられる!ってコトです。
    学習をしてくる中で、何人もの子たちの家庭の朝食がパンからご飯に変わったそうで、それは親を変えたっていうコトであり。。。

    私の中でも確実に何かが前進した感があります。
    そら屋の食の提供の中で、「できる範囲で心掛けていること」というのがいろいろありますが、「できる範囲」がまた少し広がるかナ♪という感触。
    「何を食べるか・食べているか」「何を選んで食べたいか」という意識の問題として、このところ様々な刺激がやって来てくれており^^とてもいい流れを感じます。

    そら屋に来てくれた子どもたち、担任の先生、参加して下さったオトナたち、
    来れなかったけれど関心を寄せて下さった皆さま、
    感謝ですぴかぴか(新しい) 
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月12日 (金) 15時頃〜20分程度
  • 新潟県 caféたびのそら屋
  • 2010年02月12日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人