mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了冬の分科会 Yosemite NPの「Badger Pass

詳細

2009年11月27日 09:16 更新

皆さん、こんにちは。

先週末の第30回ハイキング終了後、「えるくらんど」ハイカーズクラブの月例ハ
イキングは、2010年3月までお休みになります。この間、中級〜上級者を対象に
した冬の分科会を、以下の日程で開催します。

◎冬の分科会 2010年1月16日(土)-17日(日)「Yosemite NPでのスノーシュー
ハイク」

これらは、これまでの月例ハイキングに最低3回は参加したことのある方、ある
いはバックパッキングやキャンプ、雪山などを経験したことのある人を対象に考
えたものなので、初心者の方には難しいコースです。

装備もそれなりのものをご自分でそろえていただかなくてはならなりません。こ
のため初級〜中級者を対象にしたハイキングを目指す「えるくらんど」のイベン
トとしては趣が違うので、あえて分科会としました。

それぞれの詳細は、以下の通りです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

冬の分科会 2010年1月16日(土)-17日(日) 
「Yosemite NPでのスノーシューハイク」

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

Curry Villageのキャビンに1泊。初日はヨセミテ唯一のスキー場であるBadger
Pass Ski Areaを起点に、眼下1000mのヨセミテ・バレーを見下ろすDeway Point
へのスノーシューハイクを楽しみます。2日目は、凍ったミラーレイク周辺のト
レイルハイク後、自由解散となります。

【コースの案内】

A) Deway Point−中級。距離約6マイル、標高差約200m。参考: Falcon出版
「Hiking Yosemite National Park」 Suzanne Swedo著の「Pohono Trail、Deway
Point」

Badger Pass Ski Areaスキー場から出発するコース。出発地点が既に2000m近く
あるので、高度障害に注意。林の中を抜けるルートで、高低差はそれほどない。
ただしスノーシューを履くと1マイル/1時間くらいのペースになるので、スピー
ドと体力の面で注意すること。冬山用の装備あるいはスキーウエアなどが最低必要。

B) Mirror Lake−中級。距離約4.2マイル、標高差約200m。参考: Falcon出版 
「Hiking Yosemite National Park」 Suzanne Swedo著の「Mirror Lake」

Mirror Lakeまではほぼ平坦なルートだが、Lakeを過ぎてテナヤ・キャニオンに
入るとアップダウンが出てくる。ただし景色はすばらしい。湖が凍っていれば、
氷上を歩くこともできる。雪が深ければスノーシューが必要。

【日程】

1月16日(土)
午前11時にブライダル・ベール滝の駐車場に集合。昼食とBadger Pass Ski Area
を拠点にしたスノーシューハイク(約5時間)。カレービレッジのキャビン泊
(ひとつのキャビンを2人で共有)。

1月17日(日)
午前中、ミラーレイク周辺をハイキング(約5時間)。昼食後はバレー内を散策
後、自由解散。

食事は自炊。近くにカフェテリアやお店があるので、そこで摂ってもかまいませ
ん。料金は各自負担ですが、目安として$150くらい(キャビン代、食費、ガス
代、公園入場料)だと思います。

【参加申し込みとデポジット】

参加申し込みは、以下のフォーマットに記入していただき、メールで
elkland@earthlink.net へお申し込みください。フォーマットでのお申し込みが
ない方は、口頭で参加表明された方でも申し込みの数には入れませんので、ご注
意ください。

宿泊場所の予約がありますので、締め切りは12月17日(木)とします。デポジッ
トは$100/1人です。デポジットはチェックなどでかまいませんので、12月21日
(月)までに中村へ郵送してください。

キャンセルですが、取る場所によって宿泊料が返ってこなかったり手数料を取ら
れる場合があります。このためそれぞれ実施日の1カ月前まででしたら、先の宿
泊料が返ってくる場合に限り、手数料を差し引いてデポジットをお返しします。

また実施日の1カ月前を過ぎてからのキャンセルの場合は、宿泊費が返ってこな
いケースが多いで、残念ですがデポジットは返却できなくなることをご了承くだ
さい。

最終人数が決まった時点で、詳細な料金をお知らせします。

1)参加者全員のお名前と人数
2) 参加希望のイベントタイトルと日付
3)当日の朝に連絡が取れる携帯電話番号
4)車の有無
5)車がある方はほかに何人まで乗せられるか
6)トレイルヘッドへ直接行くかジャパンタウンへ集合するか、便乗希望か

イベントには、初級者の参加を頭から断るというものではありませんので、それ
までに最低数回のハイキングの経験を積んでいる方、体力的に自信のある方、他
の参加者の足を引っ張らないくらいの技量がある方、ご自分で現地情報を調べら
れる方でしたら大歓迎です。

興味のある方はご連絡ください。

中村

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年01月16日 (土)
  • 海外 アメリカ・カリフォルニア州
  • 2009年12月17日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人