mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5月3日 青梅大祭とツツジが美しい塩船観音寺。霞丘陵ハイキング

詳細

2006年04月29日 06:27 更新

GW初日でなかなか都合もつけ辛いと思いますがツツジを見に青梅まで行きます

10時 JR青梅線小作駅集合

小作駅〜新町御嶽神社〜青梅新町の大井戸〜旧吉野家住宅〜鈴法寺跡〜塩船観音寺〜宗泉寺〜妙光院〜勝沼城跡〜師岡神社〜光明寺〜天寧寺〜青梅大祭〜青梅駅

度々、予定を変更してスイマセン青梅大祭を見ます

希望者がいれば青梅、立川辺りで飲みますか?

電車は東京駅8:53、新宿駅9:09の青梅特快に乗れば9:58には小作に到着いたします

コメント(98)

  • [59] mixiユーザー

    2006年05月02日 04:50

    青梅大祭

    青梅宿にある住吉神社の氏子町の12町(本町、住江町、西分町、勝沼町、仲町、滝ノ上町、天ヶ瀬町、大柳町、上町、森下町、裏宿町、日向和田)が集まって行う関東でも屈指の規模を誇るお祭りです。街道を埋めつくす多数の露店、山車がすれ違うときに行われる「競り合い」、青梅ならではの威勢のいいケンカ囃子は、青梅大祭特有の盛り上がりを見せ、町内はお祭り一色になります。山車12台・居囃子12ヶ所が見どころで、江戸の天下祭りで使用された山車が明治に入り、買い付けられこちらで使用されています
  • [60] mixiユーザー

    2006年05月02日 05:00

    山車の競演

    午後4時頃 都バス営業所のある森下「熊野神社」西方にて、西六町(日向和田、裏宿町、森下町、滝ノ上町、天ヶ瀬町、大柳町)の山車が次々にすれ違う様子は壮観。賑やかで見飽きない競い合いの連続です。


    午後5時30分 青梅駅前の交差点に本町、住江町、西分町、勝沼町の4台の山車が集結。様々な形で競い合いが行われるこの競演シーンは、青梅のお祭りきっての見どころになっています。


    午後5時40分 青梅市民会館前にて、森下町、上町、仲町の山車が大柳町を下る滝ノ上町、天ヶ瀬町、大柳町を順に見送ります。その後、本町と住江町の山車がそこに合流。青梅大祭の華やかなクライマックスです。


    どれも見たいですね・・・

  • [61] mixiユーザー

    2006年05月02日 05:23

    電車の時刻

    みなさん、あちこちからいらっしゃいますがこの電車以降に乗ると遅刻になりますので御注意を

    青梅特快 青梅行き

    東京8:53→神田8:55→御茶ノ水8:58→四ツ谷9:02→新宿9:09→中野9:13→三鷹9:22→国分寺9:28→立川9:35→拝島9:48→小作9:58です。

    神奈川方面の方は相模線、横浜線、南武線を利用して立川か、八王子経由拝島乗り換えになると思います。

    埼玉の方は始発駅の東京からか、埼京線経由新宿乗換え、もしくは川越、高麗川経由拝島乗り換えになります。また武蔵野線利用の場合は西国分寺からですが、特快に乗る場合は停車しませんので立川乗換えになります

    千葉からの方は東京駅か御茶ノ水駅からの利用になります。

    東京の方はお好きな駅からどうぞ。東京駅から乗ったほうが確実に座れると思います

    中央線立川行や豊田行、八王子行、高尾行などに乗った場合は立川乗り換えです

    またホリデー快速おくたま号に乗った場合は小作には停車しませんので、拝島か福生で各駅停車に乗り換えてください。
  • [62] mixiユーザー

    2006年05月02日 23:14

    お初です。
    ぎりぎりになってすみません
    明日参加したいので宜しくお願いします。
  • [63] mixiユーザー

    2006年05月02日 23:45

    前日で申し訳ありませんが…、
    参加したいと思いますので宜しくお願いします。
  • [64] mixiユーザー

    2006年05月03日 02:33

    エリさん、浅葱さん了解しました

    連絡メッセ送りま〜す
  • [65] mixiユーザー

    2006年05月03日 05:27

    とりあえずですが、旗のほう完成しました。
    (色々ありまして片面しか印刷できませんでしたが)
    本日もっていきますので、よろしくです。
  • [66] mixiユーザー

    2006年05月03日 06:36

    もりもり サンキュー!
  • [67] mixiユーザー

    2006年05月03日 06:40

    初参加の方は集合場所にmmoritaさんが「東京再発見」の旗を持って立ってると思いますので目印にして下さい。

    またリュックサックを背負ってサングラスをかけているのが私なので声を掛けて下さっても構いません。

    今日の青梅地方は最高気温20度で晴れ!絶好のお散歩日和になりましたね。

    みなさん時間厳守でお願いしますね。遅れる場合は必ず御一報下さい。
  • [69] mixiユーザー

    2006年05月03日 19:14

    お疲れさまでした!
    皆さん今ごろ飲んでるころでしょうかw
    お祭り三昧の一日でしたね
    1日に2個も見れてうれしかったです
    火渡り、待っていただいてありがとうございました!
    天気もよくてよかったですー
    また来月参加させてくださいませ!
    わだち@電車の中
  • [71] mixiユーザー

    2006年05月04日 02:28

    ご参加の皆様、お疲れ様でした。

    クバさんのお手配、
    mmoritaさんの旗、
    テツさんのサゼッションと、
    エルムさんのご案内に感謝です♪

    好天の郊外の良い空気と、
    趣の異なる二つのお祭り、それぞれ興味深く、
    よいものを見せていただいて感激です。

    二次会も、お開きが予想外に遅くなって、
    ご帰宅がスムーズにいかれたか、ちょっと心配ですが、
    楽しい宴で、心地よく酔わせていただきました。
    合わせて御礼申し上げます。
    ありがとうございました。
  • [72] mixiユーザー

    2006年05月04日 08:10

    昨日は飲み会に乱入させて頂いたAkigawa テツです。
    楽しく過ごせました。ありがとうございました。

    お会いした方もお会い出来なかった方にも次はウォーキングでご一緒出来ればと思います。

    クバさん、どうもお世話になりました。
  • [73] mixiユーザー

    2006年05月04日 08:14

    散歩&2次会、皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました。
    白いシャツを着ていた「げんき」です。
    今回も楽しく参加させていただきました。

    散歩とお祭り2つを見れるなんて贅沢な一日でした。
    やっぱりお祭りは楽しいですね。
    天気がよくて、散歩も気持ちよかったです。
    下見なしで、きちっとコース設定&解説をされていて、
    改めてクバさんすごいな、と思いました。
    2次会もとても楽しかったです。

    次の機会も、皆さんよろしくお願いします。
  • [74] mixiユーザー

    2006年05月04日 08:39

    楽しかったですー
    火渡りではお待たせしてスイマセンでした。

    すっかりアニキとかもわたったと思ってたので
    のほほんとしてました。

    祭りが2つも見れて祭り男としては最高でしたよ。
    今回は歩かなかったなーって思ってたけど
    気がついたら結構あるいてました。
    昨日の歩数約26000歩

    亀戸のときとあまり変わらなかったかもです。

    飲み会初めて参加しました。
    うるさい男ですいませんです。
    またよろしくオネガイシマスね。
  • [75] mixiユーザー

    2006年05月04日 09:54

    昨日はお疲れ様でした。

    地元青梅でしたけども
    知らないことばかりで
    青梅を再発見しました。
    クバさんには感謝です。

    次回も日程が合えば参加します。
  • [77] mixiユーザー

    2006年05月04日 16:38

    初参加でチョト緊張してたんですけど
    直ぐなじめて楽しかったです。
    また今度、よろしくお願いします。

    クバさんお疲れ様でした。
  • [78] mixiユーザー

    2006年05月04日 18:07

    青梅は初めて行きましたが、古い町並みや商店街が残っていて素敵な所でしたね。自然もいっぱいだし祭ということもあり人々も活気があってとても記念になりました。素晴らしい時間を過ごせました。惜しむらくは塩船観音の山伏の放った矢が頭に刺さって笑いを取りたかったコトです。
    来年は山車に乗って是非ヒョットコを演じてみたいです。有難うございました。
  • [79] mixiユーザー

    2006年05月04日 18:29

    お疲れ様でした。
    青梅になると自宅から遠く、歩くという事も中々機会もなかったので面白かったですね
    何より、山が近く、自然の林の中を歩くのが気持ちいい。。。
    祭りは見ている&お囃子を聞いているだけで楽しくなってきます
    今回は初めて会う方ばかりでしたが、皆さんもいい方ばかりで♪
    また散歩して飲みましょう
  • [81] mixiユーザー

    2006年05月04日 22:03

    お疲れ様です。moritaです。
    天気よくてよかったですね。楽しかったです。
    持っていった旗が活用できてよかったです。
    また、次回皆様と一緒に散策できるのを期待しております。
    なお、今回は役15キロぐらいの距離だったようです。
    詳細のルートはのちほどUPいたします。


    なお、夜の部で私のどうでもいい会話でお心傷つかれた方がいらっしゃいましたらすいませんでした。

  • [82] mixiユーザー

    2006年05月04日 22:37

    とりあえずGPSのデータをUPしておきます。
    カシミール用のデーターなんでほしい人はいってください
    あげます。
  • [83] mixiユーザー

    2006年05月04日 22:44

    クバさん、参加された皆様お疲れ様でした。

    散歩日和、お祭り日和で心身ともにリフレッシュできました。
    また参加したいと思います。
  • [84] mixiユーザー

    2006年05月05日 00:50

    お疲れ様でした。
    見所盛り沢山で楽しかったです。
    お祭りの混雑っぷりにびっくりしました。

    空腹に負けて…居酒屋探しの途中でたこ焼きを
    買って皆から遅れをとってしまってご迷惑おかけしました。
    また都合が合ったら参加したいと思いますので宜しくお願いします。
  • [85] mixiユーザー

    2006年05月05日 01:01

    クバさん、ご一緒した皆様、お疲れさまでした。
    ひさびさにお祭りも見れて、楽しく過ごせて、
    色々と初めて尽くしでしたし、参加して良かったです。

    また参加すると思いますので、宜しくお願いします♪
  • [86] mixiユーザー

    2006年05月05日 03:48

    kannさん

    お体のほうは復調されましたか?連休で体を休めて早く元気になって下さいね。また近いうちにみんなで歩きましょう。お大事にどうぞ

    わだちさん

    帰宅したのは3時過ぎでした・・・お祭りもなかなか見る機会がないからよかったですね。火渡りはファイヤーダンスをやってくれるかと期待してたのに?ドラ焼きのドラとは銅鑼に形が似てるからだそうですよ。今回は天気が良くて最高でした。また来月もお待ちしておりますね。わだちさんの質問にどれだけボケられるか?今のうちに鍛えておかないと。お疲れ様でございました

    まいんさん

    お酒を飲まないのにヨッパライたちの戯言におつき合い頂きましてありがとうございます。いつもよりは若干少なめではありますが、それでも結構歩きましたよ。バスを利用しようと思ってた区間も歩きましたし、飲み屋を求めてさまよいましたしね。なんだかんだで歩いたかも。あれだけ歩ければ充分なもんですよ。こちらこそまた是非遊びにおいで下さいませ。お疲れ様でございました。
  • [87] mixiユーザー

    2006年05月05日 04:07

    annaさん

    こちらこそ色々とお手伝い、御配慮頂きましてありがとうございます。姐さんは酔ってもしっかりしてるからお願いしやすくって・・・お心遣いに甘えてしまって心苦しく思ってます。あの後はアニキとさしつさされつ帰宅したのが3時を過ぎてしまいましたよ。泡盛も開花されたようで。お酒も堪能できてよかったですよね。お疲れ様でございました

    akigawaテツさん

    テツさんのおかげで青梅大祭を堪能できました。すっかり失念していてテツさんのおかげで気付いてコースに組み込めました。山車の迫力に祭りに参加する若者たちの熱気!行って見た甲斐がありましたよ。ありがとうございます。混雑の中でお会いできないのではと心配しておりましたが、飲むことができて嬉しく思います。今度は一緒にあちこちと歩いてみたいものですね。お疲れ様でございました。

    げんきさん

    足は大丈夫ですか?お酒を飲みながら歩くと、飲み続けていないと、余計に疲れたりするもんですよ。だから飲まないか、飲み続けるかどちらかに?私はほどほどでやめるようにしてますよ。でも、これからの季節はビールに誘われてしまいますけどね。都合が合う時はいつでもドンドンおいで下さいませ。お疲れ様でございました

  • [88] mixiユーザー

    2006年05月05日 04:27

    のさか☆さん

    火渡りは手で渡るかと思って期待してビデオを回していたのに・・・・ダメですよ最後までボケ通さないと(謎)積極的にみんなと交わり和むのさかさんはとてもいい存在ですよ。なかなかいいキャラクターです。今回残念だったのはあのシャッター音が聞けなかったことですよ。次は何を仕込んでくるのかと期待してましたから。次に期待してますから→冗談です。なんだかんだで歩きましたよね。お疲れ様でございました

    エルムさん

    色々と教えていただいたり、アドバイス下さいましてありがとうございます。紹介くださった店の食べ物がたくさん出てきて満足でした。さすがに地元の人が居ると強い。青梅の伝統と文化を感じ感動しました。通行止めになった旧青梅街道から見た、暮れなずむ青梅宿の街並みにも感じるものがありました。青梅のよい所をもっと多くの人に知ってもらいたいですね。また予定があいましたらみんなで歩きましょうお疲れ様でございました

    timpuiさん

    帰りは本当にギリギリでしたね。何とか間に合ってよかったです。男性と違って女性は帰りが心配ですから。今回はみなさんとはお初でしたか?でもみんな、timpuiさんも含めて気さくでな方ばかりで良いですよ。青梅もまだ先に行けば豊かな自然がありますので機会がありましたら是非。こちらこそまた宜しくお願い致します。お疲れ様でございました

  • [89] mixiユーザー

    2006年05月05日 04:42

    taiiさん

    最初は緊張なさっていたのですか?途中ではもうすっかりと皆さんと打ち解けてらしていい感じでした。歩きながらあれこれ話すのも楽しいもんですよね。私もそれが好きでコミュニティを続けているようなものですもの。参加ありがとうございますね。お疲れ様でございました。

    チャリさん

    青梅の文化に触れ感じるものがありましたよね。普段の静かな時に行って見るのもまたいいかもしれません。見どころはかなり豊富ですから。矢は頭に刺さってましたよ。集合した時に後ろから引き抜いたのですが気付きませんでしたか????あの矢はちょっと危険かもしれないですね?先は尖ってないのかな。飲み会までおつき合い頂きましてありがとうございます。お疲れ様でございました

    アニキ

    思いがけずもサシ飲みできて、色々語れてよかったですよ。今度はあまり酔わないうちにもっと語りたいものです。varisさんも含めて野郎飲みもしたいですね。お囃子は楽しそうに元気な若者たちの姿を見て日本文化も廃れずに良い伝承者に恵まれたなと感動して涙が出そうになりましたよ。やっぱりお祭りっていいですね。お疲れ様でございました
  • [90] mixiユーザー

    2006年05月05日 05:07

    もりもり

    旗はまた大活躍でしたね。お祭りの混雑でも脱落者が出なかったのは旗と、もりもりの配慮によるものだと思います。どうもありがとう。夜の部で・・・・って?・・・わかりました。今度からもりもりの席はZOFFYさんの膝の上に固定にしときます(冗談ですよ)ハンドルネームはmmorita(旗の人)にしたら、お初の人も名前と顔が一致したりしてね???今回もありがとうございました。お疲れ様でございました

    T.Uさん

    散歩って気分転換になりますよね。お祭りもその地方、地方の文化を感じられて楽しいものです。今回は青梅の独特の文化を感じることができてよかったです四レ。飲み会では濃厚な会話をされていたのでは?それもまた楽しいですね。お忙しいとは思いますがまた予定があいましたら歩きましょうね。お疲れ様でございました。

    しょうさん

    新緑の時期って緑の中を歩くだけでも癒される気持ちになりますよね。これからの季節は菖蒲やアジサイも楽しんでくださいませ。江戸文化だけでなく、多摩の文化から東京の魅力を再発見することもできますよ。いい感じで飲んでましたが帰りは大丈夫でしたか?遠くですからちょっと心配でしたよ。お疲れ様でございました
  • [91] mixiユーザー

    2006年05月05日 05:32

    エリさん

    お祭りといえばやっぱり買い食い食べ歩きですよね。若干の遅れは気にしないで下さい。全然、問題ありませんでしたから。混雑しながらもお祭りを満喫できた喜びが残りますよね。あんなに目前で見る機会もなかなかないと思いますから。またいつでも参加下さい。お待ちしております。お疲れ様でございました

    浅葱さん

    お祭りの雰囲気ってワクワクさせますよね。遠くから聞こえるお囃子を聞いただけでも体が反応してしまうのは日本人の中に織り込まれたDNAがそうさせるのではないかと思ってしまうぐらい。
    >また参加すると思いますので、宜しくお願いします♪
    >>行方不明説を打ち消すためにもドンドン参加して下さいね(笑)お疲れ様でございました
  • [93] mixiユーザー

    2006年05月06日 05:06

    ジャバさん

    私がこれを続けてる限りはいつまでもお待ちしております。ジャバさんの元気な顔を見るのを楽しみにしておりますよ
  • [94] mixiユーザー

    2006年05月06日 05:40

    今回見たもの

    新町御嶽神社 1614年創建の新町村の鎮守。吉野織部之助の碑と胸像がある

    青梅新町の大井戸 この地方特有のまいまいずの井戸

    旧吉野家住宅 新町村開拓の祖、吉野織部之助の子孫が名主として居住した家。1855年に建てられたもの

    鈴法寺跡 虚無僧寺の本山の一つ。明治政府が虚無僧を禁じたために、火事で焼失後、再建されず

    塩船観音寺 真言宗醍醐派別格本山。1400年の歴史を誇る古刹。仁王門、阿弥陀堂、本堂が室町時代の建物で国の重要文化財。ツツジの名所

    柴燈護摩と火渡り荒行 毎年、塩船観音寺で5月3日に行われる。火を焚き、炎の中に御本尊を勧請し、その中に様々な供物を投じ、秘密の真言を唱え、諸願の成就を祈る真言宗の秘法の護摩法で、このお護摩を屋外で焚くのが柴燈護摩。柴燈大護摩供の残り火の中を素足で渡り歩くのを「火生三昧」(かしょうざんまい)といい、一般的には火渡りと呼ばれています。炎の中に勧請された、御本尊と一体と成るために、そしてその御本尊の功徳を受けて、災難消除、身上安全、家内安全、等の諸願の成就のご利益が頂けると言われています。

    宗泉寺 1551年開基。大カヤの木と徳川綱吉の時代に造られた梵鐘、室町時代の珍しい私年号の板碑がある

    妙光院 1582年銘の千手観音が本尊

    光明寺 三田氏ゆかりの古寺

    師岡神社 鎌倉時代創建。シイノキの大木がある

    勝沼城跡 青梅一帯を300年間支配した三田氏の本城。三田氏が滅んだ後は、小田原北条氏の家臣、師岡氏が入り師岡城と改称されたが30年で豊臣秀吉に滅ぼされ廃城となった

    天寧寺 1501〜1504年開基の三田氏ゆかりの名刹。西多摩で最も美しい寺院といわれる。三田氏の奉納した鐘や、新町村開拓の祖、吉野織部之助、青梅の谷文晁と呼ばれた、日本画家、小林天淵の墓がある

    住吉神社 青梅の総鎮守、拝殿は江戸時代のもので天井には小林天淵の雲竜図が描かれている

    青梅宿 石灰石や青梅縞、周辺の物産の集積地として栄えた青梅街道の宿場町。古い家並みが残り、最近はレトロ看板で多くの観光客を集めている

    青梅大祭 5月に行なわれる住吉神社の大祭で、壮麗な山車が競演する様は見事。江戸の天下祭の影響を受けているが青梅独自の文化を感じられる

  • [95] mixiユーザー

    2006年05月08日 01:02

    皆さま 先日はお世話になりました。
    初参加させていただきましたが、お天気にも恵まれ 花あり お祭りあり 歴史ありの
    楽しく充実のお散歩コースで 大満足しました♪
    私もエリさんとたこ焼きに誘惑され、moritaさんに会場まで引率していただきました(笑
    スミマセン!
  • [96] mixiユーザー

    2006年05月08日 04:50

    まったり茶さん

    天気にも恵まれ青梅の色々な顔を見ることが出来て嬉しく思いましたよ。歩く距離はボチボチでしたが、運動としましては物足りなくありませんでしたか?それでもアップダウンが結構あったから足腰は鍛えられたかも知れませんね。お祭りで食べるたこ焼きって美味しいものですよね。またみんなで歩きましょう。お疲れ様でございました
  • [97] mixiユーザー

    2006年05月09日 00:24

    先日はお疲れ様でした。
    思い切って参加させていただいて、大変楽しい時間を過ごすことができました^^ 
    ( ̄0 ̄;アッ 旗の人(mmoritaさん)=クバさんかと(・・; 最初は勘違いしておりました。
    moritaさんの旗目がけて集合するのは、なんだか修学旅行みたいで、楽しかったです。
    クバさんやゆっきぃさんには特に度々はぐれてしまってすみませんでした。
    のさか☆さんやannaさんにも青梅お祭り時は特にお世話になりました。
    エルムさんも地元のお世話人お疲れ様でした。

    皆さん、ありがとうございました。
  • [98] mixiユーザー

    2006年05月09日 04:24

    さつきさん

    ここの「67」番目の書き込みにもりもりと私は別と書いてあったのですが。当日に書いたものですから、もっと早くに書けばよかったですね。何はともあれ旗を目印にみな最後まで行動できてよかった。様々な個性とも出会えて楽しかったですしね。さつきさんもなかなかいい飲みっぷりで素敵でしたよ。たくさん歩いて疲れませんでしたか?またみんなで歩いたり、飲んだり致しましょう。お疲れ様でございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月03日 (水)
  • 東京都 青梅市
  • 2006年05月03日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
15人