mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了地球市民ボランティア連続講座 (久留米)

詳細

2007年01月25日 16:32 更新

明日より連続講座がスタートいたします。どうぞ、お越し下さいませ!!連続講座は全4回。4人のゲストは、活動の拠点も視点も多種、多様。どんな切り口からお話を聴けるのか、毎回楽しみで、楽しみです!!!どうぞ、ご期待下さ〜い!
(もし、予定が合わずに単発でご参加の方も、どうぞおっしゃって下さいね。)

*地球市民ボランティア連続講座(1)
【日時】1月26日(金)19時〜21時
【場所】六ッ門大学
【内容】『世界がもし100人の村だったら?あなたがこの村の住人だったら?』
参加型のワークショップを基に、世界と自分たちの生活との繋がりを考えていきます。
《講師》里川径一(AIM・国際ボランティアを育てる会代表)

*地球市民ボランティア連続講座(2)
【日時】2月2日(金)19時〜21時
【場所】久留米市市民活動サポートセンター
【内容】『タイとの交流とNGO活動から見える私たちの食』
 タイ東北部と日本の農民との間に生れた国際交流と協力からNGO活動は動きました!!、、、動いたからこそ見えてきたもの、それは日本の食が輸入依存症に陥っている現状や、食の安全に関して自分の食についてでした。講師の話をもとに、私たちの食について考えます。
《講師》松尾康範氏(アジア農民交流センター・事務局長)

*地球市民ボランティア連続講座(3)
【日時】2月9日(金)19時〜21時
【場所】久留米市市民活動サポートセンター
【内容】『私たちはどのような時代に生きている?グローバル化における地域&私』
日本の格差社会や貧困の実態を考え、オルタナティブな生き方を模索するきっかけになること、間違いなし!生き方や考え方に疑問がある方にも、何かのヒントが得られるお話です。
《講師》今村和彦氏(WOW・JAPAN代表)

*地球市民ボランティア連続講座(4)
【日時】2月17日(土)17時〜19時
【場所】久留米市市民活動サポートセンター
【内容】『自分にできること、地元で発見!きっかけ探し』
世界ではどんなことが起こっているの?中国の内モンゴルで砂漠化の現状を目の当たりにした、元青年海外協力隊の話を聴いて、自分に出来ることは何か??模索してみましょう!
《講師》坂本毅氏(元青年海外協力隊)

**************************************************************************
【参加費】連続受講1,000円(1回300円・単発受講も可能)
【定員】30名(先着順)
【申込締切】定員になり次第、締切ります。
【主催】(特活)久留米地球市民ボランティアの会
〔URL〕http://blog.goo.ne.jp/kovc
【問合せ・申込み】〔電話〕090-5027-7771《野嶋》
             080-3221-6997《井上》
〔E-mail〕kovc2004@hotmail.com
◎2月2日、9日、17日の4回連続講座です。単発参加の方も、是非どうぞ!

詳しくは→
http://blog.goo.ne.jp/kovc/e/c923cb759c70172bacaecef8aa2b8ccc



コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2007年01月25日 19:38

    是非とも参加させて頂きます〜!!!
    仕事かと思っていたら、どっぷりお休みでした〜!!。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年01月26日 (金)
  • 福岡県 久留米
  • 2007年01月26日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人