mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7月19日(祝日) 第四回広重巡り〜夏の東京に江戸の涼を感じる

詳細

2010年05月27日 22:01 更新

金沢王子の企画です

第四回広重巡り〜夏の東京に江戸の涼を感じる

広重巡りの第四回です。
今回は、第一回で行けなかったところと、隅田川沿いに深川浅草方面に向かいます。また、風鈴の工房見学や清澄庭園で食事会もします。
風鈴を見たり、夏の光景の絵を眺めたり、夏の食べ物を頂いたり、上弦の月を眺めながら夜の川沿いを歩き、江戸の涼を感じられたら良いかと考えています。

<名所江戸百景>
日本橋雪晴
日本橋江戸橋
八ツ見のはし
鎧の渡し小網町
する賀てふ
神田紺屋町
馬喰町初音の馬場
大てんま町木綿店
大伝馬町こふく店
深川萬年橋
大はしあたけの夕立
両国橋大川ばた
浅草川大川端宮戸川
浅草川首尾の松御厩河岸
両ごく回向院元柳橋
御厩河岸
駒形堂我嬬橋
浅草金龍山

<江戸の技>
篠原風鈴本舗(江戸風鈴)
栄太郎
小津和紙

<夜の食事会>
清澄庭園涼亭
涼亭はその名の通り涼を感じるための場所だろうと思います。
本格的な夏の始まりに池と夕陽を眺めながら、食事会を致します。土用の丑の日一週間前ですから、うなぎを注文するのも良いかと思います。
甘味なども注文する予定です。
会場費:300円
飲食物持ち込み自由、飲酒自由

<日程>
昼の散策
(日本橋から両国あたり)
江戸風鈴工房探訪
夜の食事会
夜の散策
(清澄庭園から隅田川沿いに浅草方面)

<行程>
以下の地図の水色線
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=111192045427843879542.00046808c17bb4d44790c&brcurrent=3,0x605d1b87f02e57e7:0x2e01618b22571b89,0&ll=35.694814,139.792077&spn=0.072456,0.089693&source=embed" style="color:#0000FF;text-align:left

<参加費>
300円以上

コメント(140)

  • [101] mixiユーザー

    2010年07月16日 20:26

    今回廻る地域の当時の古地図です。
    水色線が行程。
    赤丸が広重の絵の場所です。
  • [102] mixiユーザー

    2010年07月16日 20:33

    その他の今回の地域を描いた絵です。

    広重『東都大伝馬街繁栄之図』
    重政『浮絵大祭礼唐人行列之図』本町二丁目
    昇亭北寿『東都日本橋風景』
  • [103] mixiユーザー

    2010年07月16日 20:35

    政信『堺町葭町芝居町大浮絵』

    政信『芝居狂言舞台顔見世大浮絵』

    政美『浮絵東都日本橋小田原町』
  • [104] mixiユーザー

    2010年07月16日 20:36

    西村重長『浮絵御祭礼唐人行列絵巻』

    通油町の版元蔦屋重三郎

    豊広『大丸屋前』
  • [105] mixiユーザー

    2010年07月16日 20:37

    豊国『芝居大繁盛之図』

    豊春『浮絵堺町葺屋町顔見世夜芝居之図』

    北斎『絵本東都遊』長崎屋
  • [106] mixiユーザー

    2010年07月16日 20:39

    北斎『駿河町』

    北斎『浮絵日本橋肴市繁栄之図』

  • [107] mixiユーザー

    2010年07月16日 20:40

    亜欧堂田善『二洲橋夏夜図』

    一景『東京三十六景本所一ツ目橋』

    栄芝『新大橋下納涼船』

  • [108] mixiユーザー

    2010年07月16日 20:41

    栄芝『両国橋下納涼船』

    栄泉『江戸日本橋ヨリ富士ヲ見ル図』

    栄泉『江戸八景 両国橋の夕照』
  • [109] mixiユーザー

    2010年07月16日 20:42

    奥村政信『両国橋夕涼見 浮絵根本』

    横網町(百本杭)

    広重『江戸高名会亭尽 両国柳橋』
  • [110] mixiユーザー

    2010年07月16日 20:43

    国安『新板両国夕涼之図』

    国芳『江戸名所草木尽 首尾の松』

    国芳『東都三つ股の図』
  • [111] mixiユーザー

    2010年07月16日 23:56

    申し訳ありません、腰を壊し参加出来なくなりました。。またよろしくお願いいたします。
  • [112] mixiユーザー

    2010年07月17日 01:33

    参加させて頂きたいと思います。
    よろしくお願いいたします。
  • [113] mixiユーザー

    2010年07月17日 08:21

    参加させてください!!^^
    宜しくお願いします!!^0^
  • [116] mixiユーザー

    2010年07月18日 07:14

    王子

    集合時間は13時ですが、集合場所は茅場町駅のどこになりますか?

    茅場町駅は改札も出口も複数ありますが連絡は?
  • [117] mixiユーザー

    2010年07月18日 15:43

    参加者の皆様

    メッセージしました。
    ご確認ください。よろしくお願いします。
    明日はよい一日を過ごせたら幸いです。
  • [118] mixiユーザー

    2010年07月18日 16:05

    「加賀の氷献上」

    盛夏の江戸行事の一つして加賀藩の雪振る舞いが知られていました。
    『東都遊覧年中行事』にも、「六月朔日、賜氷の節御祝儀、加州候より氷献上、
    お余りに町家に下さる」とあります。
    また、川柳にも、
    加賀屋敷、冷てえ土だと泥を舐め
    と詠まれました。

    氷室の献上は仁徳天皇の時代からある古い行事でした。
    江戸の街では、前の年の寒水で作った餅を食べてこの日を祝いました。

    前の年の雪を掘った穴に入れて保管しておき、この日に出すのです。
    桐箱に詰めた雪が、西の丸に運び込まれたと、聞くと江戸っ子たちは、入れ物を
    もって集まり、その行列は本郷の屋敷から根津神社まで続いたとのことです。

    画像は、現在の金沢湯涌温泉での氷室と氷献上の様子。

    それにちなんで、明日は、氷にまつわるお菓子などお持ちします。
  • [119] mixiユーザー

    2010年07月18日 20:48

    スタートから夜の食事会まで参加させてください。
    宜しくお願いします。
  • [120] mixiユーザー

    2010年07月18日 21:13

    スタートから夜夜の食事会まで参加希望でよろしくお願いします
  • [122] mixiユーザー

    2010年07月19日 08:31

    おはようございます

    本日のイベントですが、12:50時に東京メトロ茅場町駅に集合です。

    集合場所の西改札ですが東西線ですと最も中野寄りの階段を登った所になります

    出口9〜12を目指して集まって下さい。

    日比谷線で上野、秋葉原方面から来る方はホームの連絡通路を使って反対側ホームの改札を出ないと西改札方面には行けません。ご注意ください。東改札を出てしまった人はいったん外に出て永代通りを日本橋方面に歩いて9番出口から構内に入ると西改札に行きます

    集合場所では金沢支店さん、blackteaさんに参加費等をお支払い下さい

    参加費300円(NPO会員不要。その旨お申し出ください)
    涼亭使用料300円(夜の食事会参加者全員)
    水羊羹代、弁当代など併せて、なるべくお釣りの無いようにご用意頂けると助かります

    日中は晴れて32度の予報です。日本橋界隈はビルの日影が多いものの熱中症の危険性がありますので、帽子をかぶったり、水分補給をしたり対策を各自お願いします。体調が悪くなった場合は我慢せずに申し出て下さいませ

    風鈴工房までの往復電車賃は各自負担がありますので事前にご了承下さい

    涼亭での食事はお弁当を注文していない方もコンビニ等で調達できます。涼亭の建物は文化財ですので火気厳禁です。煙草は吸えません。ゴミも各自持ち帰りです。手ぶらでくるとコンビニまでゴミ袋を持って歩かなければいけなくなると思います。資料配布もあると思いますので小さな手提げ袋かカバンでもあると便利かと思います。会場は広いので、散歩のみで参加表明されていても食事会以降の予定にも変更可能だと思います。飲酒は可能ですので、暑い散歩の後に冷たいビールも良いでしょう。酔ってあまり騒々しくならないようにお願いしますね。

    食事後の隅田川沿いの散歩は、夜の気温が高いながらも川沿いなので涼しい気持ちの良い風が吹くと思います。トイレは橋がある場所に必ずあるのですが公衆トイレになってしまうので頭に入れておいて下さい

    食事会で帰られる方の最寄り駅は地下鉄半蔵門線、大江戸線清澄白河駅

    夜の散歩後に帰られる方は地下鉄銀座線、都営浅草線、東武伊勢崎線浅草駅になります

    何かありましたら金沢支店さんに連絡がつかない場合は私に連絡しても構いません

    本日は宜しくお願い致します
  • [123] mixiユーザー

    2010年07月20日 08:21

    昨日はお疲れ様でした。やっぱり都心を歩くのは好きですねえ。瑞江辺りを歩いたのも新鮮な気分でした。風鈴の行程より有名人のサインの話の方が印象に残ったのは気のせい?夜の大川も気持ち良かったですね。王子、黒茶さんご苦労さまです。参加された皆様もお疲れ様でした
  • [124] mixiユーザー

    2010年07月20日 12:15

    江戸の絵の中では賑やかであった通りが、
    ただの路地になってしまっている所もあれば、

    今もずっと続いている老舗の和紙のお店があったり、
    今だけでなく、時を軸に考えるのも楽しいものだなぁと感じました。

    涼亭の夕日に染まる池も奇麗でしたし、
    蝋燭の光りの中で見る絵も、また一風変わった趣向で楽しめました(^^

    今回も最後までありがとうございましたm(_ _)m
  • [126] mixiユーザー

    2010年07月20日 12:49

    ゆずくんは今後、ローソク係専任になるのかな?

    あのMっ気は素晴らしい・・・・
  • [127] mixiユーザー

    2010年07月20日 13:43

    広重は初めて参加しましたが、素敵な企画でしたねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

    会社からワンブロックしか離れていない場所が
    大伝馬町こふく店の景色だったとは、感慨深いものがありました。
    ビール片手にお散歩してるところを、休日出社の人たちに
    見られないかとドキドキしましたが・・・あせあせ

    風鈴工房では、まさかの、不思議の国のアリスを髣髴させる絵柄の風鈴に
    出会えて、真っ先に購入してしまいましたるんるん

    おぼろ月夜の橋巡りも楽しかったし、大満足の一日でしたわーい(嬉しい顔)
    金沢支店さん、blackteaさん、クバさん、どうもありがとうございましたm(__)m
  • [128] mixiユーザー

    2010年07月20日 15:11

    金沢支店さん、クバさん、blacktea さん、皆さん、お疲れ様でした。お世話になりました。

    「涼亭」と夜散策に参加しました。
    この涼亭は2回目で、数寄屋造りの建物、川面をわたる涼しい風に吹かれて縁側で暮れてゆく夏空の色彩を眺めるのは素敵なことでした。虫の声、風鈴の音色もよかったです。
    (風鈴工房には行けませんでしたが、mami さんに見せて頂いた「不思議の国のアリス」デザインの風鈴は、貴重で、魅力的でした)

    涼亭をあとにして、最終ゴールの「あづま橋」まで8人で到着したころには、夜10時半になっていましたが、じつに愉しかったです。


    広重企画は2回目の参加でした。


    世界的に有名な、名所江戸百景【大橋あたけの夕立】を、その場所に立って絵と一緒に風景を眺めるという贅沢をできるのは、世界中にちらばる広重ファンのなかでも、ごくわずかなのでしょう。
    blacktea さんの準備して下さった「和ろうそく」の灯りで見る広重も、およそ一年ぶりに堪能しました。
    現代は、照明(電気)があたりまえのようにありますが、かつては、夜は暗いものだったのでしょう。

    blacktea さん、色々とありがとうございました。

    それから、最終ゴールまで、重量のある美術資料を持ち歩いて解説してくださった金沢支店さん、お疲れさまでした。
    あの分厚い画集のなかに、まだまだ、わたしたちの知らない広重の世界、江戸の世界がありますね。

    隅田川にかかる一つ一つの橋に歴史とドラマがあることを、クバさんの橋巡り散歩に参加するたびに、教えられます。
    個人的には、思い出のある「柳橋」に感動しました。

    今後もよろしくお願いします☆




  • [130] mixiユーザー

    2010年07月20日 22:21

    金沢支店さんはじめ皆様、昨日はお世話になりました。

    普段見ている景色が、広重の絵と見比べると想像が広がりますね。
    涼亭から眺める夕暮れも、やわらか〜い水羊羹も、
    背筋が凍る地下歩道も、貴重な体験でした。ほんと有難うございました。

    続いて今週末もお世話になります。どうぞよろしくお願い致しますexclamation ×2
  • [131] mixiユーザー

    2010年07月20日 22:39

    金沢支店さん、blackteaさん、皆さん、お疲れ様でした。
    日中は陽射しが強くて結構参りましたが、紙屋さんと言い、風鈴と言い、お弁当と言い、気温が下がってからの水辺散歩と言い、実に楽しめました。
  • [134] mixiユーザー

    2010年07月21日 01:08

    ◇広重のことをちょっと検索していたら
    こんな、アート系HPがありました。

    略年譜などもあり、参考になりそうです。

    http://artsalon-setsugekka.com/SHOP/686049/list2.html
  • [135] mixiユーザー

    2010年07月21日 23:08

    企画大変だったと思いますがありがとうございます

    遅くなりましたが皆さんお疲れ様でした

    暑い中を知ってる橋巡りをしながら歩きました

    清澄庭園の凉亭を暮れ行く湖を望みながらの食事

    風流で絶景でした

    朧月夜の清澄から浅草までの色とりどりに綺麗にライトアップされた橋を歩き

    風鈴工房の風鈴も見学できて夏を感じました
  • [136] mixiユーザー

    2010年07月21日 23:24

    金沢支店さん、blackteaさん、クバさん、皆さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

    広重にとって、江戸はとても魅力的な場所で、絵の題材はあちこちにあったのではないでしょうか。写真がない時代に絵を沢山残してくれたのと、東京再発見の皆様のお陰で、楽しくウォーキングすることができました。
    その前の土曜、日曜と旧東海道を歩いてきたので3連休は「広重」三昧(exclamation & question)で、とても良い思い出になりました。

    あと、私は方向オンチではない方だと思いますが、東京の道はなかなか覚えられませんあせあせまたイベントに参加して、東京を沢山発見したいです。
  • [137] mixiユーザー

    2010年07月22日 00:36

    金沢支店さん、blackteaさん、クバさん、参加された皆さん、お疲れ様でした。

    日本橋は移転する前に会社がありました。
    じっくり歩いて・・・新しい発見・懐かしさもあり、とてもいい経験をさせて頂きました。

    また参加させて頂きますので、宜しくお願いします。

    広重の絵、興味湧いてきましたぁ。


  • [138] mixiユーザー

    2010年07月25日 05:53

    ゆずくん

    栄枯盛衰。江戸時代の盛り場で現在は何も無くなってしまった場所は結構多かったりしますね。古地図歩きの好きな人はそれが楽しみなのかも。お疲れ様でした

    blackteaさん

    室町で巻物を広げた時はなんだか楽しい気分になりました。涼亭の夕暮れはなんだか一幅の絵の中に自分が溶け込んでしまったような不思議な感覚でした。お疲れ様でした

    mamiさん

    朧月夜もなんだかいい感じでしたね。橋巡りもお疲れ様でした。何だかんだとみんなで楽しい散歩ができたと思います。お疲れ様でございました

    セントラルパークさん

    大川の橋は古の人と、現代の我々との架け橋になっているのではないかと思い浮かべたりします。現に見える風景、瞼を閉じて思い浮かべる情景。良いですね〜。遅くまでお疲れ様でした

    オハナさん

    療養中であまり歩けないのですね。風鈴屋さんへの道のりではお世話になりました。工程よりサインの話の方が印象に残ってしまいました。一杯飲んでフラッと歩くのも心地よいものがあります。お疲れ様でございました

    そのPさん

    地下道はキャンプされてるアウトドアな方々に占拠されてましたね(笑)ハプニングも散歩の醍醐味(笑)想像する気持ちを豊かにさせてもらえる散歩もまた良いもんですね。お疲れ様でございました
  • [139] mixiユーザー

    2010年07月25日 06:04

    ZEPHYROSさん

    いつもながらに暑さにも負けずにグイグイ先頭を歩いてましたね。小津和紙も近くの出身ながら、実は中に入ったのは初めてで、また今度ゆっくり行ってみようかと思っていますよ。最後までお疲れ様でした

    風さん

    今回も地元日本橋再発見になったのではないですか?お疲れ様です

    葉月さん

    風鈴工房は後ろの方に居て良く見えず、電話がかかってきたりであまりよく見られなかったので、中居くんやぐっさんの話の方が印象に残ってしまっています(笑)夕焼けも美しかったですね。お疲れ様でございます

    けんじーさん

    風鈴と言えば夏を感じますよね。風鈴の音色を肴にお酒が飲めてしまいそうですもの。涼亭では風景を肴に飲んでしまいました。自分の世界に浸れる風景っていいですよねえ。遅くまでお疲れ様でした

    missyさん

    横浜も東京も知れば知るほど面白い場所がたくさんありますね。興味の対象を増やせば増やすほど街歩きが楽しくなっていきます。今度、横浜夜散歩でも企画する時はアドヴァイスをお願いするかもしれません。お疲れ様でございました

    まめこさん

    広重の絵を通じて東京を見てみるとまた違ったイメージが湧いてくるかもしれませんね。日本橋も歴史のある場所なので掘り下げて歩いてみると面白いのですよねえ。お疲れ様でございました
  • [140] mixiユーザー

    2010年07月25日 06:07

    王子

    今回は日程変更などあったり色々とお手数をおかけしました。日本橋界隈も老舗がまだまだあるから散歩をもっと組むことができそうですね。広重に限らず色々な絵や古地図を参照したり色々なアイディアで江戸を堪能できそう。毎度、毎度、遠くからありがとうございます。お疲れ様でございました
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月19日 (月)
  • 東京都
  • 2010年07月18日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
19人