mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11/2RAM RIDER feat.「shooting!」VOL2@TRIANGLE(大阪)

詳細

2009年10月15日 04:16 更新

管理人様、告知失礼いたします。

shooting!VOL.2が開催でするんるん
http://www.iflyer.jp/event/45505

en*large(http://mixi.jp/view_community.pl?id=3769435)×deltatune(http://mixi.jp/view_community.pl?id=1903070)×GUEST DJ/RAM RIDER(http://mixi.jp/view_community.pl?id=33667)のパーティー、「Shooting!」!!!
2ndフロアは関西で様々なパーティーをプロデュースしているAFTER SCHOOL RECORDS(http://a-s-records.com/ )が参戦。
ディスカウントのお問い合わせはお気軽に私までメッセージお願いします。

2009/11/2(祝前・月)「shooting!」VOL.2 @triangle(http://www.triangle-osaka.jp/)
大阪市中央区西心斎橋2-18-5 RIBIAビル3F-5F 
TEL : 06-6212-2264
22:00-LAST
DOOR:3000/1drink
WITH FLYER&ADV:2500/1drink

Lコード(56589)
http://l-tike.com/index.html
0570-084-005

ELECTRO/TECHNO/PROGRESSIVE/HOUSE

音源のデジタル化に伴い、クラブミュージックはより身近な存在となった。その分、流行に偏重しすぎた無個性なパーティーが増え、クラブシーンを遠ざけたとも考えられる。既存のシーンに顔を覗かせる“飽き足りた感”。そんな現在だからこそ、もういちどクラブでしか得ることのできないことを見つめ、考え直す必要があるのではないか。
そんな背景を基にピックアップするDJがRAM RIDER。枠を超えたヒット・他とは一線を画す8bitサウンド等の実績はもとより、ジャンルに縛られない自由な音使いや、まるで楽器を奏でるかのようなプレイスタイルは「クラブでの生体験だからこそ」の、音+αのインパクトを与えてくれる。そこに、地元のDJ陣やライブユニットを交え、よりフロアへのコミュニケーションを重視した大阪ならではの魅力あるパーティーを生み出すことができる。
「今までありそうでいて、なかった事を撃ち込む」がコンセプトのクラブパーティー『Shooting!』。DELTATUNEとen*large、そしてセカンドフロアのAFTER SCHOOL RECORDSのプロデュースの下、新しい楽しみ方が大阪のクラブシーンに体現されていく―

RESIDENT DJ:RAM RIDER(http://ramrider.syncl.jp/)
ダンス、ロック、ポップスの三位一体、「音」と「映像」をテーマに2003年に本格活動開始。現在はヴォーカルであり、作詞作曲、プログラミングすべてを司るRAM RIDERに、VJ、ギターを加えた編成で活動。「PORTABLE DISCO」をサウンド・コンセプトに掲げ、2004年にインディー・リリースしたシングル『MUSIC』がオリコンインディーズチャート7位を記録。各地のFMでもオンエアの度に問い合わせが殺到し話題となる。2005年に入り『SWEET DANCE』をリリースした後、同年6月に『ユメデアエルヨ』でメジャー・デビュー。その後、『ベッドルームディスコ』『HELLO』をリリース。11月にはSPACE COWBOYやRYUKYUDISKO等も参加した1stアルバム『PORTABLE DISCO』をリリースし、ダンス・ミュージックの枠を大きく超えるスマッシュ・ヒットを記録。数々のメディアから“日本版ダフトパンク/アンダーワールド”“ポップスとクラブミュージックの架け橋的存在”等と称される。
2006年に入り、3月にコンセプトアルバム『PORTABLE DISCO 8bit edition』をリリース。前年がNintendoの100周年という事もあり、巷で話題になってい た“ファミコン”に代表される8bitピコピコサウンドによって生まれ変わった同作も話題に。7月には『旅へでよう/ANY COLORS』をリリースし、12月リリースのavexとSTUDIO 4℃が打ち出す映像と音楽の究極のコラボ企画『Amazing Nuts!』 にも参加をしている。そして2007年4月に新曲2曲に8曲のREMIX楽曲を収録した『きみがすき + REMIX TUNES』をリリース、2008年5月にフランフランのロングセラーコンピCDの記念すべき10作目『space program 「STAR」 Compiled by RAM RIDER』を選曲・監修を担当する。
そして2009年3月にはRAM RIDERによる新プロジェクト「PRIVATE PLANET」として韓国のダンスミュージックユニットCLAZZIQUAI PROJECTでもお馴染みのHoran、J-POPのエレクトロカバーで2008年に注目を浴びたnoelleなどさまざまなカラーの女性Vocalをゲストに迎えた『FUTURE MEMORIES』をリリースし、話題となる。
またサウンドプロデューサーやリミキサーとしての顔も持ち、浜崎あゆみ、鈴木亜美、HALCALI、SEAMO、sawa、m-flo、SPEED等多くのアーティストの作品を手掛け、様々なシーンでも活動の幅を広げている。
ライブそしてDJとして、ROCK IN JAPAN FES.05・06・07・08・09、SUMMERSONIC 2005、RUSHBALL 06、COUNTDOWN JAPANには5年連続出演する等、大型フェスティバルへの出演や主催イベント“PORTABLE DISCO”の開催等、パフォーマンスを中心に音と映像のPORTABLE DISCOを展開中。

前回のshooting!でのRAM RIDERのDJ中の映像です。
mixi動画はサービス終了しました

また前回の様子はこちらのコミュトピックに掲載しています☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46363905&comm_id=3769435

DJ:
MILK BRO.(NANAIRO,en*large)
kino.(vino,en*large)
DECO MINO URAXX(TRAXX/BEAT INFERNO)
akiRa(command?)
mizunotakeshi(NiZikai)

LIVE:
先富schweitz
200gavas+DS

VJ:
Fumiaki Nakayama(B+OH愛FaN+Az)
KAnNa
JOE+THOFU((A.S.R)

SECOND FLOOR
DJ:
鄭本農基(by Inoti)
MTSKTS(SOUNdDROP)
装苑 (A.S.R)
ISHIN NINAGAWA(A.S.R)
AKD(A.S.R)
西伝(NiZikai)
チームメルヘソ(メルヘソ)

VJ:
nek
Sugar☆Yukorin
MUHHAN

PHOTOGRAPHER:fujimitsu
PRODUCED BY:en*large・deltatune・A.S.R

MILK BRO.(NANAIRO,en*large) :ダンスミュージックにこだわり続けて8年。PLAYだけでなく、空間自体を自分自身のステージとして演出するDJ。その経験の中で得た感性、技術、人とのつながりを武器に、クラブシーン内外で神出鬼没かつコンスタントに様々なパーティーへ出演。「ミックスから生まれるその瞬間にしか味わえないフロンティア(未開拓の空間)」をコンセプトに交響曲のように幅広く、メロディアスな世界観でオーディエンスを魅了する。音を通じて歓喜に溢れる彼の世界観を是非感じてもらいたい。

kino.(vino,en*large) :DJすることが楽しくて仕方ない。無邪気なほどの音への愛情とこだわり、それがkino.のstyleだ。良質な音との出会い、音のもとでの人との出会い、踊ることでひとつになる瞬間…そんな「club」という非日常な場所で発見できるかけがえのないもの…kino.のDJは常にそのかけがえのないものと共にある。 フロアでのstoryは時に華麗、そしてdeepな表情をも併せ持つ。偏見のない純粋さで選曲された一曲一曲は耳の肥えたリスナーをも魅了する。
そして時間を忘れ音の世界に酔い、深く音と向き合ううちに、踊らずにはいられないようなテンションへ。確かなmixテクニックで常にフロアを先導し、spacialな音空間へと演出していく。kaskadeやmiguel migsといった旬のアーティストの楽曲にも愛情を注ぐ彼のplayは、クラブ初心者にもhouse musicを追求するきっかけを与えている。

DECO MINO URAXX(TRAXX/BEAT INFERNO): 足はズンドコ 頭は宇宙」という言葉からイメージできるように、彼女のプレイは大地を感じるトライバルなビートラインと、宇宙を感じるスペーシーなメロディラインが際立ち、独特な世界観をフロアに創造していく。まるで生の鼓動を体現するかのようなそのプレイは聴く者を魅了し、音に引き込まれてしまうような、 また溶け込んでしまうかのような、斬新な体験を生み出す新たな感覚をクラウドに与えていく。
彼女は現在、House Party''TRAXX@union"のレギュラーメンバーとして知識と経験を積み重ねていきながらも、その他様々なパーティーにも出演しはじめるなど、その頭角を如実に現わしはじめている。今後さらなる活動が期待される彼女のプレイは、今から耳に留めておいても間違いないだろう。

akiRa(command?) :99年東京にてDJスタート。クレイジーな地下パーティーライフをたっぷり満喫後大阪へ到着。現在はDJ,楽曲制作を中心に活動。エレクトロパンクユニットNewlymanでは、楽曲制作、ボーカルを担当。JACKHOUSEのボス。
www.myspace.com/akirajackhouse
www.myspace.com/newlyman

mizunotakeshi(NiZikai) :):Nizikai主催。ミニマルテクノ,プログレッシブハウスなど状況に応じ幅広くミックス。体力、持久力には定評があるそうだ。

先富schweitz(シェンフーシュバイツ):2008年初頭 中国の某遊園地の「偽ドラえもん」に国際的音楽パラドックスを仕掛けるべく結成。中華の古典的旋律やドイツのテクノサウンドを第三者的に錬金した変幻自在の先富ワールドは、聞く層を問わず、すべての音楽フリークに通ずる「Techno As Pop Can」スタイルを確立。広く富裕層から貧困層まで9対1の割合で賛否を得る。今宵も先富的桃源郷サウンドを響かせ、踊る万里の人垣飛び越え、目指すは天竺、大雷音寺!?
DISCO GRAPHY/2008.4 1st.Maxi-single「TSUIQU basic 01」(TQCA-00101)リリースincluding 4tracks \1,000 (tax in)
1.PLAY TEST HITS 2.光は無くとも影は差す 3.天鳳RISING 4.ベカブネ

200Gavas+DS:関西ファミコンカルチャーの総本山的ショップ[deltatune]から飛び出した矩形波テクノユニット
[200GAVAS(iso+西伝)]と、きのこブレイキンチーム[deltasystem] で構成されるスペッシャルなパーティー!今宵も出るかPKチョメチョメΩ!!!

en*large:「enlarge=拡大する、広がる」の意味と「en=「縁」や「○(つながっていく)」をlarge=広げる、大きくする」の意味。
ひとつのアクションをきっかけに、人との繋がりや環境など周りの全てに大きく広がるような環境作りを目指すのをモットーとするパーティー。
コンセプトは「楽しむ!オトと戯れる!」

A.S.R:AKDを中心とした視聴覚を刺激するクリエイター+パフォーマー数名により設立。 ハウス・テクノ・エレクトロ等の4つ打ち〜チル・ラウンジスタイルまで守備範囲の広いDJs、サウンドを的確にヴィジョンとして表現するVJsを軸に、アートディレクタ、カメラマン等が所属。 関西にて積極的なレジデントパーティの開催。また外部イベント等でも精力的に活動中。
AFTER SCHOOL RECORDS
http://a-s-records.com/

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月02日 (月) 祝前・MON
  • 大阪府 大阪市(@TRIANGLE)
  • 2009年11月02日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人