mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12/5 LOVE+MUSIC vol.3「bar:gundy opening party」

詳細

2009年11月27日 02:30 更新

告知失礼致します

satokolab/吉田聡子 参加のイベントです♪

寒くなった仙台の夜にちょっと早めのクリスマスプレゼントのような素敵な夜がやってきます☆
是非足をお運びくださいね♪

RICO presents LOVE+MUSIC vol.3「bar:gundy opening party」


ADV ?2500(1D)
DOOR ?3000(1D)

Guest DJ/
井出靖(Grand Gallery)
朝本浩文

Guest LIVE/
satoko lab

DJs/
KAWADA
YASU
gomame
chic
dauch

VJ/Co.yuki

■井出靖(Grand Gallery)
80年代、ヤン富田、高木完、MUTE BEAT、いとうせいこう等と共に、現在のシーンを形成する音楽的動勢に常に深く関わってきたプロデューサー/アーティスト。
90年代には、ORIGINAL LOVE、小沢健二らのデビューを助力。BONNIE PINK、クレモンティーヌの他、最近では、金原千恵子などのプロデュースを手掛けている。現在のクラブシーンにおいても、FANTASTIC PLASTIC MACHINE、KYOTO JAZZ MASSIVE、MONDO GROSSO等と並んで、シーンを支え盛り上げてきた1人といえる。
アーティストとしても、95年に東芝EMIから井出靖「Lonesome Echo」を、97年にはワーナーミュージック・ジャパンからYASUSHI IDE presents LONESOME ECHO STRINGS「PurpleNoon」をリリースした。
いずれも豪華ゲストをフィーチャーして作られた、イマジネーションを刺激するディープ・リスニング・ミュージックで、前者はアコースティックとダブの要素を持ったサウンドで、後者は金原千恵子をトップにするストリングスを全編にフィーチャーした作品に仕上がっている。また、98年にはクラブ・ミュージックの各シーンの先鋭的なリミキサーを起用して、“Black&Blue Remixes”と名付けられた「PurpleNoon」の2枚のリミックス・アルバム「Black Velvet」と「Afro Blue」をリリースした。これらのアルバムと「Purple Noon」はeast west FRANCEからもリリースされた他、多数のトラックが欧米各国のコンピレーション・アルバムにも収録されている。
2002年にMOOMIN,PUSHIM,UAなどのレコーディング・エンジニアを務める太田桜子とLONESOME ECHO PRODUCTION名義でアルバム「SILVER OCEAN」をリリース。BYRON STINGILYをフィーチャーした1st 12inch Single「SWEET DREAM」は国内だけで5000枚を売り上げる。また、同曲のBLAZEによるREMIXがヨーロッパでリリース。続くMUTABARUKAをフィーチャーした「SPIRIT OF DRUMS」のS.U.M.O REMIXがヨーロッパのクラブ・ヒット・チャートを席巻。アルバムもヨーロッパでリリースする。
2005年8月より新レーベルGRAND GALLERYがスタート。第1弾としてコンピレーションを3作品リリース。
http://www.kingcobra.jp/index.htm

■朝本浩文
80年代に伝説のジャパニーズ・ダブ・バンド、"MUTE BEAT" に在籍。当時書き下ろした楽曲、「After the rain」はダブミュージックのカリスマ、Lee Perryのアルバム「Saturn Kicked The Backet」にもトラックとして収録された。
1991年   MUTE BEAT脱退後、ram jam worldを結成。ハウス、ヒップホップ、レゲエ、ロック等のミクスチャアされた音楽世界を創り上げ、平行してプロデューサーとしての活動も多くなり、数多くのアーティストの作品を手掛ける。 その後、DowmBeatを中心としたDubbyなサウンドから、その音楽性を大きくDrum'n'Bassにシフトしていき、1997年には、ram jam world として5年ぶりにアルバムをリリース。また、その頃、 UAの「情熱」「悲しみジョニー」「甘い運命」等で、一躍ヒット・プロデユーサーとして脚光を浴びる。ram jam world では、日本語にウエイトを置いたDrum'n'Bass のVocal Tune に軸足を置きながらも、リミックスやフィーチャリングで、Speech、Hype&Zinc、Krust、EdRush&Optical、Shy-Fx、TotalScience、 等と関わった作品もリリース。 また、コラボレイトやプロデュース等を通じ、Ryo The Skywalker や、Pushim とも、作品を生み出した。11月5日には、Grand Gallery から、アコースティックピアノをフィーチャーしたダブアルバム 「PIANO?DUB」を、Dr.Echo-Logic 名義で、リリースする。ボーダーレスにベースミュージックを探求し続ける。
http://junglefvr.tol-blog.com/

■satoko lab
仙台を拠点に活動。 2001年、イタリアIRMA RECORDSからリリースの収録曲『Montage』2002年リリース、『FreeTEMPO/ Love Affair 』にて全曲Vo.収録。 2003年リリース、『FreeTEMPO/The world is echoed』 ビクター発のCD「SOUL SOUCE BOGGIE」にて、アイアートモレイラのカバーにVo.参加。 2004年リリース--「oriental quaint」に加えて、2005年リリース--「imagery」の両FreeTEMPO作品の全てに参加。 2006年リリース、『Aperitivo Tokyo』に収録の初ソロ作品『Clew』→RACLAの菅浪氏が楽曲提供し、RACLAとしても全面サポート。2007.2.21ソロデビューミニアルバムリリース「Satokolab」Satokolab/a.k.a吉田聡子。7/18に「Time After Time」remix12インチEPリリース また8/22発売の「Weekenders」にも2曲参加 2008.7.30 1stFullAlbum「PLUS LOVE」10曲入をリリース 好評を得ている。特に「Lovin you」はSatokolabの力強いクリスタルヴォイスでのカバーで人気が高い。
また2009.7クラシックとハウスの融合をコンセプトとしたTristesse「Voyage」にてリベラの楽曲をカバー。新しいアプローチの一歩を踏み出した。現在、琥珀/吉田聡子名義で古楽、J-POPカバー曲、NHKみんなの歌カバー等でコンサートをおこなっており、リピーターも多い。
http://www.myspace.com/satokolab

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月05日 (土) 22:00〜
  • 宮城県
  • 2009年12月05日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人