mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了住民が主人公となる地域づくりとは?〜コミュニティ・ファシリテーターの極意〜

詳細

2007年02月19日 09:20 更新

イベントのお知らせです。
日時が間近も間近ですが、タイミング合う人はぜひ☆

<公開セミナーのご案内>
このたび、KEC(市民活動センター神戸)とJICAの共催により、来る2月20日(火)、公開セミナーを下記のように開催いたしますので、どうかご参加下さいますようお願い申し上げます。
PKPMプロジェクトは、飛騨高山のNGOソムニードやシャプラニール、JVCなどのNGO活動を通して培った参加型開発をファシリテートする技能を基礎にして、インドネシアで地域開発に当たっているNGOスタッフや地方政府職員の能力向上に貢献しようとするものでした。3年間の活動の成果はめざましく、外部資源に依存しない開発はいかにあるべきかを具体的な経験を通して語れ、かつ住民の中で実践できる現地ファシリテーターを数多く育てることができまたと自負しております。
ちなみに、今回の報告者であるフグア氏は、地域NGOのリーダーとしてプロジェクトの研修に参加しているうちに、住民主体の開発に目覚めたひとりです。学んだ方法で住民に働きかけを続けているうちに、南東スラウェシ州ワカトビ県(小さな島が
集まった辺境の小さな県です)の県知事に推され、ついには、当選してしまいました。
プロジェクトでは毎年、関係者を日本に招いて、各地のNGOや住民活動などの視察研修を行いました。関西では、市民活動センターがその受け入れに当たっており、また私自身が、プロジェクトに直接関わっていたこともあって、今回、関西地区での報告会のお世話をすることになりました。
国際協力のみならず、地域活動やファシリテーターのあり方に関心をお持ちの皆様のご参加をお待ち申し上げております。
 (特活)市民活動センター神戸理事長 中田豊一

***********************************
KEC(市民活動センター神戸)&JICA(国際協力機構)共催公開セミナー
■■インドネシア・PKPMプロジェクトの挑戦■■
住民が主人公となる地域づくりとは?
〜コミュニティ・ファシリテーターの極意〜
「地域づくりはそこに住む人びとが中心となるべきである」というのは、日本でも途上国でも「地域開発」や「コミュニティ開発」に関わる人びとの共通認識となっています。しかし実際にNGOや行政機関が地域に関わろうとする場合、資金やノウ
ハウをもつ「外部者」が主導権を握って活動を進めてしまいがちです。「住民参加」といっても「ワークショップや公聴会で意見を聞いただけ」というケースも少なくないでしょう。
 JICAがインドネシアで内外のNGOと協力して進めてきた技術協力プロジェクト「市民社会の参加によるコミュニティ開発(PKPM)」では、住民が主体となる地域づくりの実現のために、コミュニティに直接関わるファシリテーターの育成に力を入れてきました。そして3年間のプロジェクトが終了した現在、インドネシア各地で住民自身のイニシアティブによる地域づくりが始まりつつあります。
 住民が主人公となるコミュニティ開発を実現するために、NGO・NPO・地方行政といった外部者はどのように関わるべきなのか。予算と活動をセットに外部者が考えたプロジェクトを持ち込まずに、住民のイニシアティブを生み出すことは可能なのか。
JICAの技術協力としては大変ユニークなPKPMプロジェクトの試行錯誤を通じて、「コミュニティ・ファシリテーターの極意」について共に考えていきたいと思います。

◆ 主な報告:PKPMファシリテーター&現地専門家による。インドネシアNGOおよび政府機関からは計6名が来日、報告。
    ・ 村人主体の災害予防活動
    ・ ファシリテーション技術の極意
    ・ コミュニティのイニシアティブとは
     → その後、参加者と自由討論
◆インドネシアからの報告者
Mr. Tatag Wiranto   インドネシア国家開発計画庁副大臣
Mr. Ashar Karateng JICA MFO 元PKPMローカル専門家(現地NGO)
Mr. Fary Dj. Francis INCREASE(現地NGO) 元PKPMローカル専門家
Mr. Hugua       南東スラウェシ州ワカトビ県知事(元現地NGO)
Ms. Elizabeth 元PKPMローカル専門家 (現地NGO)
Mr. Manarangga Amir PKPMファシリテーター (現地NGO)
◆開催日: 2007年2月20日(火)
◆開催時間: 14:00〜17:00
◆会場:大阪聖パウロ教会1階会議室
〒530-0013 大阪市北区茶屋町2−30(大阪駅下車徒歩7分)
◆参加費:無料
◆問い合わせ先: Tel; 078-731-3512, Email; ipdev@f3.dion.ne.jp(中田)
◆詳しくはKECホームページ(http://www.kobekec.net)で
 市民活動センター神戸(KEC)神戸市中央区元町通6-7-9 みみずく舎
 TEL.078-367-3336 FAX.078-367-3337
**************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月20日 (火)
  • 大阪府
  • 2007年02月20日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人