mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了六ヵ所エナジ―  −ヨソ者が見たもの、聞いたこと−

詳細

2006年10月04日 01:28 更新

(管理人様、不適切だと思われたらお手数ですが削除願います。)


■写真展を開くので告知致します■

わたしの所属するhirapress+(たまご集団)で行った六ヵ所村の取材で撮り収めた写真の展示をします。

*** 詳細 ***

►テーマ◄ 六ヵ所エナジ―
           −ヨソ者が見たもの、聞いたこと−

期間:10月12日〜16日
場所:「Café Slow」(カフェスロ-)@国分寺(南口より12分位)
・・→[HP]☆http://www.cafeslow.com
***Cafe Slowゎエコ意識が超高ぃで知られるお店です***

●1階カフェ
☆☆写真展…●2階ギャラリ―スペ―ス


*1階カフェの営業時間:
日・月・木:11:00〜19:00(18:30ラストオ-ダ-)
金・土:11:00〜22:00(21:30ラストオ-ダ-) 
(毎日のランチタイム:11:00〜15:00)
※火曜水曜定休※

*2階ギャラリ―OPEN時間:
12・15日 11時→19時
13・14日 11時→22時
16日   11時→16時



お時間あれば是非気軽に観に+遊びに来てください☆
六ヶ所村に関して、再処理工場に関して、知らなければ来れない様なモノではなく、むしろ知らない人が少しでも知ることの出来る機会にしたいと思っていますので、本当に気軽に足を運んでくださいね。

一人でも多くの方のご来場をお待ちしております。

よろしくお願いします。

イナガキ

コメント(19)

  • [1] mixiユーザー

    2006年10月04日 01:33

    必要か不必要か、青森出身者としてもまだ整理がついてないので何ともいえないのですが、一方的に不必要論で固めた物でなければ、行ってみようかな。
  • [2] mixiユーザー

    2006年10月04日 02:02

    >【T】さん

    青森出身の方からの返信、有難く思います。

    実際に取材に行ったわたしたちの中でも中立の立場をとっている人間が居ます。わたしたちはそういった人も含めて共に開きたいという想いから、何か特定の考え方を押し付けるような写真展にはしたくない、“可も無く不可もなく、”臨もうと思っているので、其の点では安心して頂きたいと思います。各々考えを持っていますが、必ずしもどれか一つというわけではありません。ある意見を持っていても、そのこと自体の責任の重大性を心得てもいます。

    今回開く写真展が、このことを純粋な「事実」として知らない多くの人々に届けたり、又【T】さんのように未だ整理のついてらっしゃらない方にとって考える材料となれば、幸いだと考えています。

    わたしたちのようなバカな「ヨソ者」の視点から見た「六ヶ所村」を見て頂きたいです。

  • [3] mixiユーザー

    2006年10月13日 00:54

    いよいよ本日より始まりました。

    多くの方がお越しになるのをお待ちしております。
  • [4] mixiユーザー

    2006年10月14日 01:29

    関係あるかどうか分かりませんが、ポレポレ東中野で「六ヶ所村ラプソディー」という映画をやっています。
    六ヶ所村の原発について、現地の方々に取材した物のようです。

    ポレポレ東中野
    http://www.mmjp.or.jp/pole2/

    六ヶ所村ラプソディー
    http://www.rokkasho-rhapsody.com/
  • [5] mixiユーザー

    2006年10月14日 10:22

    直接的な関係はありませんが、取材地が同じ場所です。

    『六ヶ所村ラプソディー』に出てくる花とハーブの里にもお世話になりました。そういう繋がりなら一応あります。

    ポレポレにもフライヤー置かせて頂いているので、行かれた方はこの写真展のフライヤー実物を見ると思います。
  • [7] mixiユーザー

    2006年10月17日 13:58

    >丸福商店さん

    **笑)。事実そう言う方も確かにいらっしゃいます。
    いやいやデモ原発が全ての電力のもとになってる訳ぢゃナイので(他だと風力等)、原発で使っている電力分を減らそうとすれば、原発がなくても電気は使えると思いますよ。(まぁ個人的にはほんとに。 笑)

    > 電化生活のために原発のある市町村の人、国防のために自衛隊とかの基地のある人には感謝しなくちゃねw

    ん〜どうでしょう
    確かに首都圏で多くの電力を使わせてもらっていて、村の人たちが犠牲になっているという考え方もあると思います。ただ、六ヶ所村を例に挙げれば再処理工場があるお陰で生活が潤い、それでよし、というのは言い過ぎですが、それで生活出来ていて其れを受け入れている現状があります。彼らはお金と引き換えにリスクを負った(ている)。
    だから「感謝」っていう言葉がしっくりこないです。「感謝」してればイイのか?っていう感じ。問題はそこではなくって、アタシは原発をなくしたいから電力消費の仕方を見直し、減らす努力をしようよと思っているので、正直に言うと感謝ナンテしていられないです (正直に言い過ぎたかな・・笑)

    丸福商店サンとしては、どう思われますか?
    とにかく、命を大切にしたいですよネ。 きっと願う先のモノって一緒ですよネ。
  • [9] mixiユーザー

    2006年10月18日 00:08

    >丸福商店さん

    コストは確かにかかるし、今はお金持ちぢゃなきゃ出来ないコトも多少あるでしょう。ただ、地道にならアタシたちにも・・・って思ってやってます。
    妙な左翼ネ。笑

    > 一般大衆は電気などのインフラや国防とかを非常に遠い他人事と考えてるのが気に食わない。

    気に食わないとまでは言わずとも、少なからずそうだと思います。なんだろ、きっと自分が被害に遭わないと分からないコトって多いんでしょうネ。そう、其れを意識してほしくて今回の写真展も行いました。

    最後の話、怒鳴って喧嘩したら監督に怒られたっていう。 ウケました。言ってるコトは結構的得てる。
  • [10] mixiユーザー

    2006年10月18日 00:27

    私も安全性が確保されるなら、有効な手段であってもいいのかなあと思います。原子力。
    丸福商店さんのおっしゃる通り地下資源の採取や開発ってもんのすごいお金がかかり、なかなか発展しないのが現実。

    でも。。。放射能まみれの作物とか・・・恐いです。
    48時間くらいで関東圏にも届いてるとか。放射能。

    六ヶ所村ラプソディは観る予定ですので写真展もチェックしてみます。
  • [11] mixiユーザー

    2006年10月18日 01:08

    丸福さん

    >原子力の分を埋められるほどの代替エネルギーはほとんど無いしコストがかかりすぎるしな。

    といっても、地球の全ての人々が、今の先進国の人々が使うようなエネルギー量を使用することは不可能なわけであり、原子力の分を埋めるほどの代替エネルギーを仮想することが無理があると思いますよ。裏を返せば、先進国の今のエネルギー使用量を減らすことが絶対的に必要。

    少なくとも、技術革新で、原子力に問題がなくなるまでは。
    技術革新の見込みが立つまでは、他の問題ないクリーンなエネルギーでできるとこまでやって、足りない分をしょうがないから原子力で、というのならまだわかります。けど、今の日本はそんな当たり前の努力はしていません。

    これ、税金に置き換えるとわかりやすいかも。
    まだまだ無駄があるのに削減努力しないで、足りない分は増税でなんとかしようとする姿勢。こういう体質がある限り、ザルに水を注ぐようなもので、無駄遣いは増える一方です。(ザルは国、水は税金。お金はいくら注いでも溜まらない。)

    それに、核廃棄物は原子力を動かせば必ず発生するわけで、そのゴミの管理は半永久的に続くわけです。これって、後片付けしない大人ってことだと思います。子供に後片付けしなさいと、たいていは教えますが。

    うちらの世代が生きていく最低限の、次世代に対するマナーとして、負の遺産を残さない、再生不能なことはしないことがあるんじゃないかと思います。

    んでも、原子力が進歩する研究は賛成します。本当に使えるような技術になったときにはもちろん使えばいいと思いますしね〜。

    蛇足ですが、、最近キューバに関する本を読んでいるのですが、すさまじいです。エコロジストの理想卿っていわれる理由がよくわかります。
  • [12] mixiユーザー

    2006年10月18日 02:38

    誤解されるとなんなので改めて言うと、アタシが言った
    >>コストは確かにかかるし、今はお金持ちぢゃなきゃ出来ないコトも多少あるでしょう。ただ、地道にならアタシたちにも・・・って思ってやってます。
    というのは、省エネ活動のことです●太陽光発電で作った電力をためておくコトは通常今のところ不可でもお金持ちは其れを溜める装置を作ってしまえるし、モット身近な話だと、有機栽培して作られたモノは高いのでそうそう買うのも大変だし、という意味でコストが今の段階では地球に優しいモノは高いということを言いたかったので、サリーさんの仰った
    > 地下資源の採取や開発ってもんのすごいお金がかかり、なかなか発展しないのが現実。
    という意味とは全く異なります。
    あえて付け加えるなら、再処理工場建設(なり、いわゆる「開発」)をするのにそんなに莫大なお金があるのなら、其のお金を 先ほど言った様に我々一般市民が賄っていけないところの省エネ活動に充ててほしい・・・。例えば一家に一台のソーラーを設置してくれたり。其の方が有意義な気がします。

    丸福商店さんやサリーさん、たっさんとアタシが異なるのは“安全性が維持/確保出来るのなら、原発に賛成する/反対はしない”というところかな。絶対的な安全って無いでしょう。モウ不安で仕方ないです。ア、別に超左翼とかいうんぢゃないから安心してくださいネ?笑 それにさ、使い道無いのにプルトニウムだのウランだの、取り出し続けるのも謎だし、原発そんなにバンバン建てて金儲けばっかりして、地球を汚すだけ汚して最終的に自分の首絞めることになるっていうのに。
    チェルノブイリにしろ、セラフィールドにしろ、散々な被害を見てきたのに、、、理解出来ん。。

    そうそう、たっさんも仰っていて アタシ自身も前に述べましたが、そもそもの順序が違うと思うんです。 これだけ今電力を使っているんだから、原発無くしたら生活出来なくなるよ〜とかではなくて、原発無くしたいから、今使っている電力の使い方を見直そうとする。そうアタシは思っています●

    だって普通に単純に考えて、自分や家族や友人が、此れまで他であったように放射能漏れにより放射性物質を体内に含んでしまった(要は体内被曝)ら、嫌ですモン・・・。。

    >たっさんさん
    恥ずかしながら、キューバがエコロジストの理想郷だったとは知りませんでした。。まさに勉強不足です・・・。ほんとこの六ヵ所だけに関わらず、再処理施設なり原発に関して勉強が必要だと心底思っています。何にしてももっと起きている物事が人ごとでは決してありませんから。 よろしければ本のタイトル教えて頂けると有難いです。
  • [13] mixiユーザー

    2006年10月18日 04:02

    >たっさん

    最後の書籍教えて下さい。大変興味があります。


    >m。輝くアジアの子。さん

    私は安全が確保されるなら、と言いました。
    技術の進歩がそこまで到達したらいいと思います。
    現状では皆無なのは承知です。

    消費電力を減らす
    もちろんこれが一番大事です。

    ただ日夜代替エネルギー研究を一生懸命している科学者、技術者がいるのも確かです。
    彼らが闇雲に地下を掘っているとは考えられません。

    環境に負荷が小さく、資源制約が少ない新エネルギーの開発も
    消費電力を減らすことと同時に行う必要はあると思います。
    太陽、風邪、水素以外にも。



    話は逸れますが、この六ヶ所村再処理工場に関する運動って
    全然マスコミが取り扱わないですね。
    ネットでは盛んなように見えるけど、報道されていない。
    よほど圧力がかかっているように伺えますが、どうなのでしょう?
    青森県だけの問題ではないのに残念です。
  • [14] mixiユーザー

    2006年10月18日 09:20

    いま読んでいるのは「200万都市が有機野菜で自給できるわけ 都市農業大国キューバ・リポート」吉田太郎著、です。

    1991年にソ連が崩壊し、輸出先の80%を失い、深刻な経済危機に陥り、拍車をかけるようにアメリカが援助でなく経済封鎖、輸入にひどい関税がかかり物資が買えなくなります。キューバは自給率など日本よりひどく、都市農業に向いていない気候でもあったのですが、そこから社会全体が持続可能な社会へ向かうところを描いています。(日本が輸出、輸入を今80%失った世界を考えれば想像を絶することと推測できます。むしろ、悪条件は日本より多い)地球上で持続可能な例を体現している、希望すら沸かせてくれる本、と思いました。

    他、マイミクの井坂さんがキューバに関するDVDを作成してくれました。
    「サルー!ハバナ キューバ都市農業リポート」
    http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1326305
    新宿近くのNPO地球村事務局にも何本か置いてあります。

    こちらは導入編、現地の実際の様子を知る上で役に立ちました^^
    こちらで少し視聴もできます。
    「OurPlanet-TV」
    http://www.ourplanet-tv.org/

    ごめんなさい。うっとおしいくらいの宣伝?ですね><
    あと、このことはうちも最近知ったばかりですので^;

    それから、マスコミにとって原子力についての話題は暗黙のタブーになっているようです。

    最後に、原子力の姿勢に関してですけど、研究可能、という書き方をしましたけど、安全になるまでは外で実験するなと言いたい、そんな感じです。
  • [16] mixiユーザー

    2006年10月18日 18:32

    >丸福さん
    考え方の違いですけど、前者は倹約、という見方もできます。後者は浪費。ネガポジは見方次第ですv

    そして、後者がこのエネルギー問題ということに関しては、100%無理だと断定できるということです。

    それでもその考えのままでいるのはあまり賢くないようにも思えますが、うーん。
    合理的に考えるならば、他の方法を探しますね。

    それから、都市農業について、読み進めていたら、都市農業が導入されている都市というのは意外とたくさんあるようです。キューバは最高のモデルには違いありませんけど。21世紀は都市が園芸化する時代が来る気がしますv
  • [18] mixiユーザー

    2006年10月19日 00:00

    >丸福さん
    考え方の違いはめんどくさくなってきたのでいいです(汗

    で、都市農業ですが丸福さんのようにそう言われる方もいます。ですが、一蹴できるものではないですよ。途上国と一言で片付けられるものではないです。すさまじい効果をあげていて世界中から注目されているんですよ。日本がまったく取り上げないだけです。

    そういった中身を知らない反対意見をしても無知をあけっぴろげにするだけかと。丸福さんは頭がいいと思うのでぜひ興味が沸いたならば一読ください^^

    ここは原子力に関するトピックでしたね。
    もっと詳しく知りたい方はこちらのコミュニティをご覧下さい。結構議論がなされています^

    「青森県六ヶ所再処理工場やめて!」
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=709209
    「六ヶ所村再処理工場って何?」
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=1333389
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月12日 (木) 16日迄
  • 東京都 国分寺
  • 2006年10月12日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人