mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ふろしきを見直すセミナー

詳細

2006年11月14日 21:16 更新

こんにちは。初めまして。
語学・国際交流・異文化コミュニケーションに
従事しております、HN「姫りんご」ことMinakoです。

今年も日本文化発信のイベントとして、
「ふろしきの包み方セミナー」を開催する
はこびとなりましたので、ご案内させていただきます。

ご家族、ご友人、お誘い合わせの上、
ぜひいらしてください。
お目にかかれることを楽しみにしています。

お知り合いの外国人がいらしたら、下記の英文広告を
転送してくだされば幸いです。なお、日本文化を
紹介することが大きな目的のひとつであるため、
外国人の参加費は異なっています。
ご理解くだされば 幸甚です。

よろしくお願い申し上げます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆。.:*:・'゜★゜'・:*:。☆.:*:・'゜★:*:・'゜☆

「ふろしきの包み方セミナーご案内」

ほんの少し前まで誰もが知っていた「ふろしき」という言葉。 
そして日常的に使用されていた「ふろしき」。
しかし最近では次第に存在感を失いつつあります。
そんな「ふろしき」にもう一度目を向けてみませんか? 
繰り返し使え、環境にも優しく、また、外国の方にとっては、
一枚の四角い布が色々な形に変化していくのは驚きのようです。
セミナーでは、毎日の生活で利用できる簡単な「包み方」をご紹介致します。   
もう一度「一枚のふろしき」に目を向け、日本文化を再発見しませんか?

日時:2006年12月9日(土)
   13:30〜15:30 (開場:13:00)

場所:千駄ヶ谷駅前 津田ホール2階 津田塾大学同窓会会議室
JR千駄ヶ谷駅(徒歩1分)・都営大江戸線国立競技場駅(徒歩2分)
http://tsudahall.com/THHP/annai.html

受講料:2,000円(当日払い)

先着20人

持ち物:
*ふろしき(またはバンダナ) 2枚(50cmx50cmと68cmX68cm)
もしあれば、90cmx90cmもご持参ください。
*ティシュボックスとワイン等の空きびん

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Let’s learn how to use Furoshiki,
a traditional square cloth.

This cloth has been used by Japanese people
since ancient times to carry and wrap gifts
or decorate a room.
It has been called Furoshiki,
which literally means a “bath mat,”
since the mid-Edo period when many people
started to use it to carry their clothes
to the public bath and placed it
on the floor as a bath mat.
An important feature of Furoshiki is
that it can be continuously reused,
and so it is environmentally friendly.
The colors, patterns and wrapping styles
are all unique to Japanese culture.
Furoshiki are used not only for the convenience
of carrying items,
but also when giving something to someone
to show that you respect them.
Even now, Furoshiki play an important role
in wedding ceremonies and funerals.
In this workshop we will learn a variety of
wrapping styles.
The holidays are approaching and Furoshiki are
wonderful for wrapping holiday gifts.
Come join us and learn Furoshiki Wrapping!

Date: December 9, 2006 (Saturday)
Time: 1:30 p.m. - 3:30 p.m. (1:00 p.m. Doors open)

Fee: 1000 yen

Items to Bring:
- Furoshiki or Bandanna
(Approximate sizes: 50cm x 50cm & 68cm x 68cm;
90cm x 90cm-if you have)
- Tissue box / An empty wine bottle
to practice wrapping
If you do not have a furoshiki,
please inform the Event Coordinator in advance.
We are ready to lend one to you.

Venue: Tsuda Hall (2F) Conference Room
in Tsuda College Alumnae Association
In front of Sendagaya Station (JR Sobu Line) /
Kokuritsu Kyogijo Station
(Toei Oedo Subway Line)
(two minutes from Exit A4)
(1-18-24 Sendagaya, Shibuya-ku Tokyo)
http://tsudahall.com/THHP/annai.html

If you have any questions,
please feel free to contact
the Event Coordinator, Minako.
We kindly ask that you do not contact
the Alumnae Association for event
information.
If you would like to attend the seminar,
please send your name, phone number
and email address
to Minako: jeltsjp@yahoo.co.jp

Thank you.

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月09日 (土) (土)13:30-15:30
  • 東京都 千駄ヶ谷駅前
  • 2006年12月05日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人