mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4月25日(土)中央線沿線シリーズ中野駅北口

詳細

2015年04月05日 16:28 更新

ryoちゃんの中央線沿線シリーズです。前回は中野駅南口を歩きましたが今回は中野駅北口です。
サブカルの聖地があったり、素敵な飲み屋街があったり、再開発でガラリと変わった場所もあったり、中野のランドマークもありますね。中野の魅力満載のまちあるきになると思います

当日の紹介予定箇所です。

今回は中野駅北口周辺と新井薬師駅周辺を紹介したいと思います。


れふ亭〜さば銀〜織田学園〜もみ処トントン〜ヴィータ〜牧阿佐美バレエ団

■天神商栄会
こみや鮮魚店〜ずっちゃん〜ランタンルージュ

■ふれあいロード
YAMIYAMIカレー〜英鮨中野北口店〜柴田屋酒店〜すてーき亭〜awa〜菜華〜中野塾〜ボイドル〜カフェヨーグルト〜ハヤシ屋中野荘〜めりはり屋〜ガレット〜La Corona〜魚の四文屋〜だるま〜ようすけ〜串揚げ四文屋〜青葉〜酔っ手羽〜ツイテル〜桜桃

藤丸〜みんまや

■昭和新道
味治〜馬肉食堂さくら〜中野のぶるちゃん〜アニソンカラオケバー中野2号店〜ルーキー〜ミートコ〜昭和倶楽部〜メイドin中野〜中野ビール工房〜エイト〜魚屋よ蔵〜sora〜トニー〜むげん〜パニパニ〜石松
〜Noapapa

■北口一番街
煮込み屋ぐっつ〜第二力酒蔵〜かき小屋中野店〜フジヤカメラ〜えん寺〜泡〜牛の四文屋〜よね田〜ブリック

■北口二番街
にぎにぎ〜おかやん〜中野ウロコ本店〜常蔵〜バーヴィクトリア〜陸蒸気

■北口三番街
ジュークエイティーズワンコインバー2号店〜ミスターカンソ〜角力

■五番街商店会
焼きとりやきとん四文屋〜モンキーパッド〜加賀屋

■狸小路
kaeru〜伊勢路〜ピネテール〜五丁目煮干し〜禅〜ジュークエイティーズワンコインバー

■白線通り商店会
ほうずき〜ツイテル和〜カッパ〜ビデオゲームバー〜唐兵衛〜宇奈とと〜ゴーバル

■新仲見世商店街
コンタディーノ〜やみつき商店〜豊海〜ワールド会館(坊主バー、アニソンカラオケバーZ、カムイコタン)
〜川次郎

万喜〜緑家

なかの芸能小劇場

中野サンモール(ボンジュールボン、simaya)

■中野ブロードウェイ
(ブロードウェイセンター、・デイリーチコ、また明日、utu、ゲームズワークショップ、プリントマウス、中野名曲堂、住友、丸子亭、明治牛乳ブロードウェイ店、A-ライセンス、ジャックロード、シューズドクター119、まんだらけ各店舗
※まんだらけ本店、まんだらけ本店2、まんだらけSP2、まんだらけSP3、まんだらけSP4、まんだらけSP5、まんだらけSP6、まんだらけニュースペシャル、まんだらけ買取処、まんだらけ∞(インフィニティ)、まんだらけ海馬、まんだらけアニメ館、まんだらけプラスチック館、まんだらけミクロ館、まんだらけマニア館、まんだらけ流線型事件、まんたらけ変や、まんだらけ活動写真館、まんだらけ大車輪、まんだらけカード館、まんだらけUFO、まんだらけコスプレ館、まんだらけDEEP、まんだらけLive館、まんだらけgalaxy、まんだらけ本社)

■薬師あいロード商店街
鳥喜〜マグロマート〜佐藤精肉店〜大怪獣サロン〜薬師のたこ焼きたこ○本店〜中野寿湯〜スノーピクニック〜パパブブレ〜南印度ダイニング〜ほっかいロード〜ボングー〜雷神堂〜マハロア〜鹿角〜浅見製麺所〜金子園〜坂本商店〜J&S〜但馬屋〜越路屋〜ワンダショップ〜旅屋〜ベルフレンドJP〜ブックガレージ〜新井五差路〜新井薬師寺〜ロリビエ〜うた〜笑顔道〜蒼星の天馬〜火群〜ニシジマ〜餃子・ダーツ894〜四文屋薬師本店〜焼串〜ダカインドレストラン&バー〜薬師の大番〜がんこ一徹〜RYOMA本店〜麺屋ゼットン〜新井薬師駅〜十七番地新井薬師店〜新井薬師梅照院

「たき火」の歌発祥の地〜トムスエンタテイメント〜カフェラッパ〜ぎふ屋〜哲学堂公園〜フェレットワールド〜野村獣医科〜ロイスダール〜ときのは〜ラブラビット〜新井薬師公園〜北野神社〜グランパ中野新新井本店〜麺彩房〜平和の森公園〜中野水再生センター〜矯正会館〜CAPI刑務所作業製品展示ルーム)〜Studio twl〜新井五差路〜中野通り〜ランパダ2〜らんぱだ〜ダム倶楽部〜カンロ〜大成食品〜楽麦舎〜スモールデリラボ〜Kyles Good Finds〜さかなの目玉〜ニコマル〜青雲〜豪〜かつ真〜つとむ〜和漢楽〜東京煮干屋本舗〜ドン・キホーテ〜マルイグループ本社〜トラットリアイルフォルネロ

■中野四季の都市
中野セントラルパークイースト(j.s.pancake cafe、神南カリー)〜中野セントラルパークサウス(キリングループ本社、フットニック中野店)〜明治大学中野キャンパス〜帝京平成中野キャンパス〜早稲田大学中野国際コミュティプラザ〜中野サンプラザ〜かこい〜中野区役所

以上です。

紹介箇所が変更がありましたらまた書き込みます。

参加費 500円

コメント(88)

  • [49] mixiユーザー

    2015年04月24日 21:04

    体調が不安定な状態なので 午前中のみに
    したいのですが…よろしいでしょうか?
  • [50] mixiユーザー

    2015年04月24日 21:37

    >>[40]

    ありがとうございます!
    こちらこそ宜しくお願いします。
  • [51] mixiユーザー

    2015年04月24日 21:38

    >>[41]

    ありがとうございます。
    明日は楽しんでいってくださいね。
  • [52] mixiユーザー

    2015年04月24日 21:39

    >>[42]

    大丈夫ですか?
    残念ですがしょうがないですね。
    今度またご参加くださいませ。
  • [53] mixiユーザー

    2015年04月24日 21:40

    >>[43]

    了解しました。
    またそれでは宜しくお願いします。
  • [54] mixiユーザー

    2015年04月24日 21:44

    >>[46]

    了解です。
    お昼でしたら中野の北口改札付近に来てもらえたらと思います。
  • [55] mixiユーザー

    2015年04月24日 21:44

    >>[45]

    ありがとうございます。
    今回も楽しくまちあるきしましょう!
  • [56] mixiユーザー

    2015年04月24日 21:45

    >>[47]

    ご無沙汰しております。
    今回もどうぞ宜しくお願いします。
  • [57] mixiユーザー

    2015年04月24日 21:47

    >>[48]

    了解です。
    何時頃になりそうですかね?
    時間が分かりましたらご連絡ください。
  • [58] mixiユーザー

    2015年04月24日 21:48

    >>[49]

    それは大変ですね。
    分かりました。
    それでは午前中までの参加ということで。
    お帰りになる際には一言声をかけてもらえたらと思います。
    明日は宜しくお願いします。
  • [59] mixiユーザー

    2015年04月24日 21:58

    急用ができたので、キャンセルします。

    すみませんm(_ _)m
  • [60] mixiユーザー

    2015年04月25日 06:56

    >>[58]
    ありがとうございます。
    本日はよろしくお願い致します。
  • [61] mixiユーザー

    2015年04月25日 08:06

    4時まで飲んでました。まだ酔ってます。いま中野に向かってます。宜しくお願い致します
  • [62] mixiユーザー

    2015年04月25日 08:24

    すみません
    体調不良のため今日はおやすみさせてください
    大変申し訳ありません。
  • [63] mixiユーザー

    2015年04月25日 09:48

    >>[62]

    了解です。
    お大事になさってください。
  • [65] mixiユーザー

    2015年04月25日 16:20

    よね田で中野飲み歩きスタート
  • [66] mixiユーザー

    2015年04月25日 16:36

    ナカがたっぷり。ソトがあまり入りません。グッJob
  • [67] mixiユーザー

    2015年04月25日 18:09


    凄く面白く 深い感じの 街歩きに参加できて、今日はとてもよかったです。

    皆さんと一緒に大きなソフト食べたり、自分では体験し難い 貴重な中野散策思い出ができました。

    説明してもらった話のように、
    いい物はこのままで、中野に残って欲しいと思いました。


    とても楽しかったです、
    どうもありがとうございました。

  • [68] mixiユーザー

    2015年04月25日 19:03

    ryotaさん クバさん 皆さん お疲れ様でした。
    体調の関係で午前中の部しか いられません
    でしたが、美味しい 面白いお店など沢山
    発見する事ができました。

    近い距離なので また、お邪魔してみたい
    と思っています。

    ありがとうございました。(^-^)/
  • [69] mixiユーザー

    2015年04月25日 19:05

    飲み歩きで、行ったお店の情報、キボンヌ!
    お願いします。、
  • [70] mixiユーザー

    2015年04月25日 23:16

    今日はありがとうございました。飲みに参加出来なかったのは残念ですが、

    行ってみたい店が見つかりました。
    よろしくお願いします!
  • [71] mixiユーザー

    2015年04月26日 13:33

    ryotaくん クバさん 参加された皆様

    お疲れ様でしたm(_ _"m)ペコリ

    ギターを背負っていて 最後には 肩にずっしりしていましたが とても楽しく 参加してよかったですわーい(嬉しい顔)

    中野ブロードウェイ では とても懐かしく 8段のソフトクリームも完食できて 嬉しかったでするんるん

    また よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
  • [72] mixiユーザー

    2015年04月26日 13:42

    魅力的な中野の街のオススメグルメをたくさん紹介してもらいました。

    念願の立ち飲みデビューも果たせて楽しかったです。
    また行きたいなぁ。
    ありがとうございました。
  • [73] mixiユーザー

    2015年04月26日 18:23

    ryota君、クバさん、参加者の皆様、お疲れ様でした。
    中野ブロードウェイ、独特の世界でとても楽しかったです。
    飲み歩きも、明るい時間から飲み始めて、とことん楽しめました!
    どうもありがとうございました。
  • [74] mixiユーザー

    2015年04月26日 18:33

    >>[69]

    一軒目のよね田の次は、二手に分かれて立ち飲みしました。

    ・むげん
    日本酒の立ち飲みバー、
    しみじみと日本酒を酌み交わしました。

    ・パニパニ
    僕はちょっとだけ顔出しましたが、おしゃれな感じでカクテルを楽しめました。

    その後も飲み歩きが続きましたが、
    すみません、僕は店名をはっきり覚えていないので、あとはryota君頼みますあっかんべー
  • [75] mixiユーザー

    2015年04月26日 18:36

    >>[74] ありがとうございます。
    今度、妻と街歩きしたときの参考にさせてもらいます。行きたかったなあ!
  • [76] mixiユーザー

    2015年04月27日 20:58

    中野駅北口まちあるき参加の皆様お疲れ様でした

    木、金と深酒したので午前中はローテンションでした(笑)お昼は酔っ手羽1時間飲み放題で復活しました。前回の中野まちあるきとはまた違った視点や新しいお店も楽しめたと思います。北口の飲み屋は午前中から開店準備しているのがスゴイですね。ブロードウェイもサブカルな部分だけでなく、普通の商店街的なさびれた部分が興味深かったです。一通り回ってみて行きたい店は増えましたね。今回は写真を撮れなかったので連休中に写真を撮りに回ってみます。新井薬師編も決まったら教えて下さいね。ryoちゃんお疲れ様でした。いつものように詳細をUPしてlくれると思いますが、回った場所の順番も教えて下さい。途中で何度か抜けたので回った順番が分からなくなったり、居なかったので。記録のためにお願いします。

    ロンちゃん収支もらってない・・・・ブロードウェイにCOOPと書かれていたのはcooperative houseの略で共同住宅とか集合住宅であってCOOP(協同組合)ではないと思う

    3日3晩飲み続けたのでみんながパニパニに移動したところで帰りました。体調を考えて早めに帰ったのですが、結局、翌日も飲んでしまいました。

    次回はロンちゃん建築ですがすでに定員。その次は東京の戦前や昭和30年代など昔の画像を見るイベントを行いたいと思っています。興味のある方はぜひ参加してください
  • [77] mixiユーザー

    2015年05月06日 10:31

    遅くなりましたが当日の紹介箇所のまとめです。


    ・れふ亭=おやきのお店。今川焼といった方がピンとくるか。焼印で味の種類が分かる。生地に最高級小麦粉をブレンドし通常の5倍の卵を使用。あんは北海道産の小豆を使用。オススメはチーズ入りあんこ。あんこの甘さとチーズの塩辛さがうまくマッチングしている。おやきを持ちやすいように少し温かくして提供しているため手が暑くならず安心して食べられる。

    ・さば銀=鯖の専門店。鯖をウリにして日本酒と組み合わせて食事を楽しめる。特にオススメなのは〆さばサンド。〆さばとパーティーの組み合わせが以外と合いが美味。そんなに手の込んだものは提供してはいないが鯖こ日本酒好きなら一度来店してみても損はないかも。

    ・織田学園=ファッション専門学校、きもの専門学校、調理師専門学校、栄養専門学校、製菓専門学校を運営する学校法人。織田きもの専門学校と織田ファッション専門学校では、恒例行事として、着物・洋服を縫う際に曲がった針を労う「針供養祭」を開催する。同祭では、神主が玉串を奉納した後、生徒が使えなくなった針を豆腐に刺して供養する。

    ・パティスリーODA=織田学園で製菓を学ぶ学生が販売実習も兼ねて製作・販売を行うケーキ屋。毎週水曜日のみ営業。

    ・もみ処トントン=1時間3000円の格安料金で高品質なマッサージが受けられると評判の整体店。料金が安い理由は、完全予約を推奨しロス時間をカット。電話は施術スタッフが担当し、お茶出しのサービスがなく、施術時間の中には、会計・着替えも含まれている

    ・ヴィータ=大人のスペインバルがコンセプトの中野で人気のお店。80種類ほどのスペインワインを取り扱う。ワインを知らない人にもワインを選びやすいようにメニューが工夫されている。メニューに載っているワイン以外にもワインリストがありこちらは少し値がはる。

    ・牧阿佐美バレエ団=有名ダンサーを輩出し続ける国内有数のバレエ団。海外公演も行う。文部省芸術祭奨励賞なども受賞している実力。草刈民代氏、逸見智彦などもここの出身。

    ■天神商栄会
    ・こみや鮮魚店(中野5-20)=築地から仕入れた魚を提供する。元々は飲食店と鮮魚店を営んでいたが、小宮氏の父親から受け継いだ時に飲食部門を辞めて鮮魚店だけにした。親子二代で切り盛りしており、ここの特徴は何といっても気持ちよい接客。これを見れば地元に根ざして愛されているお店ということが良く分かる。
    ・ずっちゃん=芝浦から買い付けした新鮮な肉を提供する焼きとんのお店。串焼きの一個一個が大きい。
    ・ランタンルージ=フランス語で赤ちょうちんという意味のフレンチの人気店。美味しい料理とワインを落ち着いた雰囲気で楽しみたいならオススメ。
  • [78] mixiユーザー

    2015年05月06日 10:32

    ■ふれあいロード
    ・YAMIYAMIカレー=アジアンカリー専門店。中野でカレーを食べるならここ。オススメはバターチキン。バターの甘さが良いアクセントなっている。辛さがスタンダード・辛口・倍辛・大辛・激辛の5段階から選べる。
    ・英鮨中野北口店=朝の4時まで空いている寿司屋。回転寿司並みの価格ながら目の前で寿司を握ってくれるCPの良いお店。
    ・awa=女性がふらっと立ち寄りやすい立ち飲みのワインバー。グラスが380円〜となっており、週に1、2回銘柄が変わる。
    ・菜華=煮干しやサバ節など6種類の魚介系のラーメンを提供。魚介系のあっさりとしたスープで優しい味わい。高菜をバーナーで暖める高菜ごはんもおすすめ。
    ・中野塾=少年野球や社会人チームへの出張指導を行う「中野塾」が野球談義で盛り上がれるように、とオープンした居酒屋。元プロ野球選手など野球関係者が日替わりで店主を務める。
    ・ボイドル=声優の卵が接客するカフェ。14時〜21時は声優や声優の卵が相手をしてくれるカフェになり、21時〜翌5時までがオール333円のチケット制のバーになる。
    ・ヨーグルトクロスバニー=独自製法で作ったオリジナルヨーグルトのバニーズヨーグルトを提供するカフェ。お洒落な店内は音楽がかかりバーのような雰囲気。クリームのような触感と甘みがある。人工的な添加物や保存料を一切使わず新鮮な生乳を使用。バニーズヨーグルトは一般的なヨーグルトの2倍の乳酸菌やビタミンが含まれている。これにカナダ産のピュアメイプルを使用したメイプルメイプルシロップをかけて食べるとヨーグルトの美味しさがよりいっそう際立つ。
    ・ハヤシ屋中野荘=人気のハヤシライスのお店。たまごを3つ使ったオムハヤシが一番人気。たまごがふわふわし、甘味が感じられる。ハヤシライスは濃厚。素材の味をじっくりと引き出した旨味とコクが感じられる。個人的にはここは今まであまり食べたことないような味を引き出しているか。
    ・めりはり屋=時間無制限の飲み放題を提供する居酒屋。料理も美味しくCPが高いお店。
    ・ガレット=アボガド料理が中心に提供しているお洒落なお店。
    ・La Corona=スペイン料理とイタリア料理が食べられるお店。
    ・魚の四文屋=四文屋の魚のお店。連日満席となる人気店。
    ・だるま=中川翔子が良く行くという焼肉屋。値段なりの味か。
    ・ようすけ=中野で人気の濃厚鶏白湯ラーメン店。新宿や中目黒のラーメン店で修行した店主が好きな鶏白湯で勝負をしたいと思いオープンさせたお店。あっさり・濃厚・超濃厚とスープの種類を選べる。レモンを入れることもできる。麺を食べ終わったらご飯を混ぜることもでき、もつ鍋の後のぞうすいのようで美味しい。下高井戸と川崎にも店舗を展開している。
    ・串揚げ四文屋=四文屋では初の串揚げ店。串揚げのバリエーションは少ない感じもするが四文屋らしく魚や肉の質は良い印象。カウンター席あり。
    ・青葉=言わずと知れたラーメンの名店。味のインパクトが薄い印象があるため、色々と語られることがあるが個人的にはまた行きたいかと言われると怪しい。ミシュランガイドの星がつかないが美味しいお店としての評価になるピプグルマンにも選ばれたことは記憶に新しい。カップラーメンとしても販売されている。
    ・酔っ手羽=安く飲み食いできる24時間営業のチェーン店。お金がない時や早くからお酒を飲みたい時にはうってつけ。飲み放題1時間730円、2時間1380円、3時間1780円とリーズナブル。味を気にせずビール・サワー等を飲みたい場合にはオススメ。若い客が多く騒がしいため静かに飲みたい人には合わないか。鯨の刺身のメニューが面白い。
    ・ツイテル=熟成肉とワインがウリのお店。予約がなかなか取りづらいお店。当日客様の席も用意されているが開店前に行列ができるた。店の入り口には熟成庫がありそこでドライエイジングした肉の塊が見られる。ワインは約100種類程揃っている。グラスはワインの品揃えも豊富。熟成肉の料理はじっくりと焼くため提供するのに40分と時間がかかる。禁煙席と喫煙席とがエリアで分かれている。
  • [79] mixiユーザー

    2015年05月06日 10:33

    ■昭和新道=東京都商店街グランプリ受賞。中野チャンプルフェスタ発祥の道。
    ・味治(みはる)=川次郎の2代目が本店を甥に任せてオープンした人気うなぎ店。うな丼やうな重等、ご飯ものをやりたいということでオープンした。蒸した後、炭火で香ばしく焼いたウナギはふっくらした身から程よい脂がとろけて、醤油の風味を活かしたタレが絶妙に絡み合う。
    ・馬肉食堂さくら=馬肉専門店。馬肉、お酒共にリーズナブルに提供する。店内には漫画家のサインが多数あり。大勢では入れず、5、6人程度で入るのがよいか。
    ・中野のぶるちゃん=元女子プロレスラーのブル中野氏がオーナーのガールズバー。ボウリングや旅行など、お客との交流会イベントも定期的に開催している。
    ・アニソンカラオケバー中野2号店=アニソン専門のカラオケバー。1時間2200円の飲み放題、30分延長で1100円。アニソン盛り上げ隊としてスタッフの女性がコスプレして接客をしてくれる。1号店は新仲見世通り商店街にある。
    ・ルーキー=マスターの主張の強いバー。入り口を見るだけでどのようなお店なのかが分かるが、マスターの個性が強い。どんなお店がとても気になってしまう。
    ・ミートコ=オージーカフェ&バー。
    ・昭和倶楽部=永ちゃん好きオーナーのお店。
    ・メイドin中野=中野萌え系コスプレ風俗店。
    ・中野ビール工房=高円寺ビール工房、阿佐ヶ谷ビール工房の系列店の地ビールのお店。立ち飲みが中心となるが奥には小上がりやロフト席があるなど凝った作りをしている。地ビールは色々とあるが個人的にはホワイトのプレミアム版のシルクホワイトがオススメ。白ワインのように甘い。店内奥でビールの製造過程が見られる。
    ・エイト=中野では老舗のスナック。昔にドラマでも使われたことがある。
    ・魚屋よ蔵=元鮮魚店の家族が営む立飲み屋。冷蔵ケースから日替わりで一皿280円の刺身や惣菜をセルフで選ぶ。店主は大の巨人ファンで店内には野球に関連したグッズが置いてある。日曜日に入ると築地が休みのため鮮魚は置いていない。ホッピーはしっかりとキンミヤを使用している。CPが良く飲み食いができるお店。
    ・sora=もつ鍋が人気のお店。某クチコミサイトでは中野で一番人気とのこと。もつ鍋は辛めのものと濃厚醤油味から選べる。店内はお洒落なのでデートに最適。串焼きはどれもプリプリしており美味しいが値段とのバランスで見ると少し高い印象がするか。
    ・むげん=十七番地グループの日本酒の立ち飲みバー。
    ・パニパニ=2006年8月にオープン。人気立ち飲み屋。平日でも満員になる。近年中野に急増した立ち飲みの流れを作ったとお店。元々はオーナーの祖父が創業した中華料理店「明日」を、昭和新道商店街に新しい人の流れを作りたいと今の立ち飲み形式を作った。注文すると「ファイト一発入りまーす」と言ってくれるファイト一発サワー等、ユニークな名前のドリンクと黒板メニューを用意している。餃子が名物で1日1000個は作るという。トイレにはオーナーが選ぶドラえもんの名言が飾られている。
    ・Noapapa=深夜1時まで空いているケーキ屋。
  • [80] mixiユーザー

    2015年05月06日 10:34

    ■北口一番街
    ・煮込み屋ぐっつ=美味しいワインや手の込んだ料理を提供する。CPが高く、どの料理も美味しく、お酒もしっかり作っていて総合力が高い。オススメはつぶ貝にんにくバター。中野で美味しいワインを飲みたいならここに来るべき。
    ・第二力酒蔵=1962年開業の居酒屋。ウリは毎日築地から仕入れる旬の魚介類。100種類ほどある料理はどどれもリピートされる味。2階にも席があり大人数対応が可能。看板メニューは一匹ずつ釣り上げる北海道の釣りきんきを使った「きんきの煮付け」は日によって値段が変わる。
    ・かき小屋中野店=蒸し牡蠣の食べ放題のお店。2時間の制限。好きな量だけ牡蠣を取り自分で蒸して明日は食べる。牡蠣は宮木県産や香川県等。蒸し牡蠣の前にカキフライが出てくる。600円払えばドリンクを何でも好きなものを持ち込める。アラカルトでも楽しめるが牡蠣の種類は同じとのことなので食べ放題にした方がお得か。
    ・フジヤカメラ=アマチュアやプロカメラマンも訪れる国内屈指の人気カメラ店。1938年に「大月太陽堂」として創業。1946年にフジヤカメラとして開業。全国の中古カメラの値段はこの店を基準にして決まっている。
    ・えん寺=濃厚なベジポタつけ麺が人気。カウンター9席しかないためすぐに満席になる。もっちり麺と胚芽麺が選べる。とろっとしたスープにもちもちした麺は美味しい。
    ・泡=本格的なハイボールが立ち飲みで楽しめる人気店。バーテンが湯のみで作ってくれる。
    ・牛の四文屋=四文屋の牛関連の料理を提供するお店。特製牛つくね串がオススメ。つくねは柔らかく肉の甘味が感じられる。これは必ず食べるべし。ホッピーが置かれていないのが不思議だがやきとんの四文屋には置かれている。
    ・よね田=大山地鶏を使った焼鳥とマグロが名物の屋台風酒場。ツクネは料理のサイズが大きく焼くのに10分かかる。西荻窪にも店舗がある。
    ・ブリック=昭和39年創業の老舗バー。 創業当時は5店舗あった。昔のままの姿で残っているのは中野店だけ。一般的なバーと比べるとリーズナブルな値段。

    ■北口二番街
    ・にぎにぎ=人気立ち食い寿司屋。一貫からオーダー可能で目の前のショーケースから築地で毎日仕入れる魚を選んで握ってくれる。
    ・おかやん=手の込んだ旬采や築地直送の魚料理を味わえる連日賑わう人気立ち飲み屋。
    ・常蔵=立飲みの日本酒のお店。十七番地、常笑の系列店。安価で様々な地酒が飲める。二階にも席がありそこは座ることができる。つまみは魚介系が中心。
    ・バーヴィクトリア=スコッチウイスキーを中心に世界の銘酒約300種と旬のフルーツを贅沢に使用した季節のフレッシュカクテルを中心に提供するバー。珍しいビールも数多く用意。
    ・陸蒸気=美味しい魚料理が食べたい時にオススメの人気店。駅を思わせる店の作りも特徴。BGMが演歌なのが特徴。ランチもディナーもやっているがディナーは6000円くらいでそこそこ値を張るがランチは1000円程度で食べられる。ランチはご飯・味噌汁・お新香が食べ放題となる。1階の囲炉裏を囲むようなつくりが特徴。

    ■北口三番街
    ・ジュークエイティーズワンコインバー2号店=80年代の邦楽が楽しめるバー。

    ・ミスターカンソ=全国から集めた缶詰めがつまみのバー。トド・クマ・鹿等の珍しい缶詰も置いている。選んだ缶詰を皿にのせてレンジでチンする。キャッシュオン式。神田・田町・渋谷にも店がある。

    ■五番街商店会
    ・焼きとりやきとん四文屋=四文屋王道のお店。店内は広くはないが各種串や焼きとん料理は秀逸。四文屋シリーズに行くならまずは王道のここから攻めるべし。
    ・加賀屋=以外に中野にはあまり見つけづらい大衆居酒屋のお店。
  • [81] mixiユーザー

    2015年05月06日 10:35

    ■狸小路
    ・kaeru=二郎インスパイア系のお店。野菜や玉ねぎ、にんにく、生たまごが無料でトッピングしてもらえる。オススメはスタンダードのラーメン。太麺・細麺が選べる。
    ・伊勢路=日本酒とおでんのお店。獺祭をはじめとした地酒を豊富に揃えている。店内はキャパがないため大勢で入るのは厳しいか。日本酒をウリにしている分、隣にある常笑と比較されてしまうか。
    ・常笑=全国の地酒が飲めるお店。幅広い純米酒が飲める。料理も美味しく特に魚介系がオススメ。4時間飲み放題10種類の料理付きで6000円というコースも人気だが個人的にはアラカルトで頼む方が幅広い日本酒と料理が味わえるのでよいかも。
    ・五丁目煮干し=煮干しラーメンのお店。煮干しくささはあまり感じられないため苦手な人でも食べられるか。オススメは煮干しつけめんと油そば。煮干しつけめんは小中大と量が選べる。
    ・ジュークエイティーズワンコインバー=80年代の洋楽ポップスが約40000曲がリクエストができるバー。飲み物・食べ物が500円で提供され20前に入店すると300円で提供される。

    ■白線通り商店会
    ・ほうずき=遠くから足を運ぶ人もいる人気担々麺店。2日かけて作った鶏ガラベースのスープの汁あり担々麺は人気。
    ・ツイテル和=熟成肉と日本酒のお店。なかなか予約がとりづらく当日でははいれない人気店。
    ・カッパ=モツ焼き屋。吉祥寺や荻窪にあるカッパと同じ系列店。
    ・ビデオゲームバー=テレビゲームができるバー。
    ・唐兵衛=牛タン専門店。分厚い牛タンが食べられる。色々とあるなかで一番のオススメは炙り牛タン。舌に溶けるような牛タンとご飯との絡みが満足感を高めさせるほどの味。もつ餃子も美味。もつ鍋は一年中食べられる。
    ・ゴーバル=赤身肉とワインのお店。がぶ飲みワインは1リットルはあろうかと思われるワインボトルに飲みたい分をつぎ減った量で料金が変わる。肉は柔らかく美味。ほのかに暗く落ち着いた雰囲気のためデートに最適なお店。一階がカウンターで二階はテーブル席になる。

    ■新仲見世商店街
    ・カムイコタン=ジンギスカン鍋が食べられるお店。肉は「ラム肉(生後1年未満の仔羊)」と、「ホゲット肉(生後1〜2年未満の若羊)」を使用。特に『特上ホゲット肉』は、癖がなく柔らかで、「ジンギスカン」の認識を改めさせられる一品。また、味と歯ごたえのしっかりしたお肉が好みの場合には、放牧に近い状態で手をかけて育てられた、未冷凍のままで届けられる「北海道産マトン」がおすすめ。
    ・コンタディーノ=ビオワインとラムチョップがウリのお店。
    ・やみつき商店=目黒の老舗の高級焼肉店「翠苑」で修行したオーナーが2000年に開いたホルモン店。いい素材を提供し安く美味しく食べられることで評判のお店。マルチョウなんどの脂ものはトロトロで美味。
    ・豊海=麻辣味がオススメの中華料理屋。麻辣串焼というのは串焼きに麻辣味をつけて食べるものを言う。どの料理にも麻辣味で食べられる。
    ・ワールド会館=昔はビジネスホテルだったが、今ではスナックやバー等、様々なお店が入居するテナントビルに変わった。ディープな中野を代表する象徴的な建物。
    (坊主バー=本物の住職の方がスタッフを務めるバー。悩み相談で訪れる客も多い。メニューは空即是色やエロ坊主といったお寺にちなんだドリンクが用意されている。
    アニソンカラオケバー1号店=昭和新道の1号店。)
    ・川次郎=おいしんぼでも紹介された美味しい鰻を提供するお店。
  • [82] mixiユーザー

    2015年05月06日 10:38

    ・万喜=網レバーが人気の焼鳥屋。中野を代表する人気店。各種メディアにもよく取りあげられている。店主の西村さんは日大相撲部出身。冬にはもつ鍋・ちゃんこ鍋を提供するがもつ鍋のもつもぷるぷるしていて美味。スープが別料金になるのが気になるか。

    ・緑家=白焼団子を提供する中野で人気のテイクアウトのお店。いつも団子を購入する客で並んでいる。特に味付けをしていることもなく提供しており生地に自信があるのが裏づけられる。

    ・なかの芸能小劇場=未来のスターを目指す芸人の卵が登場する劇場。いわゆる「中野芸人」。カンニング竹山や小島よしお、ダンディ坂野、スギちゃん等もここからブレイクした。中野のケーブルテレビに「東京ビタミン寄席」という中野芸人が登場する人気番組があるのも中野ならでは。

    ・中野サンモール=太陽がシンボルの国内でも有数の通行量を誇るアーケード商店街。アーケードは1958年に完成。
    (・ボンジュールボン=人気パン屋。一番人気はメープルメロンパン。他にはビッグエッグカレーパンや塩バターパンも人気。
    ・simaya=日本酒・ワインの品揃えがよい。ワインはヴィンデージが中心。日本酒は真澄の品揃えが豊富)
  • [83] mixiユーザー

    2015年05月06日 10:39

    ■中野ブロードウェイ=1966年にオープン。アメリカのショッピングセンター方式を取り入れた当時は日本最大級のショッピングセンターであり、六本木ヒルズのような住居と商業施設が入り混じった時代の最先端をいっていた場所でもあった。今では年間で約1000万人が来場する。5階〜10階は住居となっており約220世帯が住んでおり、青島幸男氏や沢田研二氏も住んでいたことで有名。屋上にはジャングルジムやプール、砂場、ブランコ、ゴルフ練習場等があり、BBQもできてしまう。他には会議室や1名1泊3500円、2名1泊で5500円で泊まれるゲストルームも完備。住人にお願いすれば泊まることが可能。青島氏が都知事に就任した時の会見場所が5階にある会議室だった。沢田氏が中野サンプラザでコンサートがある時はトキオの衣装を着たまま向かったという噂もある。創業時には400店舗あったお店が現在では26店舗に減ってしまっているがまだそれだけあるということも言える。2006年にオランダの旅行会社がOTAKUツアーと銘打って旅行イベントを開催していたこともある。

    (・デイリーチコ=中野を代表する人気ソフトクリーム店。注文すべきは8段重ねのソフトクリームの特大。バニラ、チョコレート、ストロベリー、カフェオレ、スイートポテト、ごま、抹茶、ラムネが全て重なった特大はこれだけでお腹がいっぱいになる。上から味の変化が楽しめる。他に単品の小サイズと2つ組み合わせた中サイズがある。290円チケット10枚で320円の中サイズが頼めるお買い得チケットもある。対応は隣のうどん屋と同じ店員。
    ・また明日=肉、えび、ホタテから種類を選べるシューマイや、美味しくて大きな肉まん、ギョーザなどを販売している手作り点心のお店。ボリュームもさることながら、肉は群馬産の和豚もち豚を使用するなど素材にもこだわっている。営業は売り切れ次第終了。テイクアウト専門店だが、飲食スペースも設けている
    ・ゲームズワークショップ=ミニチュアバトルゲームの専門店
    ・中野名曲堂=演歌専門ショップ。演歌歌手が定期的に唄いに来る
    ・住友=ブロードウェイにある老舗の天ぷら店。昼夜共に同じ金額で提供し1000円でお釣りがくる安さにも関わらず美味しくCPが高い。人気はかきあげ丼。
    ・丸子亭(まりこてい)=中野で人気のブロードウェイ内にある自然薯専門店。メニューはどれも静岡の知名にちなんでいる。おすすめは麦とろご飯の丸子定食。丼ものもある。カウンター8席と4人席のみ。ご飯は麦飯て提供。単品メニューもあり静岡おでんやわさび等静岡名物が中心。静岡の日本酒も販売している。とろろが液体のよう。とろろは30センチほどの長さの大きいすり鉢を使う。
    ・明治牛乳ブロードウェイ店=創業時から営業しているお店のひとつ。中野ブロードウェイの名物。通常店舗で牛乳を売っているがお昼頃になると店を閉めてカートで館内で牛乳を売り歩く。
    ・A-ライセンス=創業時から営業しているお店のひとつ。カーレースの国際A級ライセンスを持つ現マスターの父親が開店し喫茶店。店内にはサーキットの通行証が飾ってあったり、天井には世界各国のグランプリ、レース場をイメージしたパイプ模様がある。1960年代の喫茶店ブーム時には一週間で自動ドアが壊れるほど来店したこともある。
    ・ジャックロード=メンズ腕時計専門店。フジヤカメラと同じ株式会社ネクストトゥエンティワンが運営。
    ・シューズドクター119=テレビにも紹介されることがある他店では断られてしまったような靴でも修理をしてくれる高い技術力がウリのカバン・靴・鍵修理屋。
    ・まんだらけ=漫画専門の古書店。1980年(昭和55年)(『まんだらけ風雲録』によると1982年(昭和57年))、ガロ等に執筆していた漫画家・古川益三が、東京都中野区にある中野ブロードウェイに漫画専門の古書店「まんだらけ」を開店した。前身は調布市にあった貸本屋(後に漫画専門古書店)「憂都離夜」。相場が確立していなかった漫画本に対し、希少価値を考慮した価格設定を行い、古書としての取引相場の基準を作った。

    まんだらけ各店舗
    ※まんだらけ本店、まんだらけ本店2、まんだらけSP2、まんだらけSP3、まんだらけSP4、まんだらけSP5、まんだらけSP6、まんだらけニュースペシャル、まんだらけ買取処、まんだらけ∞(インフィニティ)、まんだらけ海馬、まんだらけアニメ館、まんだらけプラスチック館、まんだらけミクロ館、まんだらけマニア館、まんだらけ流線型事件、まんたらけ変や、まんだらけ活動写真館、まんだらけ大車輪、まんだらけカード館、まんだらけUFO、まんだらけコスプレ館、まんだらけDEEP、まんだらけLive館、まんだらけgalaxy、まんだらけ本社
  • [84] mixiユーザー

    2015年05月06日 10:42

    ・ドン・キホーテ=毎週タイムセールを行っている。

    ・マルイグループ本社=マルイグループの本社。周辺にはマルイの関連会社がある。

    ■中野四季の都市=新しい中野のランドマーク。警察庁警察大学校や警視庁警察学校の跡地にできた。府中市の移転により再開発された。明治時代から戦前にかけては陸軍の施設があり、江戸時代には生類憐みの令で知られる徳川綱吉の時代、野犬を保護する「お囲い犬屋敷」があった。
    【中野四季の森公園=開放感抜群の公園。防災設備もそろえる。ランナーも多くアンダーアーマー中野店ではシャワールームがあったり、ランニングイベントを開催したり、公園を走るランナーをバックアップしている。
    中野セントラルパークイースト
    (・東映アニメーション本社=東映アニメの本社が移転してきた。)
    ・中野セントラルパークサウス
    (・キリングループ本社=2013年5月に移転。キリングループの本社が全て入っている
    ・フットニック中野店=Jリーグ・日本代表戦が見られる英国風パブ。大崎と恵比寿に店があるが中野の方が席数が多くゆったりと見られる。世界のビールが飲める。キャッシュオンで注文するタイプ。スポーツ見るならここがオススメ)】

    ・明治大学中野キャンパス=2013年4月オープン。教室や研究室のある地上14階建の高層棟と食堂・図書館・ホールなどが入る地上5階建ての低層棟の2棟構成。日本の文化や社会システムを学ぶ国際日本学部、数理学科と情報技術の最先端を学ぶ総合数理学部、それぞれの大学院研究科、数理科学の研究機関が設置されている。

    ・帝京平成中野キャンパス=2013年4月オープン。12階建ての校舎。薬学部、ヒューマンケア学部看護学科、現代ライフ学部、薬学研究科、環境情報学研究科が設置されている。

    ・早稲田大学中野国際コミュティプラザ=11階建ての早稲田大学の学生寮。日本人学生と外国人学生が共生する900人規模。早稲田の研究・教育機能を活かした生涯学習の場としても利用されている。

    ・中野サンプラザ=中野のランドマーク的な存在。コンサートホールとしても有名で故林昌二氏が設計士、BCS賞を受賞した。1階〜4階を使用したコンサートホールは「音響家が選ぶ優良ホール100選」に認定されたこともある。それ以外にもホテルやウエディング、レストラン、スポーツジム等が揃っている。2004年に民営化されて、株式会社中野サンプラザとして運営を開始した。正面広場にある時計はカリヨン時計と呼ばれ中野サンプラザの象徴的な存在。設立当初は「全国勤労青少年会館」という名称で若者の職業相談や勤労者の福祉施設だった。そのため若者に親しまれる分かりやすい名称を一般から募り、付いた名が「中野サンプラザ」。「サンプラザ」とはエネルギーの象徴である「太陽=サン」、人々が集う場所「ひろば=プラザ」が結びついた名称。

    ・かこい=中野の街は徳川五代将軍綱吉の時代、元禄8年(1695年)に中野に大犬屋敷が作られた。その大きさは92ヘクタール、東京ドーム約19個分もの広さ。綱吉没後、すぐに囲いはなく
    なったのだけれどもお犬様は養育費をつけて近隣に世話をさせました。ところがこの養育費、
    幕府があげたものではなく貸し付けたもので、お犬様が死ぬと住民たちはその借金の後始末に
    悩まされたそう。

    ・中野区役所=中野サンプラザと合併の噂あり。
  • [85] mixiユーザー

    2015年05月06日 10:43

    以上です。

    次回、中野北口番外編も都合がよい方は是非ご参加くださいませ。
  • [86] mixiユーザー

    2015年05月06日 12:17

    中野の住人(南台ですから相当離れていますが」)としては参加したかったですね。土曜日は動けなくなりましたので、残念。ブロードウェイのビルの東方、早稲田通り沿いで大きな開発しているのも関係者だったり、だんだんと旧耐震の名のもとに変わっていきます・・・・・・。
  • [88] mixiユーザー

    2015年05月10日 16:37

    ryoちゃん おおきに
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年04月25日 (土)
  • 東京都 中野区
  • 2015年04月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
16人