mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6月6日(土)「東京建築作品巡礼」 第8回 新宿西口編

詳細

2015年04月19日 11:54 更新

ロンさんの建築ツアーです

言わずと知れた東京の超高層ビル街である新宿駅の西側地域。
ふだん、遠くから眺めたり、見たりしてても、意外と中に入ったこと
はもちろん、近くで眺めたりしたことがないのが、新宿の超高層ビル
だったり・・・もちろん、新宿には 超高層ビル以外の「建築」はたくさん
ありますから、そんな新宿西口エリアの建築を、皆様と楽しく
ご一緒に鑑賞しちゃいましょう♪♪


(1)開催日時:2015年6月6日(土)10時〜18時
  ⇒途中、12時前後に昼食休憩、17時過ぎに茶話会を予定しております。

(2)会費:500円〜1000円を予定 ⇒ 他、イベント内で掛かる交通費や昼食代、
                          お茶休憩代等は、自己負担でお願いいたします。

(3)定員:15名

コメント(134)

  • [95] mixiユーザー

    2015年06月05日 12:17

    >>[94]

    はじめまして・・・
    ではないですね(笑)

    ようこそ、
    東京建築作品巡礼に♪

    いつもの東京再発見の
    まちあるき とは ちょっと
    違う『建築ツアー』を次郎さん
    にも 楽しんでいただければ
    幸いです♪

    ご参加の申し込み、
    確かに受付ました。

    明日は どうぞ宜しく
    お願いします。
  • [96] mixiユーザー

    2015年06月05日 12:53

    >>[94]

    待ち合わせ場所等の連絡事項、
    後ほど 直接メッセージさせて
    いただきます。

    どうか もう少々お待ち願います。
  • [97] mixiユーザー

    2015年06月05日 20:30

    ご参加予定の皆様

    明日ですが 今のところ 天気予報
    では 朝方まで雨で その後 曇り のち
    晴れ のち 曇り の予報みたいですね。

    いずれにせよ、明日の建築作品巡礼は
    雨天決行いたしますので、皆様 雨具を
    ご用意の上 ご参加いただきますよう、
    お願いいたします。

    にわか雨に遇っても、
    備えあれば憂いなしです!

    どうぞ宜しくお願いいたします。
  • [98] mixiユーザー

    2015年06月06日 08:35

    おはようございます。晴れてきましたね。スマホを忘れて休日なのに三鷹まで取りに来ました。新宿には1時間以上早く着きそうなので時間つぶしをしないと。朝から飲めるところはないかな?
  • [99] mixiユーザー

    2015年06月06日 09:43

    >>[098]
    あらっ!

    三鷹まで大変でしたね

    気づくのが遅くてごめんなさい
    笑(^-^)
  • [101] mixiユーザー

    2015年06月07日 10:27

    ロンさん、クバさん、皆さまありがとうございました。今回もとても楽しかったです。
    が、今回は大物が多かったせいか、建築のディテールよりも、都市計画の一貫としての建物について興味が湧きました。都市設計、土木設計、建築設計、それぞれの設計者が、未来都市を目指して図面を描いたのだろうなあと想像して楽しくなりました。
    新宿西口地下は、坂倉の最高傑作と思いますが、都市計画、土木、建築、トータルデザインが優れていたからこそでしょう。
    ロンさんが少々摩耗気味に見えたので心配ですが、少し休養されてパワーアップを期待することにします。
  • [102] mixiユーザー

    2015年06月07日 10:35

    ご参加の皆様 クバさん ryota さん

    昨日はご参加いただき
    誠にありがとうございました。

    色々と至らない点も多く
    皆様には 不快な点が多々
    あったかと思います。
    その点 深くお詫び申し上げます。

    改善できる点は改善して
    参る所存ですので、
    今後とも どうぞ
    宜しくお願いいたします。

    そして資料をお持ちいただいた
    ryota さんはじめ参加者の皆様に
    心よりお礼申し上げます。
    本当にありがとうございました。

    取り急ぎのお礼とお詫びです。
    後ほど、詳細コメントさせて
    いただきます。

    ロン 拝
  • [104] mixiユーザー

    2015年06月07日 10:47

    ロンさん、クバさん、皆様、お疲れ様でした。
    一日、楽しく過ごさせていただきました。

    上から眺めた建築・都市の顔が興味深く、また、考えさせられました。
    良い機会に恵まれて、とても、感謝しております。

    本当にありがとうございました。
  • [105] mixiユーザー

    2015年06月07日 20:28

    ロンさん、クバさん ryota さん 、皆様 お疲れ様でした
    すごく面白かったです
    前日の飲みすぎがたたって途中離脱で本当に申し訳ありません。

    小田急が二つに分かれてる!これはみんなに知らせたいと思いました。
    また参加させてください。

    ありがとうございました
  • [106] mixiユーザー

    2015年06月07日 20:32

    ロンさん クバさん 参加の皆さん お疲れ様でした

    (ケイタイからの打ち込みなので不手際があったらすみません。)

    ロンさんの建築巡礼に参加させて頂いて 5回目になりました。

    東京生まれの私にとって故郷同様の新宿ですが

    ますますこの街を好きになりました。

    印象的だった事柄を後で思い出しながらノートをとりました。

    何十年も歩き、時には仕事をし、また高層ビル内でのクラシックやジャズのコンサートも20年あまり通ってきた私の、新宿を観る眼に「建築」という素敵なフィルターが
    加わって
    嬉しく思います。

    まだまだ書き足りないのですが

    取り急ぎ投稿します。

    本当に有難うございました
    (^-^) 
  • [107] mixiユーザー

    2015年06月07日 23:02

    『東京建築作品巡礼 第8回 新宿西口編』
     観賞建築一覧

    (1) 新宿駅西口広場・地下駐車場
      設計〜坂倉準三【坂倉建築研究所】

    (2) 新宿西口駅本屋ビル(小田急百貨店本店)
      設計〜坂倉準三【坂倉建築研究所】

    (3) 地下鉄会館(一部 小田急百貨店本店)
      設計〜鉄道会館

    (4) 京王プラザホテル
      設計〜日本設計

    (5) 新宿三井ビルディング
      設計〜日本設計

    (6) 西新宿ホテル
      設計〜竹山聖+アモルフ

    (7) 新宿住友ビル
      設計〜日建設計

    (8) 新宿アイランド
      設計〜日本設計

    (9) 新宿グリーンタワービル
      設計〜日建設計

    (10) コイトビル
       設計〜黒川紀章

    (11) 東京都庁舎
       設計〜丹下健三

    (12) 新宿NSビル
       設計〜日建設計(林昌二)

    (13) 新宿ワシントンホテル
       設計〜坂倉建築研究所

    (14) 大東京火災新宿ビル
       設計〜槇文彦

    (15) 西新宿フォレストビル
       設計〜坂倉建築研究所

    (16) 代ゼミタワー オベリスク
       設計〜大成建設

    (17) M YAMANOタワー
       設計〜大成建設

    (18) YMS 代々木メディカル進学舎
       設計〜栗生明

    (19) 新宿瑠璃光院 白蓮華堂
       設計〜竹山聖+アモルフ

    以上
  • [108] mixiユーザー

    2015年06月08日 20:50

    (17)のM YMANOタワーのデザインは外国の建築
    事務所であるホジェッツ&ファンの手によるものです。

    ただ、あれが、どうしたら「見返り美人」に見えるのか。
    私にもわかりませんけど。。。
  • [109] mixiユーザー

    2015年06月08日 20:53

    西新宿フォレストビルを設計した方は、
    坂倉建築研究所の細江英俊氏だそうです。

    今は、独立されて個人の建築事務所
    (アトリエ)を構えているみたいです。
  • [110] mixiユーザー

    2015年06月08日 21:00

    ご参加いただいた皆様


    12時が来たらお昼にしなくて、申し訳ありませんでした。
    次回は、昼食の時間を定時にすることと、
    午後の部に必ずお茶休憩(30分程度)を
    入れることを誓いたいと思います。

    また、段取りがいろいろ悪かったので、pinoさんが
    おっしゃったように摩耗しているよう見受けられた
    かもしれませんね・・・本当にごめんなさい。

    ただ、この企画は合う方と合わない方に
    はっきり分かれると思います。。。

    そこはどうかご理解ご容赦願います。


    ロン 拝
  • [111] mixiユーザー

    2015年06月08日 21:20

    東京建築作品巡礼に
    御参加いただいている皆様へ


    今回のイベント後の茶話会で、次回は
    大江戸線の駅建築を巡る話を
    しておりました。。

    ただ、その後、打ち上げの席で
    常連のある御方から「ロンさん自身
    楽しまないとだめよ!」とのお言葉を
    頂戴しました。

    確かにそうですね!

    で、考え直した結果、大江戸線は止めます。。


    自分が観に行きたいところに行くのが一番!

    最新の現代建築を観に、暑い最中では
    ありますが、企画を立てようと思います♪

    と言うわけで、8月9日(日曜)に西武池袋線沿線の
    現代建築ツアーを次回の企画といたします!


    なるべく駅から近い建築で、なるでき電車バスで
    移動しようと考えています。

    観る建築数は少なくして、ゆっくり観ます♪

    解説も少なめにポイントを絞ります!


    ゆったり、じっくり建築を観て、空間を感じてほしい!!

    そう、次回のテーマは
    「建築を見る、観る、視る。空間を感じる、観じる、勘じる。」
    です!


    8月9日(日曜)は当然 暑さが予想されます。
    いつもよりも暑さ対策をして、望みたいと思います。

    日曜日の開催は初めてです。
    近々に募集トピックスを立ち上げさせていただきます。
    どうか宜しくお願いします。


    ロン 拝


  • [112] mixiユーザー

    2015年06月08日 21:21

    ロンちゃん 皆様お疲れ様でした

    忙しかったり、地元のお祭りだったりバタバタしてました。
    建物を見ながら新宿の歴史も現代史も感じることができました。戦前の新宿を考えるなら東口。歌舞伎町ができたのも戦後。新宿の西口は淀橋で多摩郡に接する瓜の名産地で玉川上水が流れていた関係で浄水場ができ、その浄水場が現代に至り、高層ビル化しました。私が子供の頃は高層ビル群は新宿にしかありませんでした。今のようにあちこちに高層ビル群はなく、池袋や霞が関などのポツポツと。遠くから見ても新宿が一目でわかりました。高層ビル群以外の西新宿は木造住宅やアパートがひしめく昭和の風情。それがバブルでドンドン地上げされてビルになっていきました。都庁も移転しドンドン変わっていった西新宿。その経緯を自分の青春と絡めて歩いてみていきました。そういえば生まれて初めてCDプレイヤーをいじったのもNSビルでした。久しぶりに歩くところもあったり、この道8年ぶりに通るとか、この店年ぐらい行ってないとか。西新宿も改めて歩きたいな。初っ端に上に上がって新宿を俯瞰して全体像を見られたのが良かったかな。いつも多摩で見る山々が新宿からも良く見えることにびっくりしました。バブル期以降のビルの詳しい話が聞けたのも良かったです。普段は気にしていなかった建物にも着目できたり。最後は仏像や壁画も良かったのですが空ノ間も良かったですね。代々木界隈もくねくねと歩きたくなったなぁ。私は話を聞くよりも文字情報の方が頭に入るので、ロンちゃんの解説が文字になればいいのだけどね・・・・でもロンちゃんは筆不精だし・・・・今回もいろいろと楽しめました。打ち上げ後、地元に帰ってからも1時半まで飲んでました
  • [113] mixiユーザー

    2015年06月09日 04:47

    8月9日 詳細が決まったら教えてね
  • [114] mixiユーザー

    2015年06月09日 08:19

    建築巡礼、共に歩かせていただきまして
    有難う御座いました。
    新宿の建物をテーマに独自に編集された書籍を
    一冊読んだようなそして実際ページごとに体験していったような、充実した1日でした。
    いくつかの建築は再度訪れてみたいと思います。
  • [115] mixiユーザー

    2015年06月09日 21:57

    >>[113]

    承知しました。
    なるべく早くメッセージ
    させていただきます。

    どうぞ宜しくお願いします。
  • [116] mixiユーザー

    2015年06月09日 22:59

    >>[113]

    表参道編の時に クバさんに
    取材されてましたテレビ番組、
    ホームページにクバさんの
    写真が登場してましたね♪

    告知とかはなさらないのかも
    しれませんけど、せっかくなので
    呟いたりしても 宜しいですか?
  • [118] mixiユーザー

    2015年06月10日 00:25

    ご感想をコメント頂いている皆様

    返信が遅くなり 大変申し訳ありません。
    近日中に必ず返信いたしますので
    どうかお許し願います。

    ロン 拝
  • [119] mixiユーザー

    2015年06月10日 06:58

    早くに書くと忘れるからギリギリに書きます
  • [120] mixiユーザー

    2015年06月10日 08:59

    >>[119]

    承知しました。

    では、私は私で つぶやかせて
    いただきますね♪
  • [121] mixiユーザー

    2015年06月10日 12:00

    >>[111]  
    8月の企画 面白そうですね♪ 

    その日は予定がありましたが 
    建築巡礼のために(日程調整して)空けておきたいと思います
    (^-^) 
  • [122] mixiユーザー

    2015年06月10日 13:00

    >>[121]

    ご興味をお持ちいただき、
    ありがとうございます♪

    予定があったにもかかわらず
    ご参加をご検討いただき、
    大変申し訳ございません。

    来週くらいまでにはトピックスを
    立ち上げられるようにいたしますので、
    どうかもう少々お待ち願います。



  • [123] mixiユーザー

    2015年06月10日 19:46

    >>[100]


    ご参加いただき ありがとうございました。
    また、過分なお褒めのお言葉
    身に余る光栄でございます。

    事前に「期待しています」というお言葉を
    頂戴しておりましたので、少々不安でしたが、
    azukiさんの書き込みを拝読し安堵いたしております。


    初参加でしたので、本当はもう少し
    「はじめての建築ツアー」的な事柄も
    お話ししたかったのですが、時間に
    許されず できませんでした。。。

    この秋に「はじめての建築ツアー編」の
    ようなものを企画しようかと考えておりますので
    宜しければ ぜひともご参加くださいませ♪


    最後のお寺、お気に召した
    みたいで宜しかったです。

    ただ、お言葉を返すようで
    恐縮ですが、近代的というより
    より現代に近い感じがいたします。

    また、お気づきかもしれませんが、設計者は
    ランチ前に観た「西新宿ホテル」と同じ方になります。


    途中 資料をお持ちいただいたり
    傘をさしかけて頂いたりありがとうございました。

    今後ともどうか宜しくお願いいたします。

  • [124] mixiユーザー

    2015年06月10日 19:59

    >>[101]


    今回も御参加いただき ありがとうございました。

    少々くたびれた姿をお見せしてしまい、
    誠に申し訳ありませんでした。
    以後、気をつけますので、
    どうかお許し願います。。。


    ディティールよりも都市計画とはさすがですね♪
    おっしゃる通り、坂倉先生は単に小田急百貨店の
    建物や地下広場を設計したのではなく、西新宿という
    街を設計するつもりで、その入り口である「駅前」を
    『デザイン』していったのだと思います。
    だからこその、あのファサードであり、あの吹き抜け
    なのでしょう。そして、単に紙の上に設計していった
    だけでなく、多くの人と交渉し、人々の総意を
    作り上げていったのでしょう。

    日本が戦争から復興していく まさにあの時代から
    数十年がたち、まもなく 新宿の街も 今の姿から
    変わることが予定される今こそ、その事実を多くの
    方に知っていただきたく、ああいうスタートをさせて
    いただきました。


    摩耗から回復するには 好きなことを
    やるのが一番ということに気づかされました(笑)

    なので、8月9日に西武線沿線の
    建築を観て回ろうかと。。。

    イメージ的には、多摩の時と高円寺の時を
    ミックスしたような形になります。

    宜しければ、またご一緒しましょう♪


    参加後のコメント ありがとうございました。



  • [125] mixiユーザー

    2015年06月10日 20:07

    >>[104]


    いつもお見守りいただき 本当にありがとうございますm( _ _ )m


    やっぱり「上」から眺めること、観ることって意味がありましたね♪
    このような機会が作れたのも円さんはじめご参加いただいた
    皆様のおかげと感謝いたしております。

    次回は、8月9日(日)になりました。
    暑いさなかに 大変恐縮ですが、
    円さんにはぜひともご参加いただき
    ますよう、心よりお願いいたします。


    また、ご参加後にコメントいただき
    ありがとうございました。
    引き続き宜しくお願いいたします。

  • [126] mixiユーザー

    2015年06月10日 21:08

    先日は建築散歩に参加させて頂き、ありがとうございました。

    今回は、建築家だけでなく、法人が建築した建物にもクローズアップした散歩ということで、今までとは違った切り口で良かったと思います!

    建物に纏わる話もさることながら、戦後西新宿のまちづくりにも関わってくる内容だったので、建築散
    歩の奥深さを垣間見た気がしました。

    建築の切り口は無限大、ということでしょうか・・・

    また、宜しくお願いしますm(__)m


  • [127] mixiユーザー

    2015年06月10日 21:52

    >>[105]

    ご体調が優れないにもかかわらず
    ご参加いただき ありがとうございました。

    すごく面白かった とのこと、
    すごくうれしいです♪

    小田急のことは ほとんどの人は
    知らないことでしょう・・・
    それこそ 坂倉準三が狙っていた
    ことで、きっと してやったりと
    思っていたでしょうね、
    坂倉先生は。。

    あの後、ジャマダさんをお連れ
    したいところがいっぱいありましたよ。

    次回は、ぜひ体調を整えて
    ご参加なさって下さいませ。

    またのご参加 お待ちしております。
  • [128] mixiユーザー

    2015年06月10日 22:10

    >>[106]

    ご参加後にコメントをいただき、
    ありがとうございます。

    もう 5回もご参加いただいて
    いるのですね。

    お目の高いセントラルパークさんに
    新宿の街を観るための『建築という
    フィルター』を ご提供できたと
    しましたら 大変うれしい限りです。

    今後とも引き続き
    宜しくお願いいたします。
  • [129] mixiユーザー

    2015年06月10日 22:27

    >>[114]

    この度は ご参加いただき
    誠に ありがとうございました。

    こちらこそ ご一緒に歩かせて
    いただきましたことに、深く
    感謝申し上げます。

    一冊の書籍の様であり、それを
    体験したかとの ご評価・・・
    本当に有り難くもうれしい
    気持ちでいっぱいです。

    何より、ばるぼらさんの様な
    同好の士に認めていただいた
    ことが うれしさを倍加して
    おります。

    また、ご興味を引く企画が
    ございましたら ぜひご参加
    下さいませ。

    今後とも宜しくお願いいたします。
  • [130] mixiユーザー

    2015年06月10日 23:33

    >>[126]

    久しぶりの『建築散歩』
    楽しんでもらえた様で
    ホッとしました。

    組織設計事務所 設計の
    建築は 今までも何ヵ所か
    出てきましたが、今回ほど
    多数の回はありませんでしたね。

    今さらですが、建築というものは
    建築家(意匠建築家)一人のもので
    無いことは 当たり前のことです。

    ましてや、現代の建築界で
    組織設計事務所の存在を
    無視して『建築ツアー』を
    催行することは参加者の皆様を
    欺くことになるでしょう。。

    他の街はともかく 西新宿の建築を
    語るには 街づくりを抜きでは語れ
    ないし、語るべきでは無いと考え
    お話した訳ですが、コジコジさんが
    何かを垣間見ることができたとしま
    したら 企画者冥利に尽きるし
    何より うれしいです♪

    『建築の切り口は無限大』
    そうですね・・・だからこそ
    楽しいし しんどいんだよね、
    企画するのが。。。

    今回もフリップを持って
    もらったり、ありがとう
    ございました。

    また 機会が合いましたら
    ぜひとも ご参加下さい。

    どうか宜しくお願いします。
  • [131] mixiユーザー

    2015年06月11日 19:10

    東京建築作品巡礼にご参加の皆様へ


    昨年3月に「商店街つまみ食い&和菓子たべあるき」
    の企画を、私が幹事になって再発見のイベントとして
    開催しました。

    その時に、つまみ食いのイベントが開催された
    墨田区の向島橘銀座(通称:きらきら橘)で
    6月14日(日)に、また同様のイベントが
    催されるのにあわせ、また少人数で伺うこと
    にしました(⇒クバさんの許可は頂きました)。


    詳しくは下記のURLから別のトピを
    ご覧いただきたいのですが、そこで
    墨田区向島にある現代建築をいくつか
    観てこようと考えております♪

    急な話で恐縮ですが、ご興味がお有りの方は、
    ご一緒しませんか?

    今のところ参加者はロンともう一人の2名になります。

    ※向島商店街つまみ食い&和菓子ツアーWITH現代建築♪
      http://mixi.jp/view_event.pl?id=75476747&comment_count=177&comm_id=187960

    以上、どうか宜しくお願いします。


    ロン 拝

  • [132] mixiユーザー

    2015年06月11日 19:31

    上記のイベントですが、東京再発見の
    公式イベントではありません。

    私が個人的に企画したものです。


    それと メインは、商店街のB級グルメのつまみ食いと
    墨田区向島の和菓子屋の名店めぐりになります。

    なので、建築は脇役です。


    以上、誤解があるとまずいので、
    追記しました。

    ご検討、宜しくお願いします。


    ロン 再拝
  • [133] mixiユーザー

    2015年06月13日 15:16

    遅くなりましたが、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。今まで、近代建築など古い建物に比べると、現代の建築には強い関心はありませんでしたが、こうして見ると現代の建築にも色々と面白いことがあると分かってよかったと思います。
    都庁のコンペ案の中に、フジテレビそっくりな建物もあったとはなかなか面白かったですし、NSビルが開閉式屋根で計画されていたことなど、興味深い話が沢山聞けて良かったです。
    最後の瑠璃光院百蓮華堂では、寺の人の特別な計らいで中を見せてもらえて、金と青に輝く仏像が見られたのもよかったです。今度ここの日曜礼拝に行ってみようかと思っています。
  • [134] mixiユーザー

    2015年06月15日 23:37

    >>[133]

    東京再発見の大先輩にして
    大常連の次郎さん、初めての
    『東京建築作品巡礼』は いかが
    でしたでしょうか。

    現代建築にも目を開いて
    いただく きっかけになった
    ったとしたら、嬉しさも
    ひとしおです♪

    ここで一点 訂正があります。
    NSビルは開閉式屋根で計画
    されていたというところです。
    ここは、NSビルの設計を担当
    した日建設計の林昌二氏が、
    NSビル竣工後に、実際には
    できなかったけれども 担当者
    として、やりたかったことの
    一つが、開閉式屋根にすると
    いうことだったというのが
    正しい事実です。私の説明が
    分かりにくかったため、誤解
    させてしまい申し訳ありません。

    瑠璃光院は 本当に中に入れて
    良かったです♪ 皆様からの
    感想を拝読させていただいて
    いても、やはり伺えて良かった♪
    中に入って、拝見させていただ
    けて良かったと実感しました。

    6月6日は ご参加いただき
    ありがとうございました。

    また、機会が合い ご興味がわく
    企画がありましたら、ぜひとも
    ご参加下さいませ。


    ロン 拝
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年06月06日 (土)
  • 東京都 新宿区
  • 2015年06月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
18人