mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了写真家 村上宏治個展「稜線山海帰」@尾道

詳細

2008年08月28日 12:33 更新

尾道大学美術学科教育・研究プロジェクト事業

◆写真家 村上宏治個展「稜線山海帰」◆
[会期]2008年8月28日(木)−10月12日(日)
[会場]尾道市久保3-4-11 尾道白樺美術館(浄土寺下)TEL:0848-20-7831
[開館]10時−18時
[休館日]火・水(祝日開館)
-----------------------------
[村上氏からのメッセージ]
尾道白樺美術館にて、
『綾線山海帰』 (りょうせんさんかいき)と題して、
展覧会を開催させて頂ける事になりました。
御都合つけば是非見て頂ければ幸いです。

会場を二つに分けまして、展示を試みたいと思います。
『観想の空間』・・・信仰の美術
『知の牙城』・・・・自然美との対話

音・香り・光の演出効果を出来うる限りの範囲で狙います。
壁面だけでなく、会場中央に立体表現を配置する事をイメージしています。
(現時点では桶の中に氷柱を配置し、その標柱の中には花もしくは何かが入り、
時間と共に溶ける・・・固体が液体にそして気体に・・・
物の変化と時間の経過、現在・過去・未来のハプニングをイメージしています。)

でも企画倒れに成る可能性もあります。
現在実験中です。

メインテーマを
『綾線山海帰』 (りょうせんさんかいき)
その海域には東に燧灘、西に来島灘、そして尾道沖の備後灘、
その三つの潮が重なる場所に百貫島がある。
そこは龍が昇天した場所と語り継がれてきた。
島々の稜線、その上に海が見え、また島が見える。
当たり前の風景だが、それは瀬戸内海の中央の海域だけの特徴だ。
当たり前に見るこの風景は、その実、特別な風景だった。
今、人は自然がくれるメッセージに耳を傾けられるか・・・・

意図すること
人は自然と生きるのではなく、
人は自然の中で生きれるのです。
何もかもが今から思えば、
不自由な古(いにしえ)の先人達が築き上げてきた文化とは、
自然の中で如何に生きるかの、
模索の中で生まれてきた必然的なことばかり。
そのスピリッツは自然に従う事だった。
自然観察から生まれてきたイメージが、
形となり信仰となり技となっていった。
『必然性から生まれた、カ・タ・チ(形)』・文化・歴史は全て人が自然に学びイメージした事によるものだった。
五感と第六感を使った古人(いにしえびと)に今現代人は学ばなくては。
知ることで得る、無くしてきたものを振り返りたい。
-----------------------------
写真の展示に加え、村上さんと深い交流のある4組のアーティストも会場にいらっしゃいます。

◇9月14日(日)16時〜16時20分
 「能」シテ方観世流 能 吉田篤史先生ほか
 演目「半蔀(はじとみ)」

◇9月23日(火)14時〜未定
 「雅楽・笙」笙演奏家 大津典子先生

◇9月23日(火)16時〜16時20分
 「箏」筑紫会大師範 松浦歌朋先生・井上歌那先生
 尺八:中川淳山先生

◇10月5日(日)午前〜  
 「砂曼荼羅制作」チベット高僧による
  ※午後より来館者に砂曼荼羅制作体験あり
-----------------------------
尾道大学非常勤講師・尾道市文化財保護委員の村上氏がライフワークとする「瀬戸内海の自然」と「仏教美術」の二部構成です。
-----------------------------
◆HP:http://www.ermjp.com/
◆ブログ:http://blog.livedoor.jp/koji0812g/
-----------------------------
※白樺美術館は一旦閉館されましたが、現在は市立尾道大学の付属施設となって開館しています。

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2008年08月30日 04:33

    えんたろさま

    ようこそ!

    >音・香り・光の演出効果を出来うる限りの範囲で狙います。
    壁面だけでなく、会場中央に立体表現を配置する事をイメージ

    なかなか刺激的!

    > 「能」シテ方観世流 能 吉田篤史先生ほか
      演目「半蔀(はじとみ)」

    吉田先生も出演されるのですね!

    写真展の成功を祈念しております!

  • [2] mixiユーザー

    2008年08月30日 16:28

    >棗-hanさん
    ありがとうございますぴかぴか(新しい)
    9月には作品入れ替えもあるそうです。

    吉田篤史さん親子の支援もなさっていて、京都観世会館にて開催された「面白能楽館」にて配布されたフリーペーパーの撮影&プロデュースをなさったのも村上宏治さんだそうです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月28日 (木) 〜10月12日
  • 広島県 尾道市
  • 2008年08月28日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人