mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了参加者募集中 12月13日(土)東京建築作品巡礼 第6回目 池袋

詳細

2014年11月27日 05:54 更新

今回の建築巡礼先は『池袋』

☆開催概要☆

(1)開催日時
12月13日(土)9時〜17時30分

(2)ガイド
建築家&ロン
→建築家の先生は、第4回の「駒場から
代官山編」で講師をお願いした建築家の
方です。第5回 「横浜編・前編」の講師
もしていただく予定です。

(3)定員
15名

(4)参加費
1500円
【講師への謝礼、ガイド資料作成費】
→集合場所までの交通費、昼食代、
休憩時のお茶代などは参加者の皆様
の自己負担となります。

※集合場所、その他 連絡事項
については、企画開催の10日〜
5日前くらいに参加者の皆様宛に
直接メッセージでお知らせさせて
いただきます。

建築巡礼では初めて!
観賞する建築の中で、
皆全員でランチを
いただきます♪

他にも、今を ときめく建築家の
最新作!? や、これが建築??
という衝撃作など、バラエティー
豊かな作品が 皆様をお待ちして
おります。

これらの作品を、経験豊かで、
饒舌な建築家の先生に講師
をしていただき、皆様と回る
、この企画♪ ぜひ 普段は
見えないものを観て、
楽しみませう!

コメント(144)

  • [105] mixiユーザー

    2014年12月17日 19:39

    >>[94]

    今回もご参加ありがとうございます。
    また、今回もフリップの袋持ちをしていただき、
    大変ありがとうございます。本当に助かります♪

    遠藤新の建築がお好きなのですね。
    フリップも役に立ったみたいでうれしいです♪

    pinoさん、本当に熱心ですよね。
    そして、「東京建築作品巡礼」に初参加した頃よりも
    だいぶお詳しくなってしまわれたのではないでしょうか。。。

    嗚呼、最早 手遅れかもしれませんね(笑)
    そう、アナタもこっち側の人になっちゃったのかも。。。

    まあ、でも、楽しいですよね♪
    それで良いんですよ。。。


    またのご参加お待ちしております。


    ロン 拝


  • [106] mixiユーザー

    2014年12月17日 19:50

    >>[95]


    2回目のご参加、誠にありがとうございます。
    お目の高い 小パンダさんにご参加いただき、
    大変光栄に存じます。

    今回のセレクション、小パンダさんにも
    結構ウケてたようですけど、やっぱり
    先生の解説あってってことでしょうね♪

    都電では、寄寓なことあり、また、
    出会いありで、大塚は本当に
    「美味しかったですね♪」

    また、ぜひご参加いただき、
    寄寓を運んできて下さいませ。


    どうぞ宜しくお願いいたします。


    ロン 拝


  • [107] mixiユーザー

    2014年12月17日 19:52

    豊島区役所の建物は23区最古と言えど昭和37年竣工だから近代建築ではないのでは?
  • [108] mixiユーザー

    2014年12月17日 20:00

    >>[97]


    あ〜、見つけちゃいましたか〜(笑)
    いや、あれ見たら、調べたくなっちゃいますよね♪

    そのブログ、たぶん、私も下調べで
    見たと思います。。。

    確かにアレ見たら、何らかの表現したくなりますね(笑)
    まぁ、それが私の場合、「皆さんを連れていく」って行為
    だったのですけど。

    通常、一人の建築家の作品は、だいたい一つしか
    鑑賞建築にしないのですけど、今回、池袋が舞台の
    建築巡礼なのに、アレのせいで(笑)、ゴールが早稲田に
    なってしまった訳です・・・正直、アレを三つもって、
    悩んだけど、結果オーライでしたね♪

    ただ、好き嫌いははっきりすると思うので、
    嫌いな人にとっては、なんだろうって
    思われたでしょうね。。。


    それでは善いクリスマスを♪


    ロン 拝

  • [109] mixiユーザー

    2014年12月17日 20:27

    >>[99]


    第一回からの御常連様、今回も御参加いただき、
    誠にありがとうございます。

    また、今回は、御丁寧な感想コメントを
    頂戴し、大変恐縮です。


    建築ツアーの解説や建築についての話って、
    どのような専門家でも、多少主観は入るもの
    だと思うので、そんなに思いっきりとは思えない
    けど、少なくとも、事実と違うことはおっしゃって
    ないと思いますよ(まぁ、自由闊達に話ができる
    雰囲気だってことを、ゆらぎさんはおっしゃりたい
    のでしょうけど・・・)。


    また、参加者の皆さんに思い思いに話して
    もらえるのは、私自身、そうあってほしいと
    願っていましたので、今さらですが、ゆらぎさん
    から、そう御指摘いただき、とてもうれしいです♪

    モノの見方って、ホント千差万別、多種多様、
    いろんなのがあればあるほど、面白いですよね♪

    私自身が建築を学んだわけでも、建築関係の
    資格があるわけでも、また、建築関係の仕事を
    している訳でもないので、皆さんに教えるって
    関係ではないからだと思います。

    私自身の感覚では、ゆらぎさんのいう
    「建築好きの同士」すなわち「同好の士」
    ということでしょうね。


    なので、私自身がカリスマになるとかではなく
    (お前が成れるわけないだろって、皆さん思って
    ますよね(笑))、そういうユルイ関係で、これからも
    参加者の方と御一緒できたらと考えております♪

    次回以降、どうなっていくか分かりませんけど、
    御参加いただけるようでしたら、ぜひ連続参加
    なさってくださいませ♪


    今年一年、御参加ありがとうございました。
    来年も、どうか宜しくお願いします。


    ロン 拝

  • [110] mixiユーザー

    2014年12月18日 12:35

    >>[107]


    近代建築の定義って、難しいですよね。。

    私が判断の参考にしているのは、1988年に設立された
    近代建築の記録と保存を目的とする国際学術組織である
    DOCOMOMOの日本支部が選定した「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」では、
    http://ja.wikipedia.org/wiki/DOCOMOMO_JAPAN%E9%81%B8%E5%AE%9A_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E5%BB%BA%E7%AF%89

    2014年現在174件の建築を保存すべき代建築に選定しているのですが、その中には、
    1961年(昭和36年)竣工の世田谷区役所第一庁舎や、1966年(昭和41年)竣工の、
    竹橋のパレスサイドビル、1971年(昭和46年)竣工のポーラ五反田ビル、などなど、
    1960年代の建築はもちろん、1970年代の建築も数多くあります。

    私も、建築史の専門家ではないので、めったなことを
    言ってはいけないでしょうけど、DOCOMOMOで選ばれている
    建築をみると、1970年代までのモダニズム建築は、今の時代から
    は「近代建築」とよんでも宜しいのではないかと、思います。。。


    以上になりますが、鈴木先生からの補足とかがあった方が
    宜しいかもしれませんね・・・あとで、お願いしておきます。

    どうかご理解のほど、宜しくお願いいたします。


    ロン 拝
  • [111] mixiユーザー

    2014年12月18日 12:45

    ロンさん

    定義は定かで無い?豊島区役所は36年だったかも。豊島公会堂は35年。どちらも取り壊されてしまいますね。公会堂は成人式を行った場所なので改めて写真を撮りに行って来ようかな
  • [112] mixiユーザー

    2014年12月18日 13:13

    歴史的建造物の概念は、近年大きく変わってきています。現在は、築50年以上の建物を歴史的建造物とみなし、文化庁なども登録有形文化財としての指定対象となってきています。これは世界的傾向です。そうした中、耐震性能の問題で多くの戦後の建物が取り壊されています。すべてを残せと言っても、皆様には困難なことはお判りでしょう。質の高いも0のを何らかの形で保存していくことが、今求められていると思います。それには、多くの方が建築の質に対しての判断力を持ってほしいと願っています。たとえ丹下先生や村野先生、槇先生のものでも駄作は駄作です。建築とは不思議なもので、それをデザインした人間の人間性がいい悪いを問わず、いいものはいいのです。建築の世界は、茶道や武道のような「道」ではありません。「心・技・体」などというものはありませんので。残念ながら、さまざまな理由で、残るべき建物と経済論理の中で消えてもおかしくない建物は、生まれ出る前から自然に定まってしまいます。たとえば、先日の例で行けば、現在、建設中の豊島区役所は、50年後には評価されていないと思いますね。そうしたものも、作らざるを得ない難しさが建築にはあります。才能があっても、良質なクライアントと、適切な工事金額、適切な設計期間がないと、どんなに才能があっても建築ではなく建物を作ってしまうことになりますね。建設中の豊島区役所と同じ設計者ですが、根津美術館のほうはなかなかいいですよ。では、またの機会に・・・・。
  • [113] mixiユーザー

    2014年12月18日 19:15

    >>[102]


    「建築家の戦略・戦術」ですか。。。
    そんなこと、一言も話したこと無かったけど、
    なるほど、そんな見方もあるんですね!

    建築家も、与えられた条件下で、意匠設計し、
    構造的に その建築が成り立つかも考える訳で、
    その過程で、当然、さまざまなことを考えるんですよね。

    それって、見てるだけでは分からないので、
    結局、書物か専門家の話を聞くしかない
    ということになりますね。。。


    毎回、楽しみにしていただいているとのお言葉、
    とてもありがたく、うれしいです♪

    そして、いつも、pinoさんと一緒にフリップ袋を
    持っていただき、本当にありがとうございます。

    お風邪を召してるとのこと、どうぞご自愛くださいませ。


    また、来年も宜しくお願いします。


    ロン 拝

  • [114] mixiユーザー

    2014年12月20日 01:00

    皆様

    先日の建築巡礼で伺った『自由学園明日館』ですが、本日は月一回 第三金曜日の夜間開館日♪ で、用事を作って 伺って参りました♪
     昼間よりも電灯の光に照らされて、よーく見えますね♪ 喫茶室は満員だけど、食堂はガラガラで貸し切り状態(笑) ライトの60度や120度が迫ってきます♪
  • [115] mixiユーザー

    2014年12月21日 20:18

    食堂って利用できるの?中は7年前に見たけどしばらく入ってません
  • [116] mixiユーザー

    2014年12月22日 19:18

    >>[114] それはよかったですね。イスも照明器具もライトのデザインですよ。
  • [117] mixiユーザー

    2014年12月22日 19:22

    >>[115] 食堂は、見学はできますが、利用するには貸切を行う必要があります。かつては、地下に厨房があったのですが、修復時に厨房器具は撤去されています。ですから、結婚式などで使用する場合は、ケータリングになっています。ここでのパーティをしたく、無理やり教え子に結婚式をさせたこともありましたね((笑))
  • [118] mixiユーザー

    2014年12月22日 19:24

    そのうち、ライトに影響を受けた建築家シリーズでもやりますかね。最後の締めくくりは、内井昭蔵先生の作品にになりそうですが・・・。
  • [119] mixiユーザー

    2014年12月23日 04:38

    先生  無理矢理結婚って・・・・笑
  • [120] mixiユーザー

    2014年12月25日 00:03

    完成間近の豊島区役所新庁舎を見に行きました 中層屋上には解放の庭つき?高層マンション 都心ならではの高付加価値がついて、今どきの財政難のお役所さんを救うモデルケースか注目しています 放置自転車対策を本格的にして置き場もすっかりきれいになってたり、ニコニコ本社が移転したり乙女ロードとかあったり、アニメの新聖地に変貌してたり、池袋の変わりようがおもしろかったです

    自由学園や立教大学も行ったんですね、個人的にいったことはあるのですが、ツアーの解説を聞いたらもっとおもしろいでしょうね
  • [121] mixiユーザー

    2015年01月03日 20:52

    あけましておめでとうございます。
    昨年は、東京建築作品巡礼を催行させていただき、多くの方々に
    御参加いただきましたことに、心より感謝申し上げます。

    私に幹事を任せて下さっているクバさん、
    ガイドの講師を引き受けて下さっている鈴木先生、
    そして、貴重なお時間と参加費を負担して御参加
    いただいた皆様に、重ねて御礼申し上げます。

    本年も、クバさんの御許可が得られれば、
    引き続き、東京建築作品巡礼の企画を継続
    してまいりたいと考えておりますので、
    何とぞ宜しくお願い申し上げます。


  • [122] mixiユーザー

    2015年01月03日 20:57

    >>[120]

    コメントありがとうございます。
    豊島区役所新庁舎、観に行かれたのですね♪
    こちらは、ニコニコ本社や乙女ロードには寄れませんでした。。
    わかさん視点でたっぷり愉しまれてみたいで良かったですね♪

    自由学園や立教大学、確かに解説を伺うと目から鱗なことが多くて、
    やはり専門家の方から話を聴きながら、観て歩けることの贅沢さを
    感じました。

    また、機会がありましたら、ぜひ、御参加下さいませ。



  • [123] mixiユーザー

    2015年01月04日 20:54

    皆様

    池袋のイベントの際にも、
    お話しましたが、再度告知
    させていただきます。

    東京再発見のイベントでは
    ありませんが、新しい建築
    まちあるき のイベントの
    ご案内です。

    2月21日(土)の昼過ぎから夕方にかけ、
    高円寺の街で『新しい建築ツアー』が
    開催される予定です♪
    (高円寺の商店街イベントの一つとして)


    これは、
    今まで世に出ている様々な建築ツアーと
    比べても 全く毛色の違う、というか、
    中身の異なる『建築ツアー』になるの
    ではと、私自身がすっごく期待
    しているものです♪

    それは、
    ガイド役に、現役の建築家の方2名
    (女性・男性)に受け持っていただき、
    プランニングから観る建築、そして
    ポイントまで全てお任せしております。

    お二人ともご経験豊かで、色々と
    ネタをお持ちなので、『東京建築
    作品巡礼』や他の建築ツアーとも
    異なる 新しい建築ツアーになるのでは、
    と私が勝手に期待しているのです♪

    宣伝が長くなりましたが、イベント内容
    が固まり次第、改めて、この再発見の
    コミュニティで『上野の山の建築ツアー』
    の時のように告知させていただきます
    ので、どうか宜しくお願い致します。

    追伸〜定員制になると思うので、
    恐らく抽選になると思います。
    その旨、どうか宜しくご理解
    願います。


    ロン 拝
  • [125] mixiユーザー

    2015年01月25日 12:06

    皆様


    高円寺のイベント、ご案内が遅くなり、申し訳ありません。

    商店街からの正式な告知は、来週以降で、
    参加者募集は来月に入ってからになる可能性が
    高いですが、2月21日(土)開催は決定しております。

    今回は、ガイドの建築家の方が、男女2名ですので、
    異なる視点からの話が聴けるのも楽しみの一つです♪

    そして、有名な建築家の方が設計した建築ばかりでなく、
    どちらかといえば、街に埋もれた意外な迷建築?!いや、
    名建築について、建築家だからこそのオモシロ話も聞けるかも(笑)

    ここまで宣伝しておいて恐縮ですが、定員制なので、
    多分抽選になると思います・・・なので、外れた場合は、
    悪しからずご容赦願います。。。

    正式な告知が出ましたら、再発見のコミュでも
    お知らせしますので、どうかもう少々お待ち願います。


    ロン 拝
  • [126] mixiユーザー

    2015年01月28日 19:54

    【参加者の選抜方法:抽選ではなく申し込み順に変更!】


    皆様


    高円寺の商店街イベントでの建築ツアーですが、
    募集のやり方が大きく変わりました。

    前の書き込みで書いた通り、定員制の人数限定イベントになる
    ことは決定していますが、応募者多数の場合、抽選とお知らせ
    しましたが、申し込み順で締め切り、に変更となりました。

    申し込み方法はインターネットでの申し込みとなります。

    早いもの順になりますので、ある意味、公平ですが、
    場合によっては、すぐに埋まるかも。。。

    なので、募集開始日時も決まり次第、
    こちらで告知させてもらいます。

    以上、宜しくお願いします。


    ロン 再拝
  • [127] mixiユーザー

    2015年02月03日 22:06

    【高円寺のイベント告知 つづき】


    長らくお待たせして申し訳ありません。

    イベントの内容が、多少パワーアップしたりして
    変更することになったので、再告知します。


    高円寺の街での建築ツアーですが、
    募集は来週からで決定しました。

    けっこう、イベント日程が近づいてからなのですが、
    ご参加を希望されてる方は、申し込み順ですので、
    早めに申し込んで頂ければ幸いです。


    告知は、公式にはフェイスブックで行います。
    ただ、申し込み手続きは Peatix という
    ネットからの申し込みシステムで行います。

    ちなみに、今回のイベント、単なる建築ツアーではなく、
    参加者の皆様に、オープンマッピングというものも
    体験していただく形になりました。

    イベントのスケジュールも午後だけではなく、
    午前中からということになります。


    ※ 建築ツアー@高円寺 
    【1】開催日  :2月21日(土)

    【2】実施時刻 :10時〜18時30分前後(予定)

    【3】当日スケジュール(予定)
     (1)10時〜11時:オープンマッピングの説明受講
     (2)11時〜12時:オープンマッピングの実践
     (3)12時〜13時30分:昼食&昼休憩
     (4)13時30分〜17時:建築ツアー
     (5)17時〜18時30分:茶話会

    【4】定員:20名

    【5】参加費:1,000円(茶話会でのお茶代等の実費)


    申し込みが始まる前に、こちらで告知しますので、
    お手数をお掛けして申し訳ありませんが、こまめに
    チェックいただけると宜しいかと思います。

    今回は、ネット申し込みで早いもの順ですので、
    定員に達しましたら、申し訳ありませんが、
    御参加いただけませんので、悪しからず
    ご容赦願います。


    ロン 
  • [128] mixiユーザー

    2015年02月04日 07:02

    オープンマッピングとは?
  • [129] mixiユーザー

    2015年02月04日 22:43

    【高円寺のイベント告知 続きのつづき】


    皆様、大変申し訳ありません。
    イベントの公式な告知と、ネットによる申し込み募集ですが、
    今週末6日(金)もしくは7日(土)から開始するそうです。

    ですので、それが始まり次第、こちらで告知しますので、
    宜しくお願いします。

  • [130] mixiユーザー

    2015年02月04日 22:46

    >>[128]

    ごめんなさい。

    まだ、今、立て込んでるので、
    説明しておられないのですが、
    なるべく早く説明させて頂きますね。

    誠に申し訳ございません。
  • [131] mixiユーザー

    2015年02月05日 20:00

    >>[128]


    オープンマッピングとは? 
    正しくは、「オープンストリートマップ」を、人々が
    自分たちで歩いて、自由に作っていくことの呼称
    の様です。。。

    ※「オープンストリートマップ」とは? 

    (1)ウィキペディアから引用。
    オープンストリートマップ(英語:OpenStreetMap、OSM)は自由に利用でき、なおかつ編集機能のある世界地図を作るための共同作業プロジェクトである。GPS機能を持った携帯端末、空中写真やほかの無料機械からのデータをもとに作られていくのが基本だが、編集ツール上で道一本から手入力での追加も可能である。与えられた画像とベクトルデータセットはオープンデータベースライセンス (ODbL) 1.0のもと再利用可能である。登録したユーザーであれば、GPSのログファイルをアップロードしたり、ベクトルデータをエディタで修正することができる。OpenStreetMapはウィキペディアのようなウェブサイトに触発され、「編集」タブや履歴機能も保たれている。

    (2)Gigazineから引用。
    オープンストリートマップはユーザーが自由に利用でき、かつ編集機能を使って世界地図を作成できる地図検索サービスです。地図サービスのWikipedia版に位置するオープンストリートマップとGoogleマップの決定的な違いはサービスから生み出される収益にあります。Googleマップが第三者からの利用料や広告料で莫大な収益を生み出しているのに対して、オープンストリートマップは第三者が自由に利用できる無収益型のサービスになっています。


    今回のイベントでは、参加者の方に、午前中に、この「オープンストリートマップ」についての
    初歩的な解説と、そのマップ作りを実際に体験していただきます。

    そして、午後は、建築ツアーを楽しんでもらう予定です♪

    一つのイベントで、二つの体験ができますので、
    お得な一日になることでしょう♪

    クバさん、こんな感じの解説で宜しいでしょうか?

    どうか宜しくお願いします。


    ロン 拝
  • [132] mixiユーザー

    2015年02月10日 05:08

    オープンストリートマップはCivicTechという観点から稲城で活動している方から教えてもらったことがあります

    https://openstreetmap.jp/
  • [133] mixiユーザー

    2015年02月10日 11:28

    高円寺のイベントはまだアップされてない感じでしょうか?
  • [134] mixiユーザー

    2015年02月10日 11:53

    >>[133] そして、皆様

    本当にごめんなさい。
    高円寺のイベントですが、諸事情により、
    まだ、アップできてない状況です。

    いちおう、今の予定ですと、
    明日の朝から遅くとも午前中までには、
    『Peatix』というインターネット上の申込サイト
    から、申し込み出来るようにする予定です。
    http://peatix.com/?lang=ja

    また、申し込みできるようになりましたら、
    こちらでも、すぐに掲示します。

    長々とお待たせし、また、お手数を
    お掛けしますが、どうか宜しくお願い
    いたします。

    なお、繰り返しになりますが、今回は
    抽選ではなく、申し込み順、早いもの順で
    受け付けますので、悪しからず、御了承願います。


    ロン 再拝

  • [135] mixiユーザー

    2015年02月11日 10:03

    皆様

    高円寺のイベント募集ですが、担当者の
    都合により、募集サイトからの募集が
    また遅れることになりました。

    何度も何度も、本当に申し訳ございません。

    今の予定ですと、早くて今晩から
    明日の午前中に募集を開始することに
    なりそうです。。。

    皆様には、長々とお待たせして
    大変申し訳ございませんが、
    どうかお許し下さいますよう
    お願い致します。

    ロン 拝
  • [136] mixiユーザー

    2015年02月11日 15:45

    皆様


    東京建築作品巡礼で、昨年のシーズン2で、ずっとガイドを
    して下さった鈴木先生から建築ツアーのお誘いがきております。

    近代建築が中心となるツアーで、あくまで、先生が
    個人的に案内して下さるものになります。

    私自身も一参加者として、参加してみようと考えております。
    ご興味がおありの方は、宜しければ、ご参加をご検討ください。


    &&&&&&&&&&&【鈴木先生からのお誘い内容】&&&&&&&&&&&&&&&


    3月22日、建築好きでお暇な方へのお誘い。
    昨年何度か建築ツアーの講師をしたものです。3月22日(日)、川越で普段見られない建物の見学ができます。昭和8年に完成した旧・配食所と旧・川越織物市場です。場合によると明治末期に建てられた関東地方で現存する最古の木造の芝居小屋も見学できるかもしれませんが。ご興味があれば、コースを組みますけど・・・。


    hige_megane >>[261] ロンさん
    現在、川越の新たなにぎわい拠点を整備する事業にかかわっています。そのため、今回私は仕事絡みで行くため、参加費などはいりません。参加者の方から資料代で100円の実費が頂ければそれでOKです。なお、本川越駅改札に10時集合、解散は16時くらいと考えています。一応、駆け足ですが川越の歴史的建造物巡りを行います。川越は、蔵のまちだけでなく、奥が深いですよ。なお、入場料などが1000円程度かかると思います。今回は、直接、連絡いただければ幸いです。


    &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&


    という訳で、今回は、東京再発見のイベントではないため、参加を希望する方は、
    直接、鈴木先生(mixiネーム:hige_megane)にメッセージで申し込んでください。
    ちなみに、先生のこの企画に関する書き込みが、東京再発見コミュのトピック「雑談」に
    ありますので、そちらも参照してください。

    参加費は、資料代として100円。他に入場料が1000円ちょっと掛かるみたいです。
    ちなみに、集合場所の本川越駅は、西武新宿線の駅で、JRや東武東上線の駅ではありません。


    ロン
  • [137] mixiユーザー

    2015年02月13日 21:05

    高円寺の建築ツアーの参加を希望される皆様


    大変お待たせしました。
    高円寺の建築ツアー、申し込みを下記サイトで開始しました。
    http://peatix.com/event/74079?utm_campaign=search&utm_medium=web&utm_source=results&utm_content=%E9%AB%98%E5%86%86%E5%AF%BA%3A35.685%2C139.7514%3A%3A7%3A74079

    イベント名は「高円寺アート街でアートハンティング」で
    その中の「ブラ高円寺」というプログラムが、それになります。
    参加費1000円です。お申し込み、宜しくお願いします。


    ロン 拝
  • [138] mixiユーザー

    2015年02月13日 23:16

    高円寺の建築ツアーに参加を希望される方へ


    先ほどお知らせしたサイトですが、当該ページでは、
    「ブラ高円寺」の開催時間が、10時〜12時と記載
    されておりますが、それは誤記で、正確には、
    12時50分〜18時30分が正しい時間帯となります。
    (実質的には、13時〜18時30分です)

    また、以前、お知らせしたオープンマッピングの講義は
    大幅縮小し、20分〜30分程度となります。

    大変申し訳ありませんが、建築ツアーのイベントは
    午後からとなりますので、どうか宜しくお願いいたします。


    ロン 拝
  • [139] mixiユーザー

    2015年02月17日 10:35

    >>[136]
    鈴木です。川越見学集合は、3月22日(日)午前10時、本川越駅改札を出たところにさせてくださいなお、当日は10時スタートの16時終了予定です。では、お会いするのを楽しみにしています。
  • [140] mixiユーザー

    2015年02月17日 10:39

    >>[139]

    鈴木先生、ご連絡ありがとうございます。

    3月22日(日)午前10時に、西武新宿線の
    本川越駅改札を出たところに集合ですね。
    承知しました。

    ちなみに、先生の方にmixi経由で、何名程度
    申し込みは来ていますでしょうか?

  • [141] mixiユーザー

    2015年02月19日 16:20

    高円寺の建築ツアーに参加を希望される方へ


    募集開始が1週間切ってからだったため(笑)、
    参加申し込みが少なかったのですが、お陰さまで、
    商店街経由の申し込みが10名あり、また、
    上記申し込みサイト(Peatix)からも現時点で
    8名の方に、お申し込み頂いております。

    定員20名ですので、残り2名ほどとなっております。

    お申し込みをご検討中の方がいらっしゃいましたら、
    なるべく早めにお申し込みいただきますよう、
    お願いいたします。


    ロン 拝
  • [142] mixiユーザー

    2015年02月22日 08:53

    高円寺の建築ツアー(ブラ高円寺)、
    おかげさまで お天気にも恵まれ、
    無事 催行することができました。

    再発見のコミュからご参加
    いただきました皆様には、
    心より感謝申し上げます。

    また こちらで宣伝することを
    快く許して下さいましたクバさんにも
    心から深く感謝申し上げさせて頂きます。

    まずは取り急ぎお礼まで。

    ロン 拝
  • [143] mixiユーザー

    2015年02月24日 23:40

    皆様

    4月4日(土)開催予定の「東京再発見」のお花見で、
    そのお花見前の時間帯に、ミニ建築ツアーを開催する
    告知をしております。詳しくは下記からご参照ください。

    ご都合がつく方、ご興味がお有りの方、宜しければ
    お花見前の建築ツアー、ご一緒しませう♪

    http://mixi.jp/view_event.pl?comment_count=11&comm_id=187960&id=77647691


    ロン 拝

  • [144] mixiユーザー

    2015年04月11日 07:53

    東京建築作品巡礼 第6回 in 池袋

    初参加させてもらいました、ベルーガです。
    その節は皆さんお世話になりました。

    自分が録り溜めているTV番組にて 、巡礼最後に行った観音寺が特集されてましたのでお知らせします!

    ※写真3枚添付、どうしたら出来ますか?f^_^;)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年12月13日 (土)
  • 東京都 豊島区
  • 2014年12月13日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
17人