mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了かっこいい四天王に踏まれたいツアー

詳細

2007年04月13日 22:40 更新

前々から四天王をフューチャーしたツアーをしたいと考えていましたが、ついに実施する事になりました。
コースは
1.興福寺北円堂の四天王(4月27日から特別公開、四天王の他に国宝弥勒如来、無著・世親像が有名)
2.奈良国立博物館は行かなきゃヤバイ(4月7日より特別展「神仏習合かみとほとけが織りなす信仰の美」を開催)
3.東大寺戒壇院の四天王(超有名なあの4人)
4.東大寺法華堂の四天王(シメはこれでしょ巨大を楽しもう!)
といった濃い〜内容です。
集合は10時くらいを予定していますが、詳細は参加希望の方に個別にメールします。
ゴールデン真っただ中で予定の調整が難しいと思いますが、「よし、行ってやろうじゃないか」という方、またお問い合わせはカワシマまで直接メッセージください。
それではみなさんよい仏を!

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2007年04月14日 10:42

    参加します!

    奈良国立博物館の出陳表見ましたが
    やばすぎです
    これを見逃したらもう見れないような
    マイナー仏のオンパレードです(笑)
      
         
         ↓出陳表

    釈迦三尊等鏡像 国宝 白銅製鋳造 平安時代 京都・泉          屋博古館 5/8〜5/27
    薬師如来坐像 国宝 平安時代(9世紀) 奈良国立博物館
    聖観音立像 平安時代(9〜10世紀) 秋田・小沼神社  
    如意輪観音菩薩坐像 重文 平安時代(10世紀)京都・醍醐              寺  
    太郎天及二童子像 重文 3躯 平安時代 大治5年(113             0) 大分・長安寺  
    十一面観音立像及納入品 鎌倉時代 承久3年(1221) 奈良             国立博物館  
    地蔵菩薩立像及納入品 重文 鎌倉時代 安貞2年(1228)             奈良・伝香寺
    文殊菩薩像(文殊五尊像のうち) 慶円作 重文 鎌倉時代 文              永10年(1273) 東京国立博物館
    雨宝童子像 重文 平安時代(10世紀) 三重・金剛證           寺  
    龍神像 平安時代(12世紀) 奈良・薬師寺  
    厨子入善女龍王立像 重文 鎌倉時代(13〜14世紀) 奈           良・法隆寺
    厨子入大黒天立像 重文 室町時代 貞和3年(1347) 長           野・セゾン現代美術館
    毘沙門天立像 南北朝時代(14世紀) 奈良・薬師寺  
    吉祥天倚像 鎌倉〜南北朝時代 奈良国立博物館  
    如来及両脇侍像(法隆寺献納宝物143号) 重文 銅造 朝鮮        半島・三国時代(6世紀) 東京国立博物館
    石造須弥山 重文 石造 飛鳥時代(7世紀) 東京国立         博物館  
    薬師如来立像 重文 奈良時代(8世紀) 福井・多田寺  
    吉祥天像 国宝 麻布著色 奈良時代(8世紀) 奈良・薬      師寺 4/7〜5/6   
    女神坐像(八幡三神像のうち) 重文 平安時代(9世                  紀) 広島・御調八幡宮  
    八幡三神像 国宝 平安時代(9世紀) 奈良・薬師寺  
    行教律師坐像 重文 木造 平安時代(9世紀) 京都・         神応寺  
    伝明星菩薩立像 重文 平安時代(9世紀) 奈良・弘仁           寺  
    地蔵菩薩立像 重文 平安時代(9世紀) 福岡・浮嶽神         社  
    僧形神坐像 平安時代(9世紀) 滋賀・本隆寺  
    僧形神坐像 平安時代(11世紀) 滋賀・金勝寺  
    男神坐像 重文 平安時代(9世紀) 京都・松尾大社  
    男神坐像 重文 平安時代(9世紀) 三重・伊奈冨神社  
    跋難陀龍王立像 重文 平安時代(9世紀) 大阪・孝恩            寺  
    天部形立像 平安時代(11世紀) 奈良・十市町自治会         4/24〜5/27
    男神坐像・女神坐像 平安時代(12世紀) 京都・許波           多神社  
    伝池田八幡本地仏坐像 重文 平安時代(11〜12世紀) 香           川・長勝寺  
    十一面女神坐像 鎌倉時代(13世紀) 福井・八坂神社         4/7〜4/26
    蔵王権現立像 重文 平安時代(10世紀) 鳥取・三仏           寺  
    蔵王権現立像 平安時代(12世紀) 奈良国立博物館  
    立山神立像 重文 銅造 鎌倉時代 寛喜2年(1230) 富        山県立山博物館
    走湯権現像 銅造 室町時代 明徳3年(1392) 静         岡・伊豆山神社
    牛頭天王踏下像 平安時代(12世紀) 京都・松尾神社
    明恵上人樹上坐禅像 国宝 紙本著色 鎌倉時代(13世          紀) 京都・高山寺 4/7〜5/6
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月30日 (月)
  • 奈良県
  • 2007年04月30日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人