mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国際協力系勉強会Friday Tokyoセッションのお知らせ

詳細

2006年05月06日 00:29 更新

国際協力系勉強会、Friday Tokyoの幹事をしております上島と申します。本コミュニティー参加者の方々に弊団体の勉強会のお誘いです!

弊団体には学部生から社会人まで幅広い人材が参加しています。共に勉強しながら、国際協力分野でのキャリア形成に役立てましょう!


尚、以下の文を転載されたい方は、mixi経由で上島まで必ずご一報ください。



上島俊範

Friday Tokyo 幹事

------以下、転送--------

【Friday Tokyo 世銀セッションのご案内】

開発協力分野を中心に、「参加者の発表・議論」を行う参加型学習グループのFridayより、「Friday Tokyo 第6回セッションー機関研究1:世界銀行ー」のご案内です。


Fridayは開発協力を中心に国際的課題を学びつつ、キャリア開発を目指すグループです。もともとは開発機関が集積するワシントンDCのFriday Worldからはじまり、現在は京都・東京・ロンドンなどにブランチが置かれています。取り扱うテーマに沿って「参加・発表」形式を基本に、インターネットによる遠隔参加も取り入れ、実際に専門家として開発援助に関わっている方々と意見交換をしながら理解を深めます。つまり、議論の内容と形式に慣れながら、ネットワーキングもしつつキャリア形成を目指すことが出来ます。 

Friday World HP< http://www.fridayworld.org/


Friday Tokyoでは2006年度より、新たに開発機関研究シリーズを始めることになりました。

今回ご案内する第一弾セッションでは、「世界銀行」を取り上げます。Fridayのスーパーバイザーであり、開発協力分野での長年の実務経験をお持ちの泉泰雄さん(開発コンサルタント:ICネット、元世界銀行勤務、下記ご案内参照)をゲスト・コメンテーターとしてお迎えし、学生2名がプレゼンテーションを行います。世銀のマンデート・機構・プロジェクトサイクル等についての理解を深めると同時に、キャリア形成についてのお話を実務者の方から直接伺うことが出来ます。

詳細は以下のご案内をご参照ください。どなたでもご参加いただけます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。


また、今後Friday Tokyoでは月に一度を目安に、以下のような機関を扱っていく予定です。現在Tokyoでは、学生、開発協力機関・国際機関実務者、大学教員、開発に興味を持つ社会人など、多様なメンバーが活動しておりますが、既存のメンバーと共にプレゼンをやってみたい!という方を募集しております。今回は参加できないという方でもメンバーは随時募集しておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。


<今後の予定>
?国連機関(例:UNDP)
?2国間援助機関(例:JICA,DFID)
<連絡先:加藤直子 nk_codename0908@hotmail.com>

●○●○●○●Friday Tokyo 第6回セッションの お知らせ ●○ ●○●○●

■機関研究シリーズ1:世界銀行
■日時:2006年5月14日(日) 午後3〜6時(日本標準時) *終了後懇親会を予
定しております。
■場所:JICA東京国際センター会議室 SR10 
http://www.jica.go.jp/branch/tic/jimusho/index.html#03
〒151-0066  東京都渋谷区西原2-49-5
 Tel:03-3485-7051
■参加費:当日、会場費としてお一人500円以下で参加費を頂戴致します(金額は参加人数により変動致します)

■発表テーマおよび内容詳細

?.世銀の歴史
発表者: 加藤 直子(東京大学 公共政策大学院 国際公共政策コース1年)
内容: 設立の経緯、当初のマンデート、マンデートとミッションの変遷、現在のプライオリティ等

?.世銀の機構と各機構の手段
発表者: 三角 友幸(日本大学 法学部 政治経済学科国際コース3年)
内容: 世銀グループの全体像、各機構の構造、各機構の開発のための手段(融資・非融資)、プロジェクトサイクルの詳細等

?.世銀でのキャリア形成
発表者: 泉 泰雄(下記参照)
内容: 世界銀行の雇用形態と待遇、求められる人材像などについて

■ゲストコメンテーター
泉 泰雄 氏
:開発コンサルタント(ICネットUSAオフィス)
以前勤務されていた世界銀行では、中小企業育成、民間セクター開発、投資促進等の部門に携わり、日本人職員の人事担当経験も有する。長年の開発協力分野でのご経験から、特にキャリア形成についてのお話をいただく。

■申込方法:
1.東京会場にて参加ご希望の方
 ? お名前?メールアドレス?ご連絡先電話番号?所属?懇親会参加希望の有無、と共に

2.Skypeを用いて遠隔参加をご希望の方
 ?お名前?メールアドレス?Skype user nameと共に
 
それぞれ加藤直子<nk_codename0908@hotmail.com>までご連絡下さい。

尚、Skypeの接続可能地点は5地点までとなっております。参加希望者多数の場合は人数が揃い次第参加をお断りする事もありますので、予めご了承下さい。

■締め切り:
1、2いずれも、会場設営・準備の為5月11日(木)24時をもって申し込みを締め切らせていただきます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月14日 (日) 15〜18時
  • 東京都 JICA東京国際センター@幡ヶ谷
  • 2006年05月11日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人