mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【名古屋近辺の方へ】七色の環境ビジネスプラン勢ぞろい―15日に最終選考会

詳細

2005年09月13日 02:42 更新

☆★15日に環境ビジネスプランGrand Prix 2005最終選考会★☆
     7人のファイナリストが多彩なプレゼンテーション
  愛・地球博チーフプロデューサー・福井昌平氏が特別講演

▼環境ビジネスプランGrand Prix 2005最終選考会(環境ダイナマイト!
2005実行委員会主催)が、9月15日(木)に名古屋国際会議場で開催
されます。ファイナリストには、大学生や若手起業家など意欲ある若者
が多く選ばれ、楽しみな選考会となっています。

▼専門家以外の人たちへの提案のアピール力を採点に加えるために、
来場者にも審査に加わっていただきますので、環境ビジネスに関心を
お持ちの方、ぜひご参加ください。

▼選考会では、ブランディングの専門家で愛・地球博という言葉を生み
出した、愛・地球博チーフプロデューサーの福井昌平氏の特別講演や、
小池環境大臣の呼びかけで生まれた今注目のビジネスウイメンの集ま
り「環境ビジネスウイメン」についてのトークもあります。

                    環境ダイナマイト!2005実行委員会
(以下敬称略)

◆日時 9月15日(木)10:30〜18:50 (交流会 19:00〜)

◆場所 名古屋国際会議場会議室(1号館4階)
      http://www.ncvb.or.jp/ncc/koutu/index.html

◆主催 環境ダイナマイト!2005実行委員会
      http://dynamites.info/

◆参観(無料)申し込み http://dynamites.info/

◆内容 ・ファイナリストによるプレゼンテーション 10:45〜15:15

     ・講演 15:30〜16:30
      「ブランディングの意味と可能性〜愛・地球博を例として〜」
        福井昌平 愛・地球博チーフプロデューサー

     ・ トーク 16:40〜17:40
      「ひとりひとりの一歩から〜環境ビジネスウイメン」
        崎田裕子 NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット理事長
        神保重紀 日経エコロジー編集長

     ・表彰と審査委員による講評 17:50〜18:50

     ・ 交流会(7階レストラン 会費 4,000円) 19:00〜20:30

◆ファイナリストの応募ビジネスプラン(概要は文末をご覧ください)

    ◇ペレットダイナマイツ 大和 健吾さん
       木質バイオマス「ペレット」の利用促進

    ◇マッシュ環  秋田 道子さん
       生ごみから始まる資源循環・地域密着マンション構想

    ◇アグリ・ブライダル 深田 友樹英さん
       農業体験をしたい若者と環境保全型農業を結ぶ

    ◇株式会社TRCテクニカ 平原 賢一さん
       環境にやさしいリユース型保冷剤供給装置

    ◇株式会社 フィル・カンパニー 松村 方生さん
       駐車場から始まる都市再生―屋上緑化と組み合わせ

    ◇RWAY 浮津 弘康さん
       ペットボトルリサイクル処理の改善

    ◇竹炭屋上・ベランダ緑化普及チーム 石島 奈奈
       「竹が地球を救う!」プロジェクト

◆審査員 特別審査員
         福井昌平
       最終選考審査員(50音順)
         安藤眞、伊藤達雄、川村健一、崎田裕子、神保重紀、渡辺パコ

◆お問い合わせ先
   環境ダイナマイト!2005実行委員会 安在 070-5459-8935

◆各ビジネスプランの概要

★ペレットダイナマイツ 大和 健吾さん
 木質バイオマス「ペレット」の利用促進

 社会人MBA受講生チームによる、エコ×コミュニティビジネス提案。
木質バイオマス(ペレット)を駆使して、健康配慮型集合住宅に、エネ
ルギーの観点から特色あるコンサルティング提案を行い、また建設後
のエネルギー安定供給を保証。エネルギー循環を通じたコミュニティ
作りもプロモート。

★マッシュ環  秋田 道子さん
 生ごみから始まる資源循環・地域密着マンション構想

 大学生チームによる新しいエコライフスタイル提案。生ごみの堆肥化
システム・中水道システム・屋上庭園・カフェを組み合わせた資源循環・
地域密着マンション構想。若者の自由な発想がふんだんに盛り込まれ、
コミュニティビジネス関係者が高く評価。

★アグリ・ブライダル 深田 友樹英さん
 農業体験をしたい若者と環境保全型農業を結ぶ

 大学生が大学生のニーズから作りあげた応募。お金をかけずに北
海道などの大自然の中で農業体験をしたい若者を、人手のかかる環
境保全型農業を行う農場に紹介することで、必要な時期に必要な人
数を安定的に供給する構想。


★株式会社TRCテクニカ 平原 賢一さん
 環境にやさしいリユース型保冷剤供給装置

 環境への負荷の大きい氷・ドライアイスに代わる冷蔵冷凍食品保存
システムの提案。この装置は店内に設置しておいて、予め消費者に
提供しておいた蓄冷剤を来店時に持参し、代わりに−25℃に凍結し
た蓄冷剤を自動で提供するシステム。少電力で作動し、蓄冷剤は繰り
返し使用できる。

◆株式会社 フィル・カンパニー 松村 方生さん
 駐車場から始まる都市再生―屋上緑化と組み合わせ

 駐車場から始まる都市再生と題して、駐車場の上の緑化をご提案。
ユーザーの賃料・保証金負担を大幅に軽減する独自の空中権賃貸借
スキームを開発、立ち退き問題を懸念し、または立地や敷地形状から、
商業ビル建築には踏み出せない土地オーナーに対して、駐車場経営
の面倒のなさと、収入アップを可能にする。社長の松村さんは20代。

◆RWAY 浮津 弘康さん
 ペットボトルリサイクル処理の改善

 慶應義塾大学の学生、若手技術者のリサイクルへの挑戦。ペットボ
トルのリサイクル工程で使用されるキャップ・封緘リングを取り外す装
置の提案。市町村が運営・委託を行う指定保管施設と、一般事業施設
への導入を目的とし、特許並びに実用新案を取得済み。実用化まであ
と一歩。

◆竹炭屋上・ベランダ緑化普及チーム 石島 奈奈
 「竹が地球を救う!」プロジェクト

 フェアトレード型屋上緑化。タイの王室プロジェクトが、ゴールデンバン
ブー財団を通して、北部のゴールデントライアングル地帯に山岳民族の
仕事をつくり生活を安定させながら、竹の植林をし、竹炭を焼きC02削
減になる屋上緑化を推進している。この活動に協賛、竹炭ユニットを輸
入し、屋上緑化ビジネスを推進。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年09月15日 (木)
  • 愛知県
  • 2005年09月15日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人