mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月27日(日) 東京再発見NPO法人設立総会

詳細

2009年09月11日 05:03 更新

8月に設立準備の会議を行いました。

東京再発見NPO法人化は決定事項です。

会議ではまとまらなかったこともあるので、当日までにあれこれ煮詰めていきましょう

ここでもあれこれ話し合いたいと思うのですが、法人化の是非を問う掲示板ではありません。流れを妨げる書き込みは管理人権限で削除します

NPO法人化での問題点や、克服しなければいけないことなどを話し合うのは構いません

当日は少し話し合った後に、設立総会を開催しようと思っています

設立総会を行ってすぐにNPO法人になるわけではありません。後日、書類を整えて所轄官庁に提出します。順調に行っても認可は数ヵ月後です。その間にいろいろと準備を進めたいと思っています。

会議の場所が決まりました

ルノアール新宿区役所横店 貸会議室

15:00〜17:00

2時間しかないので遅滞なくどんどん進めていきましょう

室料は東京再発見で負担しますが、喫茶店経営の貸会議室なので、ワンドリンクの注文が必要です。コーヒーでも何でも各自負担でワンドリンクの注文をお願い致します

新宿区役所前に14:45までに集合して下さい

趣旨に賛同される方でしたら、初参加の方でも、参加回数が少ない方でも、どなたでも参加頂いて構いません。お待ちしております

コメント(103)

  • [64] mixiユーザー

    2009年09月15日 01:09

    参加いたします。
    NPO法人になる議題を掲示板だけでなく実際に聞きたいと思います。
    東京再発見の新たな一歩を応援します。

  • [65] mixiユーザー

    2009年09月15日 04:17

    にしやんさん

    応援ありがとうございます。当日は宜しくお願い致します
  • [66] mixiユーザー

    2009年09月16日 07:46

    総会の前に会費や名称などあれこれ懸案を話し合いましょう。 

    総会の流れとしては 

    議長の選出 
    設立趣旨 
    NPO法2条2項2号及び12条1項3号に該当することの確認 
    定款 
    設立当初の事業計画及び収支予算 
    設立代表の選任と所轄庁に対する設立確認手続きにかかる一切の権限の委譲 
    議事録署名人の選任 

    ていう感じですかね
  • [67] mixiユーザー

    2009年09月17日 05:05

    定款ですが東京都のHPや色々なページに定款の雛型のようなものが書かれています。定款を細かく定めるよりも、こういったものを忠実に写していった方が認可が得やすいようですね。細かい部分は会則で定めればよいようですし。会則についても話したいものです
  • [68] mixiユーザー

    2009年09月20日 00:23

    当日、参加できそうになってきました。あとは休日出勤だけが最後のハードルです。24日の状況で最終回答いたします。

    会費については運営時の負担軽減の観点からシンプルにした方が良いと思います。未成年は別として、飲み会1回分程度の年会費にするなら学割は不要と考えます。

    会費も入金の記録(会員証の控え・チケットの半券)をどうするとか、受け取った現金をどのように管理するのかとか実務レベルに落として考えると半年あっても時間が足らなさそうですね。
  • [69] mixiユーザー

    2009年09月21日 23:15

    ばんさん 

    ご意見ありがとうございます。最初のうちはなるべく負担の少ないやり方を導入したいものです。参加できることを願っております
  • [70] mixiユーザー

    2009年09月22日 18:45

    この連休中にあれこれ決めなければいけないことがたくさんあるのですが、先々のことも決めたり進めたり同時進行しなければいけないので大変です

    総会とは直接関係のない話ですが、運営についてのお話をしたいと思います

    今後、分科会を増やしていくことを話したかと思いますが、まず最初に金沢支店さんの江戸部?(名称についてはこれから)を発足させて、第一回目の企画を11月の月末に行おうと思っています。

    来年には河川部(仮称)を発足させ、東京の河川や橋について勉強したり、研究したりしようと思っています

    分科会での勉強や研究の成果はウェブページにて公表したり、いずれは出版などできたら良いかと考えております

    フィルマン夫人さんの歴史小説に関する分科会や、近現代建築、東京の建築物や、東京の坂を研究するグループなど作っていき、その成果を発表していきたいと思っております
  • [71] mixiユーザー

    2009年09月23日 07:00

    再び 役員、社員募集のお願いです

    役員になる予定だったのさかさんが急病で入院されたため、当面はのさかさんは活動休止になります。のさかさんの代わりに役員になってくれる方が出てくれて助かったのですが、人数がギリギリですと何かあった時に法人として成り立たなくなります

    他にも役員になってくれる方はおりませんでしょうか?名前貸しでも構いません。何か特にやってもらうわけでもありませんし負担はかけません。経営責任をとるようなこともありませんし。どなたかお願いできませんかね

    社員も正会員=社員ですので、これから正会員として活動して頂く方は社員となりますので、事前に立ち上げる時に社員として名乗りを挙げてもらえれば助かります。

    積極的に関わることができなくても構わないのでお願い致します

  • [72] mixiユーザー

    2009年09月24日 12:48

    懸案だった会費について私から一つの案を示したいと思います。

    正会員につきましては

    入会金2000円、会費が3000円、一口以上。HNでの登録は不可。本名での登録になります。ただしイベントではHNで呼び合うのは可能です。12回まで無料参加。正会員のみのイベントあり。その他、見学会、勉強会、散歩、趣味の集い、様々なイベント参加費、資料購入割引。年4回の会報が届く

    賛助会員

    積極的参加ができない方。賛助が目的の会員。

    入会金 2000円、会費2000円。一口以上。本名にて登録。イベントなど各種割引。会報が届く

    法人会員 入会金なし。会費10000円。一口以上

    利用会員 入会金1000円。会費無し。イベント参加費500円。HNにて参加可能


    未成年については入会金なし、会費500円。参加費用は実費のみ

    会員証を発行する。イベントには会員証持参。

    などなどいかがでしょう?細かい条件はまだこれから決めていくとして。
  • [73] mixiユーザー

    2009年09月24日 21:27

    入会金、会費ですが、正会員で5000円は高いでしょうか? 

    今までが安すぎたという部分もありますけど  

    例えば前回の第二回広重散歩ですが会費は300円。しかし、当日配布した資料の印刷代だけですでに100円ぐらいかかっています。それに、幹事の方々の下見のための交通費(複数回)や参考資料の購入費用、演出の為の和紙や蝋燭、ライトの購入など、一人300円を頂いても赤字になることがわかります。 

    会費、入会金でそれを補うだけでなく、新しいことをするための活動資金が得られたらよいかと思っております 

    打ち上げの参加費、一回分を支払うぐらいの金額だと思えば、そう高くはありませんよね
  • [74] mixiユーザー

    2009年09月24日 21:39

    当日、免除のはずだった法事に参列することになってしまったため欠席します。ごめんなさい。

    もし終了後に番外編があるなら、お知らせ願います。
  • [75] mixiユーザー

    2009年09月25日 03:40

    ばんさん

    了解しました。前日に飲み過ぎて法事で暴れないようにして下さいね

    終了後の予定はまだ未定です〜
  • [76] mixiユーザー

    2009年09月25日 04:36

    東京再発見の名称ですがあまりにありふれているということでいくつか案を出してもらったと思います。

    ・東京再発見クラブ
    ・東京再発見+英語
    ・お散歩東京再発見
    ・おさんぽ東京再発見
    ・ECOおさんぽ東京再発見
    ・ビバ!東京再発見


    このほかに良いなと思ったものに

    tokyo knowledge

    トーキョーナレッジ  知識を意味する言葉です。個人の知識を組織的に共有し、より高次の知識を生み出すという意味を込めて考えました。自分では気にいってるのですが、横文字だとどんなことをする団体かわかりづらいのが難点です

    東京資料感 メンバーが考えてくれました。東京の様々な知識や資料が集まっている。資料館ではなく資料感にしたところがミソで、実際に散歩をして見て感じることが体験できる。机上の資料ではなく生きた資料があるということを示しているということです

    東京の文化を伝える会 ベタですがわかりやすい。賛助や助成を受けるのでしたら最もわかりやすい名前ではないかなと思います
  • [77] mixiユーザー

    2009年09月25日 14:15

    はじめまして。まだこちらのコミュ二ティに入会させていただいて日も浅いのですが、NPO法人の活動に興味があります。まだ散歩にも参加していない身分なのですが、社員に挙手させていただいてもよろしいものでしょうか。総会にも参加したいと思っております。ただ社員になる皆様とお会いしたこともないので総会の雰囲気など拝見して決める形でよろしいでしょうか。ホームページを作る仕事をやっておりましたので、そちらの方でもご協力できるかと思います。

    tokyo knowledgeすてきだと思います。
  • [78] mixiユーザー

    2009年09月25日 15:19

    hitomiさん 

    是非おいでくださいませ。参加の回数などは関係ありません。ホームページなどアドバイスを頂けたら嬉しく思います。ネーミングはなかなか難しいものがあります。悩みますねぇ
  • [79] mixiユーザー

    2009年09月26日 01:38

    遅くなりましたが当日参加します。
  • [80] mixiユーザー

    2009年09月26日 04:57

    ryoちゃん

    はい!よろしく〜
  • [81] mixiユーザー

    2009年09月26日 05:06

    設立総会後ですが、書類を所轄庁(東京都)に提出します。

    形式上の不備が無いように、所轄庁に足を運びチェックをしてもらいますが、通常は3〜4回は足を運ぶことになるそうです

    書類の受理後、二ヶ月間、一般に縦覧されます。縦覧後二カ月以内(書類受理後二カ月以上四カ月以内)に認証、不認証が決定されます。

    認証の場合は認証証が送られていきます。不認証の場合は理由を記した書面が送られてきます。不認証の場合は修正して再申請することができるのですが再び縦覧と審査に3カ月ぐらいは必要になってしまうのです

    認証されても登記やら、あれこれ準備で大変ですよね。

    年度のスタートを4月に設定するとすればギリギリなのです。
  • [82] mixiユーザー

    2009年09月26日 12:35

    明日の設立総会の流れです 

    1 開会の辞  設立発起人 

    2 議長の選出 議長挨拶 

    3 議事 

    第1号議案 特定非営利法人設立についての意思決定に関する事項  

    第2号議案 設立趣旨書、定款に関する事項 

    第3号議案 設立当初の財産に関する事項 

    第4号議案 設立の初年度及び翌年度の事業計画に関する事項 

    第5号議案 特定非営利活動促進法第2条第2項第2号及び第12条第1項3号に該当する団体であることの確認を求める 

    第6号議案 設立の初年度及び翌年度の収支予算に関する事項 

    第7号議案 役員の選任に関する事項 

    第8号議案 事務所の決定に関する事項 

    第9号議案 設立代表者選任と権限委譲に関する事項 

    第10号議案 議事録署名人の選任に関する事項 

    という感じになっています
  • [84] mixiユーザー

    2009年09月27日 18:44

    hitomiさん 

    そうですね。大人の世界は怖い世界ですからね。魑魅魍魎が居たり、掲示板荒らしが居たり様々です。 

    机上ではわからないことはたくさんありますよ 

    でも来なくて良かったかも〜。一つ目小僧とかろくろっ首とか、人魂とかストーリーキングとか出て怖かったかも?

    機会がありましたらまた宜しくお願い致します
  • [85] mixiユーザー

    2009年09月27日 22:20

     ご参加の皆さま、お疲れ様でした。

     今日はテーマにそってスムーズに進行しましたね。
     これからもまだまだ大変なことはあるでしょうが、「船は港を離れた」ということで、力を合わせてやってみましょう!
  • [86] mixiユーザー

    2009年09月27日 22:53

    参加された皆様、お疲れ様でした。
     
    割と少人数ではありましたが、議題もスムーズに進み採決も済み
    余った時間でこれからの先の事などもお話が出来ましたので
    実りある総会だったと思います。
     
    これからも新たな取り組みをしていく事が多々あると思いますが、
    一気に乗り越えて行ければと思います。
    これからもコミュの皆様、よろしくお願いいたします!
  • [88] mixiユーザー

    2009年09月28日 01:40

    参加の皆様お疲れ様でした。

    皆さんが書かれている通り、大変有意義な2時間でした。
    手探りで進めていく感じですが、前向きに行動してみましょうわーい(嬉しい顔)

    芙美子さん、早速行動してくださってるのですねグッド(上向き矢印)
    さすがです〜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ありがとうございますハート
    やっぱり実際に動いてみると、色々見えてくるものですね電球
    これからも楽しみながら頑張りましょうムード
    よろしくお願いいたします。

  • [89] mixiユーザー

    2009年09月28日 07:25

    フィルマン夫人さん 

    今回は趣旨を間違えて参加する人も、わざと掲示板で騒ぎ立てる人も居ない様で本当にスムーズでした。雑談をする余裕すらありました。理事の件もありがとうございます。会報も楽しみにしていますよ。船は港を離れ外洋に出ます。荒波にもまれようと鮫や海賊が襲ってこようと(笑)私は船頭としてガッチリ舵をとりますのでお任せ下さいませ。お疲れさまでございました。ありがとうございます。
  • [90] mixiユーザー

    2009年09月28日 07:47

    BUNさん 

    順調に行けばあんな感じなのでしょうね。一応、前回は設立発起集会ということであれこれ煮詰め、設立総会ではシャンシャンとスムーズに進める段取りでしたが、前回は設立発起集会と銘打たなかったので誤解が生じ、会議が終わらずに段取りが狂ってしまいました。しかし、今回はスムーズに進みました。今後、進んでいく過程において出てくる諸問題はその場、その場で解決してゆきましょう。参考になるお話ありがとうございました。お疲れさまでございます
  • [91] mixiユーザー

    2009年09月28日 10:28

    芙美子さん 

    昨日はいい感じに進みましたね。リズムがいいと話が弾むような気がします。みんなで知恵を合わせていけば良いものが生まれていくと思いますね。後は実働部隊を増やしていかないと。どんどん具体化していく必要もありますね。夢は膨らんで参ります。ターミネーターは安いのがあるのなら会員証は簡単に作れそうですね。会員証のデザインなども考えましょう。記事録等お願い致します。お疲れさまでございました。
  • [92] mixiユーザー

    2009年09月28日 12:49

    ピコさん 

    2時間はあっという間でしたが、なかなか濃い内容の時間を過ごせました。みんな初めてのことですから手探りでしょうけど、みんなで前向きに力を合わせてゆけば良い結果になるでしょう。じっとしていてあれこれ言うよりも、行動しながら発見していきましょう。楽しみながら、みんなで作り上げてゆきましょうね。ワクワクドキドキです。お疲れさまでございました。
  • [93] mixiユーザー

    2009年09月29日 00:52

    お疲れさまでした。

    設立総会に参加していながら、社員などに協力できないところがあり申し訳ございませんでした。
    今回の件は掲示板だけでは理解できないところもあるので、実際に参加してこれからの活動を知ることができ、有意義な時間を過ごせました。

    今後はイベントでの参加ということでしか協力できませんが、NPO法人化の成功を祈っております。
  • [94] mixiユーザー

    2009年09月29日 06:36

    あまり参加できませんが役に立てることがあったらいって下さいウッシッシ
  • [95] mixiユーザー

    2009年09月29日 07:25

    にしやんさん 

    構いませんよ。興味を持って頂いただけでも嬉しく思います。イベントに参加してもらえるのも有り難いですし、その時にあれこれお手伝い頂ければ非常に助かります。どんな形であれ、みんなで協力をして一つの形を作り上げて参りましょう。参加ありがとうございました。お疲れさまでございます。
  • [96] mixiユーザー

    2009年09月29日 07:32

    たいたいさん 

    ご丁寧なメッセージを頂きありがとうございます。茨城県まで通勤とは大変ですね。この不況の中で忙しいのは結構なことだと思いますが、あまり無理をしないようにして下さいね。どんな形でもお手伝いをして頂ければありがたいですよ。なかなか参加できないのは承知しておりますので、参加できる時にでも、ウェブ上でもご協力頂ければ助かります。今後も宜しくお願い致します
  • [97] mixiユーザー

    2009年09月29日 12:55

    ぼちぼちと経過を書いていこうと思います。 

    役員としましては 

    理事長 クバ 
    理事  ryota 
    理事  フィルマン夫人 
    監事  芙美子 

    以上を役員とさせていただきます。 

    のさか、ピコ、BUN、ボンドの諸氏も設立発起人の一員、設立当初からの社員としてあれこれお手伝い頂きます
  • [98] mixiユーザー

    2009年09月29日 23:45

    8月の会議も「設立発起集会」と銘を打てばよかったかな。

    そうすれば勘違いして参加する人もいなかっただろうし、かき混ぜようとする人にも口実を与えずに済んだかもしれなかったし。

    いまさらながら・・・・・

    会議の報告は明日からまた書いていきますね
  • [99] mixiユーザー

    2009年09月30日 02:12

    blackteaさんからもメッセをいただいたのでP&P部としても、少しずつ作業を進めていきたいと思います。

    とりあえず
    「会員証のデザイン、印刷」
    「法人紹介のリーフレットの作成」
    「会報第一弾の作成」という流れで考えております。

    1)会員証のデザイン、仕様に関する提案や、お手伝いの募集
    2)紹介リーフレットの内容に関するご提案
    3)会報に関するご提案、写真、執筆などのお手伝いの募集、封入作業などのお手伝いの募集

     以上をお願いしていきたいですね。
  • [100] mixiユーザー

    2009年09月30日 07:43

    フィルマン夫人さんありがとうございます。 

    会員証や印刷物に関してお手伝い頂ける方は私かフィルマン夫人さんまでご連絡下さい。
  • [101] mixiユーザー

    2009年09月30日 07:51

    会議の報告を致します。 

    設立総会前に懸案事項をお話しました。 

    法人の名称ですが「東京を再発見する会」を正式名称に致したいと思います。 

    色々な名称が思い浮かびますが、名前を聞いて何をする団体か連想できないと、賛助や、寄付を得たり、広く支持を得られないかと思いますし、東京再発見の名称に愛着を感じている方も多いようなので、検索してもかぶらない名称として、東京を再発見する会とさせて頂きました。 

    通称、略称として今までどおり東京再発見と呼んでも構いませんし、ミクシィのコミュ名もそのままにしたいと思います。 

    トーキョーナレッジ、東京資料感の名称はウェブサイトやコンテンツに使いたいと思います。 

    続く
  • [102] mixiユーザー

    2009年10月01日 04:29

    会費ですが

    正会員 入会金 2000円 年会費 3000円

    イベント12回参加無料 12回以上 300〜100円に割引 
    正会員のみのイベントあり、見学会、勉強会、散歩、趣味の集い、、様々なイベント参加費、資料購入割引 年4回会報が届く 本名登録

    賛助会員 入会金 2000円 年会費 3000円 一口以上 法人会員 10000円 一口以上
    イベント各種割引 年4回会報が届く 本名登録

    利用会員 入会金 なし 会費 なし イベント参加費500円 HNで参加可能

    未成年については入会金なし 会費 500円 参加費用は実費のみ

    年会員は1年間有効で、1年間、会費の納付がない場合は会員の資格がなくなります。ただし、その後、会員として復活する場合は割引金額で復活ができる。その詳細については定款ではなく、団体の細則で後日定めます

    会員証を発行します。イベントには会員証持参。無くした場合は有料で再発行。会員証については現在どのようなものを作るか話し合っております
  • [103] mixiユーザー

    2009年10月01日 12:49

    新しいイベントトピを立てたいので、報告はNPOトピで行います。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月27日 (日)
  • 東京都
  • 2009年09月27日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人