mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了京都発★3/16(金)「たをやめぶり美女講座@新風館」開催

詳細

2007年03月03日 20:36 更新

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★参加者募集中★ 「たをやめぶり美女講座@新風館」
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

弥生三月 芽吹きの春
“ふだん着物”の魅力に触れてみませんか!

このたび、京の地を拠点に女性のネットワークを生かした“和”の紡ぎを緩やかに推進していこうと、“たをやめぶり”シリーズを発足いたしました。

「動きにくい」と思われがちな着物も かつては 日常茶飯事に着用されていたもの
着物の自由な動きと心身の和らぎを体験できるボディーワークを開催! 劇作家/演出家の明神 慈(みょうじん やす)氏を講師に迎え、“気”を纏う着物の動きや心身の機微を楽しみます。 

ワークショップ後には、普段きもののコーディネートをはじめ、服感覚で小物などを使って自由に楽しむワンポイントアドバイスほか、今回参加戴いた方を対象に、新風館の話題のスイーツカフェ限定コラボスイーツ付! 

“たをやめぶり”とは、しとやかさの内に芯の強さを秘めた日本女性の姿

晴れ(はれ)(フォーマル)とは違う 褻(け)(ふだん着)の着物の楽しさを体験して 
この春、“新しい和の世界”を広げましょう!

着付けができない方も、“和好き”な方も、まずは袖を通して動いてみましょう。
ココロとカラダにやさしい着物の新たな魅力を発見できますよ〜!

ワークショップ後は、心身が解れ、表情や立ち居振る舞いまで変身! 京都旅行を計画されている方も、旅の思い出に、是非、お気軽にご参加下さ〜い!

なお、「アート力∞地域力」コミュの知人やお身内で、当イベントに関心がありそうな女性に、ぜひ、お声をかけて下さると幸いです。 
宜しくお願い申しあげます!!

■開催日時:3月16日(金) 14:00 〜 17:00頃  
      ※受付、13:30〜
■会  場:新風館 3階トランスジャンル 
■アクセス:地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」5番出口からすぐ
■参加費:3,000円 (消費税込)
■定  員:20名 (事前申込み制) 
     ※当日のキャンセルはご遠慮下さい。

【プログラム】
14:00〜『着物で動けば軸が見つかる』 
〜二時間で着物暦三年の呼吸が体得できる!〜
講 師:明神 慈(劇作家/演出家 ポかリン記憶舎・舎長)
   
16:00〜 トークセッション 
     〜気を纏うことで、広がる着物暮し〜“
     ナビゲーター たなか きょうこ  
     ゲスト    明神 慈

16:30〜普段着きもののコーディネートアドバイス〜
  
   “ほっこりスイーツタイム” 
    ※彼方此方屋と新風館内スイーツカフェの期間     限定コラボスイーツに舌鼓! 
  
◇着物は、木綿かウールがおすすめです。半幅帯か伊達 締め一本、手拭かタオル一枚をご用意ください。また、カットソー(Tシャツ)など 汗をかいても快適なものを着用戴くことをおすすめいたします。

◇着付けご希望の方は、お申込時に予約いただき、開催当日は、会場受付に13:30にご来場ください。

◇手持ちの着物がない方や、当日参加の着物について不 明な点がございましたら、事前に下記の申込先までお 問合せください。

【申込先】
彼方此方屋(おちこちや)京・木棉 乙(きょうもめん おつ)《京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館3階「KYOTO STYLE」内》

★先着順につき、お早めにお申込下さい!

TEL/FAX  075-344-4566 (仏光寺店)
E-mail info@ochicochiya.com
http//:www.ochicochiya.com
受付時間/10:30〜17:30    定休日/毎週月曜日

《主催/運営: 彼方此方屋 京・木棉 乙  企画/プロデュース:i'm-media》

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2007年03月07日 09:58

    お久しぶりです。

    まだ、人数いかがでしょうか?

    参加可能ですか?
  • [2] mixiユーザー

    2007年03月09日 12:04

    COCO 様

    coco姉さん!!
    熱烈歓迎です★
    また、cocoさんつながりのご友人を誘っていただき、一人でも多くの方に、プロの演出家の明神さんによるメソッドを体感戴ければウレシイです!

    ※ただいま、定員に余裕があるため、男性の申込受付も行っています!

    坐骨ダッシュやプルプル運動、立ち居振る舞いなど、大変刺激的かつ、日々の暮らしに実践的なメソッド!

    ワークショップでは、帯は、半幅帯がおすすめです。ご面倒であれば伊達締めを一本御用意いただければ!

    ※名古屋帯や袋帯などのお太鼓は、寝転んだりするエキササイズもございますので、動作に支障があるため、半幅帯もしくは、夏帯を御用意戴ければ幸いです!

    人数のメドをたてるうえで、事前にお申込を宜しくお願いいたします!
    お申込は、TEL/FAX  075-344-4566 (仏光寺店)まで宜しくお願い致します! お申込時に、分らないことなどがございましたらご確認下さい! 参加者の生声を聞かせていただくことを大変楽しみにしています。
    何かございましたら、私の携帯にも、お気軽にお電話戴ければ
    幸いです!

    会場は、烏丸御池の複合ビル「新風館」!
    めちゃ、便利な場所です。地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」5番出口からあがると新風館です。

    どうぞ、宜しくお願い申しあげます★

    追記:
    この日は、祇園の花灯籠も始まっていますので、ワークショップ後は、散策されてもしっとりとした春の夜をお楽しみいただけるかも!
  • [3] mixiユーザー

    2007年03月20日 16:39

    コミュの皆様&参加者の皆様

    「たをやめぶり美女講座」、無事、講師の明神氏の和らぎに包まれたワークショップのあと、トークセッション〜普段着物コーディネート〜スイーツタイムと、参加者の皆様が時間をおうごとに、どんどん、“気”の流れまで変わっていく様を目の当たりにすることができました。

    受講直前は、参加者の皆さんの表情もやや緊張されていまたしが、明神氏の手ほどきによるエキササイズを体感するうちに、見事に、表情、姿勢、立ち居振る舞いまで自然体で変化していきました。
    今回、椿の花びらを口にくわえたエキササイズを行いましたが、顔の筋肉が和らぎ、参加者自身も鏡を見て、ご自身の変身ぶりを体感。

    主催者のオーナーの田中さんと明神さんの対談は、普段着物の魅力に触れつつ、昔の暮らしは、暮らしの中で人形遊びや端切れを利用した暮らしの智慧、そして、着物ならではの自然体の身のこなし、モノを大事にしてきた先人達のエピソードなどを交え、自然の素材を纏うことは、“気”を纏うことなど、参加者の皆さんもあらためて、対談内容に関心をもって、聞き入っていらっしゃいました。

    また、来場者から対談時に、本講座シリーズを是非、続けてほしいとのリクエストもあり関係者一同、励みになるご意見を直接賜り、気持新たかに次への原動力となりましたこと、心より御礼申しあげます。

    そのほか、トークセッションタイムには、ラジオを聴いて来場戴いた方、コミュをご覧になって参加戴いた方、チラシ配布にご協力戴いた事業主の皆様、マイミクつながりでご尽力戴いた皆様に、重ねて御礼申しあげます。

    写真は、イベント時の模様の一コマです。
    ご笑覧下さいませ。

                            (棗)
  • [5] mixiユーザー

    2007年03月20日 16:45

    写真は、ラジオ収録時のパーソナリティーの山崎さんとゲストの主催者田中さんほか、たをやめぶり講座対談時の模様です!

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年03月16日 (金) 金
  • 京都府 新風館 3階トランスジャンル 京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2
  • 2007年03月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人