mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第27回篠山ABCマラソン

詳細

2007年03月07日 20:31 更新

区   分 登録/出走者数  完走者 完走率
登録 男子 678/566(83.5%)   502(88.7%
登録 女子 102/80(78.4%)    63(78.8%
未登録男子 7023/5938(84.6%)  4107(69.2%
未登録女子 1105/942(85.2%)   546(58.0%
合   計 8908/7526(84.5%)  5218(69.3%

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2007年03月07日 20:42

    大会報告でも書こうかと思って、とぴたてしましたが
    イベントなので、過去の日付には設定できないんですね。
    事前に、それぞれの大会のトピックスを作っておくのもよいかもしれませんね〜。

    ではでは、3月4日に出場した篠山マラソンのお話おば!!

    篠山マラソンは近畿圏内では、規模の大きい大会のうちのひとつです。
    毎年3月の上旬にあり、かつてこの大会で「凍えしにそーなった」という声を聞いてたのもあって、私は、今回初めてエントリーしました。

    するとABC(朝日放送系)の収録が始まってました。

    篠山と言えば、野生の猪と、いのしし鍋が有名です。

    ゴール本部での、しし鍋テントと、24キロ地点でのしし鍋エイド。
    全部で3カ所で振る舞われました。
  • [2] mixiユーザー

    2007年03月07日 20:54

    オトコの更衣室。。公共の建物の駐車場からが、オトコの更衣室となるよーです(笑

    にわちゃんが、「市役所のロビーにいてるけど来る?」って誘ってくれたから、行ったものの、知り合いランナーが
    「女性の更衣室に男性が入ったらあかんけど、ハンタイはかめへんから」
    ということで、市役所のロビー(オトコの更衣室)で、ゼッケンつけたりしてたのですが。。。
    オトコの更衣室ですもんねぇ。。。う。。。う。。。

    これまた、女性用の更衣室が遠くて。。
    行きは着替えなしですが、帰りは、更衣室まで歩くのがヘロヘロでした。

    ちなみに、写真の、にわちゃんは
    対向車線の、にわちゃん、およそ33キロ地点。
    わかだす28キロ地点での、すれ違いです。
    スタート、およそ3時間後の14:05
  • [3] mixiユーザー

    2007年03月07日 21:13

    水が追いつかない????

    私がスタートしたのは、後方に100人くらいしかいなかったので、ほとんどびりっけつからのスタート。

    陸連公認者のスタートが10:50
    一般スタートは11:00
    私が、スタートできたのは11:10 でした。

    ゲストランナーの有森裕子さんが「早めの給水」を!とアドバイスしてくださってました。

    ところが、この大会。。。
    毎年、寒い時期ので、ボランティアさんも慣れているのか?
    先日の東京マラソンの様子をご覧になってくださっていたのか?

    ご丁寧にも、熱っ〜い、お茶を沸かしてくださってたりなんかして。。
    駅で、アクエリ購入したものの、すでに飲み干していたし…。

    たしか、10kmまで公式給水所は、なかったような気がするのですが
    3キロくらいして、水が欲しくてたまりません。
    7キロ地点で、私設給水所が、あったのですが、ハイエナのように、たかってました。使い回しすぎた、ふにゃふにゃ紙コップに、ありつくことができました。

    ここで申し訳ないなと思ったのが
    私設エイドさんも、ご厚意でしてくださってると思うんだけど。
    ランナーは、ここで給水しとかなきゃ、と命がけなワケなんですよね。
    いや、もう、壮絶な、コップ争奪戦でした。

    写真は25kmあたりの私設エイド
    右は、甘酒とクッキーをくれたエイド(その直前に、飴ちゃんを食べてて、飴ちゃんと、甘酒と、クッキーは、いっぺんには、食べられないなと、飴チャン待避でいただきました。
  • [4] mixiユーザー

    2007年03月07日 21:24

    水がないない

    10キロの給水所では、紙コップをゲットするのに手間取りました。
    13キロ地点の、中学校前では、中学生が「申し訳ないですが、水しかありません」
    (そーかー〜。スポーツドリンクを貰えたランナーも居たってことかぁ〜)
    ココでは、手杓子で、水をいただきました。コップはすでにありません。

    現金を持ってるランナーは、自販で購入していました。

    次の給水所では、コップをゲット出来たので、ゲットしたコップを持ったまま走りました。

    また、15キロの給水所で、やっとこさ、スポーツドリンクにありつけました。ここでは、バナナもありましたが、バナナより、水に殺到していたような気がします。
  • [5] mixiユーザー

    2007年03月07日 22:05

    ちょっとひどい運営(怒)
    給水できないって・・・><
    来年、改善されなかったら篠山の評判は
    相当悪くなるやろね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年03月08日 (木)
  • 兵庫県 篠山市
  • 2007年03月08日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人