mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月19日(土)現代の東京で江戸を楽しむ 第二回 墨東の水辺/江戸の技/夜の広重

詳細

2009年07月31日 04:24 更新

江戸博士 金沢支店さんが案内する現代の東京で江戸を楽しむ、第二回広重の江戸名所百景散歩です

21世紀の東京に江戸を探そう〜二巡り目
墨東の水辺/江戸の技/夜の広重

6月に行いました広重名所江戸百景の二巡り目です
今回は、向島から亀戸、深川を回ります
江戸の名所絵を実際に現地を歩きながら見ていきます
今回は名所江戸百景に加え、その他の名所絵や江戸の物語も見ることで前回よりもより充実した内容にしたいと思っています
散歩の道のりは出来るだけ水辺を歩きたいです
また江戸の世から現代に伝わる職人さんの技も訪ねてみたいと思います
さらに江戸の味を楽しみ、日本庭園での夕景色を眺めながら食事会、そして夜の街で広重の名所絵を見ることで江戸の世に思いをはせてみましょう

<歌川広重『名所江戸百景』>
吾妻橋金龍山遠望
真乳山山谷堀夜景
請地秋葉の境内
四ツ木通用水引ふね
小梅堤
柳しま
亀戸梅屋舗
吾嬬の森連理の梓
亀戸天神境内
五百羅漢さざゑ堂
小名木川五本松
深川萬年橋
砂むら元八まん
深川三十三間堂
深川木場
深川州崎十万坪

<その他のこの地域を描いた江戸絵>
江戸高名会席尽 向嶋の図 平岩
江戸高名会席尽 向島 大七
江戸高名会席尽 本所小梅 小倉庵
江戸高名会席尽 亀戸裏門 玉屋
江戸高名会席尽 深川八幡前 平清
東西南北之美人東方之美人仲町おしまお仲 北尾重政
山門雨宿・三囲驟雨 鳥居清長
梅花の下俄狂言美人揃 喜多川歌麿
浮世美人花寄娘風 鈴木春信
三囲之景図 司馬江漢

<この地域を舞台とする江戸の物語>
春色梅児誉美 為永春水
東海道四谷怪談 鶴屋南北

<江戸の技>
切子
更紗


<甘み休憩>
船橋屋(文化二年(1805年)創業。和菓子「くず餅・あんみつ」の老舗)

<食事会> 18時から20時
清澄庭園涼亭
(会場代400円ほど、定員40名、飲食物持込可、飲酒化、泥酔禁止、禁煙)
夕暮れ時のひとときを日本庭園で池の汀を眺めながら過ごします
夕から夜への移り変わり、夏が終わり秋の始まる、そんな瞬間を感じられるかもしれません

<夜の広重>
夜の深川の街を広重の絵等の江戸絵を光に照らし出しながら歩きます

集合時刻 12:30ごろを予定
集合場所 未定(後ほど連絡)
解散時刻 22時ごろ
参加費 300円以上

コメント(238)

  • [200] mixiユーザー

    2009年09月20日 08:31

    金沢支店さん、皆様、昨日は有難う御座いました。
    初参加でしたが、自分一人で散歩するのとは違った楽しみを感じられる
    とても楽しい1日でした。

    涼亭までの参加とさせて頂きましたが、
    江戸時代の絵を使用した解説に色々と学ぶことも多く、
    事前に色々と調べて、江戸時代の面影を探す散歩も
    面白いなと思いました。

    是非、また、参加させて頂きたいです。
  • [201] mixiユーザー

    2009年09月20日 10:56

    昨日はお疲れ様でした!金沢支店さんblackteaさんうみのさん本当にありがとうございました!おかげで楽しめました!タイムスリップして江戸情緒にも触れられたような有意義な一日になりました。工房見学、夕闇に浮かぶような涼亭、いつ見ても美しい橋のライトアップと高層ビルの夜景なども心に残りました。またよろしくお願いします。
  • [202] mixiユーザー

    2009年09月20日 11:15

    金沢支店さん、うみのさん、blackteaさん昨日はありがとうございました。昼散歩、工房見学、涼亭での食事会、夜散歩どれも楽しかったです。江戸時代の面影が残っている所と、そうでない所があり面白かったです。
    個人的には、隅田川の辺から見た橋のライトアップ、屋形船(笑)心に残りました。
    榊さん、会計やくず餅、あんみつを運んだり、幹事のサポートお疲れ様でした。くず餅とあんみつけっこう重かったですね。

    また参加します。今後とも宜しくお願いします。
  • [203] mixiユーザー

    2009年09月20日 11:44

    金沢支店さん、blacktea さん、うみのさん、榊さん、ほかの皆さん、ありがとうございました。

    東京が、どれほど深い歴史と多彩な顔をもって存在しているか、今回も、感心してしまいました。
    たくさんの収穫がありました。

    小林さんの江戸切子工房。
    薩摩と江戸のちがいが分かりました。
    ショーウインドーの中で、美しい煌めきを放つカットグラスを観ながら、聞かせて頂いたご主人の話。
    世界に誇れる江戸の芸術、技なのですから、ずっとずっと残って欲しい。国はもっと積極的に、江戸の職人たちをサポートし応援して欲しいものだと感じました。
    時々わたしは、美しい朱色の江戸切子のグラスで、あるお店で地酒をいただくのですが、これがまた美味なのです。
    お酒でなくても、一杯のお水でさえも、江戸切子のグラスは、それを別の味わいに変えてくれる魔法ではないでしょうか。

    工房を去るのが名残惜しく感じられました。


    クバさん、お話をさせて頂きありがとうございました。

  • [204] mixiユーザー

    2009年09月20日 11:45

    金沢支店さま&サポートの方々、ありがとうございました。

    清澄涼亭での夕食会から参加させていただきました。

    初参加で途中からの参加になってしまい、工房見学等できず残念でしたが、夜の涼亭の風情はとても素晴らしく、貴重な時間を過ごす事ができました。

    また参加する際はよろしくお願いします。
  • [205] mixiユーザー

    2009年09月20日 13:03

    皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
    至らぬ班長で、いろいろとご迷惑をおかけいたしました。

    金沢支店さん、blackteaさん、榊さん、そしてクバさんのおかげで、すばらしい会になったと思います。ありがとうございました!

    工房を見学させてくださった美弥好さん、小林さんにも感謝ですね。

    ふだん何気なく暮らしている土地の姿をゆっくりと眺め、四季の匂いや色や音や味を感じるということを皆さんと一緒にできて、たいへん幸せな一日でした。

    今度は、発見したことなどを共有する時間もぜひ作りましょう。

    また次の機会にも、よろしくお願いいたします。

  • [206] mixiユーザー

    2009年09月20日 13:05

    広重の絵と比較した風景の一部を抜粋してアップします。

    左 四ツ木通用水引ふね
    中 吾嬬の森連理の梓
    右 柳しま
  • [207] mixiユーザー

    2009年09月20日 13:07

    左 亀戸天神境内
    中 五百羅漢さざゑ堂
    右 小名木川五本松
  • [208] mixiユーザー

    2009年09月20日 13:08

    左 深川八まん山ひらき
    右 深川萬年橋
  • [209] mixiユーザー

    2009年09月20日 13:11

    左 更紗工房
    中 更紗見本
    右 切子工房
  • [210] mixiユーザー

    2009年09月20日 13:13

    左 蜜ろうそく

    おまけ
    中 萩寺、龍眼寺
    右 龍眼寺の彼岸花 
  • [211] mixiユーザー

    2009年09月20日 13:14

    おまけ

    左 亀戸名物亀ぱん
    中 亀戸天神の亀親子
    右 清洲橋
  • [212] mixiユーザー

    2009年09月20日 13:42

    金沢支店さん、BLACK TEAさん、うみのさん 、クバさん昨日は有難う御座いました。
    初参加でしたが昼散歩、工房見学、食事会とても楽しかったですわーい(嬉しい顔)
    また機会があれば参加したいと思います。
  • [215] mixiユーザー

    2009年09月20日 17:06

    大通りを少し路地裏に入るだけで、全く違った風情を見せてくれる東京の街が
    とても面白いと思いました。参加しなければ知り得なかった更紗や切り子の工房も
    見学させていただき、貴重な体験ができました。
    どうして江戸時代に広重が夜夜の絵を描いたのか不思議ですよね。追体験は
    面白かったですが、9月の夕暮れを甘く見ていた私は寒かったです。(ブルブル

    金沢支店さん、スタッフの皆さま どうもありがとうございました。
  • [216] mixiユーザー

    2009年09月20日 19:57

    金沢支店さん、blacktea さん、うみのさん、榊さん他
    運営役の皆さん今回もお世話になりました。
    参加された皆さんお疲れ様でした。
    今日の残暑は厳しかったですが昨日は一日穏やかな気温で散歩を満喫いたしました。

    民家の庭先からどんどん入って、その先の工房に足を踏み入れたとき、「おお」と感動しました。下町の何気ない風景の中に、静かに継承されている技術があるのですね。文化遺産というと町並み保存などに関心が向きがちですが、それだけでは一面的だなと思い知らされました。
  • [217] mixiユーザー

    2009年09月20日 23:43

    金沢さん、クバさん皆様お疲れ様でした。

    特に班長のblackteaさん、副班長の榊さんにはお世話になりました。
    ありがとうございました。目がハート


    散歩初参加でしたが、スローペースながらも歩く事が出来ました。(途中離脱しましたが・・・)

    今日は、足が痛くて静養しておりました。

    今度参加する時は、もう少し歩けるといいかなぁと思っております。


    今回の散歩で、江戸について触れる事が出来楽しかったです。

    少し勉強不足もあり、ついていけない部分もありましたが、それでも楽しかったです。

    あと、庭園から見る夕暮れの風景は絶景でしたわーい(嬉しい顔)






  • [218] mixiユーザー

    2009年09月21日 00:59

    江戸の技からの参加になりましたが、天神まで歩かず返ってそこからの合流でよかったかも。。。と思った次第です
    合流時には皆様(金沢支店さん、クバさん、ちかポムさん、blackteaさん〜)大変お世話になり有難うございました!!
    おかげで以後楽しい時間を持つことができましたーるんるん

    見られない江戸伝統の技工房も、雰囲気のある涼亭も、広重の名所を辿るお散歩、橋夜景がまさか待っていたとは!
    思わぬ光景に嬉しかったです!!
    そして広重江戸名所を辿る百景企画こんなに面白いとは!
    金沢支店さん有難うございました!

    今回幹事の方々下準備おつかれさまですお世話になりました
    ではクバさん、金沢支店さんまたよろしくお願いいたします〜うれしい顔
  • [219] mixiユーザー

    2009年09月21日 02:34

    金沢支店さん、みなさん、ありがとうございました。
    一番印象に残ったのは、染め物(更○、漢字が読み方分からない)のおじさん。
    夕闇の水面の涼亭での食事も良かった。縁側で俳句の歌会したかったな〜(笑)。
    今度は、お台場だ〜。
  • [222] mixiユーザー

    2009年09月21日 12:03

    追記です

    ◇金沢支店さん

    二廻り目の今回も、充実した内容でしたね。
    夜の涼亭の典雅な雰囲気には、ほんとうに圧倒されました。虫の音も・・。
    あの場所を
    今後もチャンスがあればまた、お願いします。

    年内に三廻り目の企画があるそうですから、早めに、日時の告知などしていただけると、みなさんも助かると思いますね。



    ◇うみのさん

    撮影、お疲れ様でした!
    アップして下さった写真の数々をみて、あの日皆さんとたどった場所をおさらいできるのは、有り難いです。このツアー(コミュ)は毎回、観る場所の量が、圧倒的に多いので、その全てを完璧に記憶するのがむずかしいですし、自分でもなかなかタイミングよく写真をとれないことがあります。

    ですから
    うみのさんのような方が、証拠写真?を綺麗にきちんと残し、アップして下さると、わたしなどは、とっても助かるのです。
    ありがとうございます☆
  • [223] mixiユーザー

    2009年09月21日 12:11

    皆様お疲れ様でした。

    お手伝いの関係で江戸切子の工房は逃しましたが
    代わりに夕暮れ時の涼亭で斜陽の移ろいに時を感じながら
    横になってビールを飲むという、とてもすてきな経験を
    させて頂きました。

    蝋燭で照らす浮世絵や、夜の橋(特に清洲橋!)を間近で
    眺めることが出来たのもすてきな楽しい経験です。

    金沢支店さんはもちろん、blackteaさんのヤリ手っぷりや
    うみのさんの働きぶりにも感銘を受けました。

    クバさんはやっぱりボスでしたウッシッシ

    ありがとうございました。
  • [224] mixiユーザー

    2009年09月21日 23:04

    金沢支店さん、クバさん、スタッフの皆様、先日はありがとうございました。
    (そして当時の風景を的確に描写して下さった広重さんにも、改めて感謝いたします^^;。)
    時間が経つのがあっという間と感じる程、とても楽しく充実した散歩でした。
    更紗や切子の工房を見学できたのも感激でした。
    広重さんの名所絵、更紗、切子ガラス。いつまでも残していきたい江戸の技の素晴らしさを、改めて実感した一日でした。
    おかげさまで貴重な経験ができました。参加された皆様、ありがとうございました。
  • [225] mixiユーザー

    2009年09月22日 09:57

    かずのこさん

    個人ではなかなか訪れないような見学地もまたみんなであれこれ訪れてみたいものです。またほどよく街歩きをしましょうね。お疲れ様でございました

    おちあいさん

    涼亭での時間は幻想的で優雅なひと時でした。和紙の優しさを感じたり、蝋燭の灯りに照らされた絵を眺める良い時間を過ごせました。お疲れ様でございました

    ろたさん

    伝統工芸を知ることは本当にためになることが実感できました。ろたさんの芸達者ぶりもいつか披露して下さいね。Sさんも楽しみにしていると思いますので(謎)お疲れ様でございました
  • [226] mixiユーザー

    2009年09月22日 14:15

    かずのこさん
    楽しんでいただいたようでよかったです
    更紗等は貴重ですね
    またよろしくお願いします

    おちあいさん
    短くても色々なことをお感じになられたようで何よりです
    またの機会によろしくお願いします

    ろたさん
    切子、清澄ともに良かったですね
    ではまたよろしくお願いします

    ぼんやり小町さん
    様々な伝統工芸は、貴重ですが消えつつあります
    何か伝えられるすべがあるとよいと思いますね
    ありがとうございました

    やすさん
    お怪我大丈夫だったでしょうか
    深川州崎十万坪は、大胆な構図がよいですね
    こちらこそまたよろしくお願いします

    ちかさん
    更紗は流行を追わないでやっているところが良いですね
    充実した体験となったようでよかったです
    またよろしくおねがいします

    ナツさん
    江戸を楽しんでいただけたようでよかったです
    また企画してますのでよろしくお願いします

    めぐさん
    ああいう形で歩くと、普段より大目に歩いても気付かないものかも知れませんね
    楽しんで充実したときを過ごされたようで何よりです
    こちらこそありがとうございます

    くらやんさん
    お疲れ様です
    工房も涼亭もすばらしいですね
    ありがとうございます

    ようこさん
    貴重な体験、と感じていただいたようでよかったです
    お仕事のお休みの都合を合わせるのが難しいようですが、またご参加下さい

  • [227] mixiユーザー

    2009年09月22日 14:15

    blackteaさん
    夜の橋ではアゲアゲでしたね
    明かりのお陰でいつも違った風景、違った広重が見えたように思います
    ありがとうございました

    ばんさん
    現代と当時の対比は興味深いですね
    違った街の見え方になったかと思います
    またよろしくお願いします

    しょうさん
    良い画像ありがとうございます
    またよろしくお願いします

    GASAさん
    お初で戸惑いもあったかもしれませんが、楽しんでいただけたようでよかったです
    良く知っている街の風景も見方を変えると、違うものが見えてきますね
    たくさんの再発見をしていきたいと思ってます
    またよろしくお願いします

    ZEPHYROSさん
    更紗、切子、升本のお弁当、船橋屋の甘味と楽しまれたのですね
    こちらこそありがとうございました

    テツさん
    荷物運びのお手伝いありがとうございます
    江戸散歩楽しんでいただけたなら幸いです
    連係プレーは他の皆さんのお陰ですね


  • [228] mixiユーザー

    2009年09月22日 16:24

    noieさん
    結局、夜散歩まで参加されましたね
    お疲れさまです
    金沢旅行、お楽しみください

    ヨシヲさん
    江戸の絵で当時を思い起こすのは楽しいですね
    またよろしくお願いします

    ユキさん
    時間旅行感覚が味わえたでしょうか
    夜の景色はまた格別ですね
    ありがとうございました

    みっちゃんさん
    江戸の面影のあるところもそうでないところも楽しめますね
    確かに屋形船の色は(笑)・・・
    またよろしくお願いします

    セントラルパークさん
    江戸切子は色の少なさが特徴ですね
    きっとこれからも残ることでしょう
    また涼亭での機会も作りたいですね
    年内の企画はまた違った趣旨の催しを考えてます
    またよろしくお願いします

    ふじさん
    お初でしたがいかがだったでしょうか
    またこれからもよろしくお願いします

    うみのさん
    広重巡り専属カメラマンのお仕事有難うございます
    すばらしいですね
    地図情報の形に整理するとよさそう
    ただ万年橋は絵と同じように橋の欄干を入れて欲しかったなぁ
    共有する機会についてはこれから策を練りましょう
    ではまたよろしくお願いします

    ゆんさん
    初参加で楽しんでいただけたようでよかったです
    またの機会によろしくお願いします

    祝子さん
    ロウソクだけでも見える世界が変わりますね
    またよろしくお願いします

  • [229] mixiユーザー

    2009年09月22日 16:25

    まふゆさん
    広重が夜の絵をどのように書いたのかは、確かになぞですね
    ただ当時の江戸っ子たちは目が肥えていたので、普通の名所絵では飽き足らなくなっていて、その期待に広重はこたえたのは確かでしょう
    こちらこそ有難うございました

    すま。さん
    何気ない街角に静かに継承されている技術・・・
    本当に大切にしていきたいものです
    こちらこそお世話になりました

    うさきりんさん
    何か分からない点、聞き逃した点などありましたら、どんどん聞いてくださって結構ですよ
    清澄庭園の夕暮れはすばらしかったですね
    お疲れ様でした、またよろしくお願いします

    あかねさん
    広重の名所絵巡りを楽しんでいただけたようでよかったです
    途中合流も無事できてほっとしました
    またよろしくお願いします

    シャー君さん
    更紗はさらさと読みます
    なかなか味のある方でしたね
    句会もよさそうですね
    またよろしくお願いします

    blackteaさん
    本当に今回迎い入れていただいた方々には感謝です
    こちらとしては、ああいった技術を紹介することで、少しはお役に立てていければよいな、と思ってます

    芙美子さん
    涼亭の眺めもろうそくの明かりもすばらしかったですね
    22時ぴったりは自分でも驚きでしたよ
    またよろしくお願いします

    榊さん
    荷物運び、会場準備、会計と本当にお疲れ様でした
    またよろしくお願いします

    柿の葉さん
    そうそう、広重さんにも感謝ですね
    江戸の技はまた残っていくことでしょう
    これからもよろしくお願いします


  • [230] mixiユーザー

    2009年09月23日 17:33

    初参加でしたが、皆さんに優しくしていただいて、たのしくお散歩できました。
    運動不足をひしひし感じつつ、江戸時代のことをもちょっと勉強したくなりました。
    ありがとうございます。
    スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
  • [232] mixiユーザー

    2009年09月24日 05:22

    私も軽く皆さんにレスをしておきます

    小町さん  大物ですね。素晴らしいです!

    やすさん お手伝いありがとうございます。手は大丈夫でしょうか?

    ちかポムさん やはり散歩には麦ジュース!列の乱れは後ろに居ると気になります

    ナツさん 江戸切子は良かったですよねえ

    めぐ☆さん 全行程12kmぐらいですかね。

    くらやんさん 私と話す時も照れて下さいね(謎)

    ようこさん またぜひおいで下さいませ

    ばんさん 涼亭に現れた時はお電話に出られず失礼いたしました〜

    しょうさん 彼岸花がきれいに撮れてますね

    GASAさん また一緒に東京再発見致しましょう

    ZEPHYROS さん お弁当は満足だったようですね

    テツさん 時間と手間をかければ良いものはできると思います

    noieさん この時期の夜散歩は気持ちが良いものです

    ヨシヲさん 江戸散歩も面白いですよね

    ユキさん 隅田川の夜景は何度見ても良いものです

    みっちゃん 運搬係お疲れ様でした〜

    セントラルパークさん 切子のグラスに冷酒を注ぎたくなった人は多かったでしょうね

    ふじさん 金沢王子がまた工房見学を企画してくれると思います

    ◆ゆん◇ さん またおいで下さいませ。お待ちしております

    saltさん 川沿いを歩く企画をこれからも立てようかと思っておりますよ

    祝子さん お久しぶりでしたが元気そうで何よりでした〜

    まふゆさん 下町の路地ほど面白い場所はありませんね

    すま。さん 伝統工芸も文化遺産であると実感させられました

    うさきりんさん 歩くのは参加するうちにペース配分がわかり慣れると思いますよ

    あかねさん いつもと同じくあかねさんは愉快で楽しかったですよ〜

    シャー君 ちょっと突っ込みきれなかったのが残念です(謎)

    芙美子さん 22時は涼亭を出た時にうみのさんが尻を叩いたのが功を奏したみたいですね。

    柿の葉さん 伝えたい技術や伝統が東京にはまだまだたくさんありますよね

    ゆうこりんさん たくさん頑張って歩きましたね。また江戸のことを知りましょう
  • [233] mixiユーザー

    2009年09月24日 05:23

    金沢王子

    今回もお疲れ様でございました。前回に比べ様々な部分が改善されていてよかったと思います。資料配布はちょっと改善した方が良いかもね。これだけ盛りだくさんの内容ですから、次回も楽しみにしておりますよ。分科会や第三回広重の方も進めていって下さいませ。宜しくお願い致します。江戸企画という枠で考えずに東京再発見全体で考えていただけるとありがたく思います。お疲れ様でございました

    blackteaさん

    今回は貫録の副幹事でしたね。あの頑張りで金沢王子はかなり助かったのではないでしょうか?和紙の優しさ、蝋燭の温もりある明るさ。日本人でよかったと思える時間を過ごせたと思います。下町に東京人らしさを感じるのも良かったと思いますよ。得るものが多かったと思います。これからもあれこれお手伝いお願いしますね。お疲れ様でございました

    追伸 王子は脱いでくれるのですね。楽しみです

    うみのさん

    たくさんの写真ありがとうございます。行程管理に気を配ったり、工房では一生懸命補足の説明もなさってましたね。幹事は何気ない気配りが大事です。こういった質の高い企画や、何かを得るものをドンドン企画したり、創ってゆきたいものです。あの頑張りぶりには頭が下がる思いです。お疲れ様でございました

    榊さん

    夕暮れの涼亭で横になってビールとは・・・・羨ましい。ボスって…・???あれこれお手伝いありがとうございます。縁の下の力持ちという感じでよく働いておりました。榊さんの頑張りを私はしっかり見ておりましたよ。またお手伝い頂くこともあるかもしれませんが宜しくね。お疲れ様でございました
  • [235] mixiユーザー

    2009年09月24日 08:11

    > blackteaさん

    金沢支店さんが僕にだけプライベートの一端を公開して下さるとexclamation & question

    ありがたいお話ですが、僕には金沢支店さんの秘密の時間の邪魔は出来ません…たらーっ(汗)
  • [236] mixiユーザー

    2009年09月24日 12:43

    譲り合いとは・・・王子と榊さんの美しい愛・・・じゃなかった。友情ですね。黒茶さん!二人の今後を温かく見守りましょう。
  • [237] mixiユーザー

    2009年09月24日 21:12

    >セントラルパークさん
    そう言っていただけるととてもうれしいです。
    いつもお気遣いいただき、感謝してもしきれないです。
    ありがとうございます。

    >金沢支店さん
    本当にお疲れ様でした。
    撮り方についてはもっと精進します(笑)
    次回もよろしくお願いいたします。

    >クバさん
    随所で多方面にサポートいただき、本当にありがとうございました。
    次回はさらに改善できるように尽力いたします。

    わたしも王子&榊さんの美しい関係を見守り隊に入隊希望です(笑)
  • [238] mixiユーザー

    2009年09月25日 03:34

    うみのさん

    あの頑張りには感激しましたよ

    美しい?関係はみんなで熱い視線…・じゃなかった温かい目で見守ってあげましょう

    金沢王子も否定しないところを見ると満更でもなさそうですからね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月19日 (土)
  • 東京都
  • 2009年09月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
37人