mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10月9日 文豪が愛した街 本郷

詳細

2005年10月08日 05:09 更新

10月後半にお散歩を予定してましたが、ちょっと無理そうなので9日に行うことにしました。バーベキューと2週連続になってしまいますし、連休で忙しいとは思いますが、時間があう方は参加して下さいませ

京成上野駅(9:30集合 湯島駅9:40でも可)

旧岩崎庭園〜無縁坂〜講安寺〜麟祥院〜日本基督教団本郷中央教会^かねやす〜本郷薬師〜桜木神社〜喜之床跡〜文京ふるさと歴史館〜坪内逍遥旧居〜共同井戸〜樋口一葉旧居跡〜菊坂〜宮沢賢治旧居跡〜一葉終焉の地〜旧伊勢屋質店〜赤心館跡〜本郷菊富士ホテル跡〜長泉寺〜鳳明館〜徳田秋声旧居跡〜太栄館旅館〜法真寺(一葉会館)〜東大赤門〜三四郎池〜東大正門〜求道会館〜本郷館〜弥生二丁目遺跡〜朱舜水先生終焉之地碑〜向陵碑〜本郷追分〜西片町〜ほうろく地蔵〜海蔵寺〜夏目漱石旧居跡(猫の家)〜文京区立鴎外記念図書館〜光源寺〜養源寺〜蓮光寺〜高林寺〜江戸三大青物市場遺跡〜南石寺(目赤不動)〜養生寺〜洞泉寺〜吉祥寺〜駒込名主屋敷〜富士神社〜駒込駅

17時半より駒込で飲み会

毎回のことですが途中参加、途中退出あり。散歩のみ、飲み会だけの参加もありです

参加者 クバ スミ かもめ しんしあ morita ブリン
anna_rouge たい 木下次郎 ちょし ゆーま あかだいふく
源左衛門 いーちゃん

コメント(58)

  • [19] mixiユーザー

    2005年10月03日 12:53

    参加します。よろしくお願いします。
    いいですよね、、本郷いろいろと楽しめそうです。
  • [20] mixiユーザー

    2005年10月03日 15:28

    >めじろさん  残念ですが仕方ありません。お友達と楽しい時間を過ごして下さいね。よかったらお友達と飛び込みも参加もありということで・・・

    >まるこさん  本郷は江戸と郊外のちょうど境目。なかなかに面白い所だったりします。足は大丈夫ですか?お大事に。もし復活するようでしたら軽く足慣らしでも・・・

    >moritaさん  下見を軽く自転車でして来ましたが味のある建物が多くてよかったですよ。当日は宜しくお願い致します
  • [21] mixiユーザー

    2005年10月03日 16:18

    日本基督教団本郷中央教会

    昭和4年に建てられた洋風建築で国の登録有形文化財に指定されています
  • [22] mixiユーザー

    2005年10月03日 16:22

    坪内逍遥旧居跡

    小説家・評論家・劇作家・英文学者・教育者として幅広く活躍した坪内逍遥(1859〜1935)の旧居跡。『小説神髄』をここで著し、文壇に写実主義を主張した。また、『当世書生気質』を創作した。ここには、1884年から1887年まで住み、近代文学の礎を築いた地です
  • [23] mixiユーザー

    2005年10月03日 16:27

    本郷薬師

    本郷薬師真光寺は戦災で焼け世田谷に引っ越し、今は昭和53年(1978)に再建された小さなお堂と、焼け残った十一面 観音の露仏が残るだけです。当時ここの縁日は神楽坂毘沙門天の縁日と並ぶにぎわいだったそうで泉鏡花の作品や樋口一葉の日記にも出てきます
  • [24] mixiユーザー

    2005年10月03日 16:33

    樋口一葉旧居跡

    小説家・歌人として明治期に活躍した樋口一葉(1872〜1896)の旧居跡。24年間の短い生涯のうち、約10年間現在の文京区内に住んだ。この地には、父の死後移り、母と妹を養いながらこの地の貸家で小説家として立つ決意をし、半井桃水の指導を受けながら、『闇桜』『たま襷』『別れ霜』『五月雨』などの小説を執筆した。一葉が使った井戸も残っています
  • [25] mixiユーザー

    2005年10月03日 16:47

    宮沢賢治旧居跡

    賢治は大正10年(1921)1月上京、本郷菊坂75番地稲垣方2階六畳に間借りした。東大赤門前の文信社で謄写版筆耕や校正の仕事をしながら、日蓮宗の布教活動に従事、詩や童話の原稿も書いた。8月妹トシの肺炎の悪化で急遽花巻に帰ったが、そのときトランクは原稿でいっぱいだった。「注文の多い料理店」「どんぐりと山猫」などは、この下宿で書かれたものという。
  • [26] mixiユーザー

    2005年10月03日 16:50

    一葉終焉の地

    小説家・歌人として明治期に活躍した樋口一葉(1872〜1896)の旧居跡。本郷の井戸のそばの住居を離れた一葉は当時の下谷区竜泉に10か月住んだ後、1894年(明治27)にこの地に移った。うなぎ屋の離れで、6畳2間と4畳半の3間で、庭にはがけの湧水で造られた池があったという。ここの隣り合わせの銘酒屋の女性をモデルに名作『にごりえ』が生まれた。また、『大つごもり』『たけくらべ』『ゆく雲』『十三夜』など代表作が数々生まれた。しかし、一葉は結核のため24歳の若さでこの地で生涯を閉じた。平塚らいてうの筆による記念碑があります
  • [27] mixiユーザー

    2005年10月03日 16:53

    旧伊勢屋質店



    樋口一葉(1872〜1896)が菊坂の家に住んでいたときから、生活が苦しくなるたびに通った質屋。下谷区竜泉町に移ってからも通った。一葉が亡くなったときの香典帳に、伊勢屋から香典が届けられたことが記されている。伊勢屋は1860年の創立であった。現在は廃業しているが、土蔵が残っています。


  • [28] mixiユーザー

    2005年10月03日 16:57

    赤心館跡

    石川啄木は函館、小樽、釧路と北海道を点々とする生活を切り上げて、明治41年5月、金田一京助を頼ってここ赤心館に下宿した。啄木3度目の上京だった。ここでの4ヶ月の間に、「菊地君」「母」など300枚もの原稿を書いたが、作品は売れず、収入は途絶え下宿代にもこと欠く日々で、金田一の援助で近くの蓋平館に移った。
  • [29] mixiユーザー

    2005年10月03日 17:00

    本郷菊富士ホテル跡

    このホテルには、大正から昭和10年代にかけて、多くの文学者、学者、芸術家、思想家たちが滞在し、ここを舞台に数々のエピソードを残した。主な止宿者には、石川 淳、宇野浩二、宇野千代、尾崎士郎、坂口安吾、高田 保、谷崎潤一郎、直木三十五、広津和郎、正宗白鳥、真山青果、竹久夢二、三木 清、中條百合子、湯浅芳子、大杉 栄、月形龍之介、高柳健次郎・・・など当時のそうそうたる人達です。
     このホテルは、明治30年、岐阜県大垣出身の羽根田幸之助、菊江の両親が此の地に下宿菊富士楼を開業し、大正3年、五層楼を新築菊富士ホテルと改名し営業を続けた。昭和20年3月10日、第2次世界大戦の戦災(東京大空襲)に依り50年の歴史を閉じた。(東京都文京区本郷5-5-16(オルガノ敷地内)に記念碑が建っている。)
  • [30] mixiユーザー

    2005年10月04日 06:23

    長泉寺

    菊坂の途中にある石川啄木とも縁のあるお寺。赤心館、菊富士ホテルはここの土地に建てられました。江戸の大半を焼いた明暦の大火の火元となった本妙寺はここに隣接してたのですが巣鴨へ移転しました
  • [31] mixiユーザー

    2005年10月04日 22:38

    参加したいと思います。
    面白い建物が多そうですね。夏目漱石旧居跡「猫の家」というのが気になります。本当に猫多そうですし。
  • [32] mixiユーザー

    2005年10月05日 01:44

    こんばんわ、たいです。

    散歩から行けるかどうか確定ではないですが
    よろしくお願いいたします。
  • [33] mixiユーザー

    2005年10月05日 13:45

    参加させていただきます。

    湯島駅合流、お散歩+飲み会でよろしくお願いします。
  • [34] mixiユーザー

    2005年10月05日 18:40

    参加します
  • [35] mixiユーザー

    2005年10月06日 05:33

    >次郎ちゃん  猫が多いよ。今回は逃げられないように

    >たいさん  何時に来られるかわかりましたら連絡くださいね

    >annaさん  了解しました。気合を入れて歩きましょう

    >しんしあさん 参加表明書いてくれてありがとうございます
  • [36] mixiユーザー

    2005年10月06日 06:26

    鳳明館

    旅館としては都内唯一の登録有形文化財に指定されています。来年で創業100年になる老舗です
  • [37] mixiユーザー

    2005年10月07日 00:23

    くばさん、こんばんは、
    せっかくお誘いいただいていて、
    申し訳ないのですが、
    今回は参加難しそうです。
    申し訳ありません。また次の機会に
    よろしくお願い致します。
  • [38] mixiユーザー

    2005年10月07日 05:21

    >ニガウリさん

    了解しました。色々と多忙だと思いますが頑張って下さい。また次回お待ちしておりますね〜
  • [39] mixiユーザー

    2005年10月07日 05:33

    徳田秋声旧居跡

    自然主義文学の巨匠、徳田秋声(1871〜1943)の旧居跡。金沢から上京後、現在の文京区内で居を代えたが、明治39年から昭和18年に没するまで住み暮らした旧宅で『新所帯』『黴』『あらくれ』など数多くの名作を生み出した。内部の一般公開はされていませんが近代文学者の旧宅としては完全な状態で残っており、書斎・庭・蔵書・調度品・文房具など一切が当時のまま保管されているようです。
  • [40] mixiユーザー

    2005年10月07日 22:47

    はじめまして。
    初参加なのですがよろしくお願いします。

    全然文学的教養がないので・・いろいろ教えてください。
    歩きやすい靴で参加したいと思います。

    (飲み会は行けないかもしれません。)

    特に気になるところ・・・猫の家、鳳明館、井戸!
  • [41] mixiユーザー

    2005年10月07日 23:03

    クバさん、お誘いありがとうございます!
    何とか都合がついたので参加させていただきますヽ(´ー`)ノ

    体力ないので、ついていけるか心配ですが、散歩で体力つけるつもりでがんばりますw

    当日はどうぞよろしくお願いします。
  • [42] mixiユーザー

    2005年10月08日 01:31

    くばさん、こんばんは

    遅くなってすみません
    14時頃には行けます!

    連絡はどうしましょうか。
    僕のほうからくばさんに
    連絡先をお教えするという形で
    よろしいでしょうか?
  • [43] mixiユーザー

    2005年10月08日 02:14

    初参加ですが、面白そうなので参加希望します。
    よろしくお願いします。

    飲み会以外の参加費などはどういう風になっている
    のでしょうか?
    初参加故、わからないので詳細を教えていただきたく
    お願い申し上げます。
  • [44] mixiユーザー

    2005年10月08日 05:24

    >ゆーまさん 本郷は坂の街なので歩きやすい靴で歩いて下さいませ。味のある路地、建物が魅力です

    >ちょしさん ありがとうございます。疲れたときは言って下さいね。休み休み歩きますから。たくさん歩けばお酒も美味しくなるかも

    >たいさん  14時ですね。了解しました。連絡のメッセージを送りますので宜しくお願い致します

    >あかだいふくさん  散歩でかかる費用は主に見学料で

    旧岩崎庭園     400円
    文京ふるさと歴史館 100円

    有料見学施設は随意で。特に見たくないとか、前に行ったことがあるからという人は入らないで待っていてもらっても差し支えありません

    これの他は昼食代ですかね。昼はどこで取るか決めてませんので歩きながら適当な所で食べようかと思ってます

    連絡メッセージを送りますのでまたわからないことがありましたらお聞き下さい




  • [45] mixiユーザー

    2005年10月08日 05:28

    太栄館旅館

    石川啄木が金田一京助の世話になり明治41年9月から翌年6月まで住んだ2番目の下宿蓋平館跡です。今は旅館太栄館が営業している。ここでは東京毎日新聞に連載された小説「鳥影ちょうえい」をはじめ多くの短歌を作りました。<東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる>この歌を刻んだ「啄木由縁の地」の碑が旅館の前庭に建てられている。
  • [46] mixiユーザー

    2005年10月08日 05:37

    法真寺(一葉会館)

    樋口一葉が5歳から10歳まで過ごした、一葉が「桜木の宿」と呼んだ自宅の隣に位置し、一葉関係の資料を収集し展示している。一葉会館がありまた、毎年11月23日には、文京一葉忌が催される。作品の「ゆく雲」にも書かれています
  • [47] mixiユーザー

    2005年10月08日 11:45

    了解しました。

    宜しくお願いします。
  • [48] mixiユーザー

    2005年10月08日 13:17

    こんにちは、沼口と申します。

    はじめて参加で、文学には疎いですが、東京のいろんな側面を知りたくて参加したいです。

    ただ、明日の降水確率、かなり高いですよね。。。
    http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html

    雨天の場合、どうなるんでしょうか?
  • [49] mixiユーザー

    2005年10月08日 19:16

    >あかだいふくさん   こちらこそ

    >沼口さん  参加表明ありがとうございます天気予報変わりましたね決行することに決めましたので後ほど連絡メッセージを送らせて頂きます。
  • [50] mixiユーザー

    2005年10月08日 19:25

    明日は雨天決行です。ヤフーのピンポイント天気予報で文京区を見ましたら9時以降は曇りに変わりました。

    まあ、あくまで予報ですからまた変わる可能性もありますが、降っても小雨が降ったりやんだりでしょう。

    明日の時点で雨が降っていても決行します。状況を見ながら先々も行動を判断して歩いてきましょう。

    参加表明は明日の朝まで大丈夫なのでドタンバ参加できる方は連絡下さい。

    文学について語り合う散歩ではなく、文豪の住んだ街、足跡をなぞりながら歩くと言うオフなのであまり難しく考えないで下さいね。

    見るところはたくさん書いてありますけど、一つの場所に見学する所が何個かかたまってる場所もありますのでそんなにあちこちへ歩くわけでもありません。基本は本郷通りを駒込まで歩く感じです
  • [51] mixiユーザー

    2005年10月08日 22:49

    文豪の街を歩きたかったのですが、足が完全ではなく、みなさんの流れについていけそうもないので、明日はやはりお休みです。
    気をつけていってらっしゃいませ。
  • [53] mixiユーザー

    2005年10月10日 01:05

    今日はお疲れ様でした!(まだ飲んでますか?)
    予想以上に楽しくて面白かったです!

    今更過去の散歩足跡を見ると、赤穂浪士とか新撰組とか、かなり参加したかった。。。。
    無念。。。


    僕が今日、言っていた花やしき貸切イベントはこちらです!
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=234368

    で、僕が管理している「パトラッシュ、もう疲れたよ。」という情けない名前のコミュはこちらです。
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=11190

    みなさま、これからよろしくお願いします。
  • [54] mixiユーザー

    2005年10月10日 01:48

    >ミク屋敷で沼口大知!さん

    お疲れ様でした!
    二次会組は、ほどほどで、お開きに致しました。

    花やしきイベントは面白そうなのですが
    個人的には日程がちょっと難しいかと…
    検討課題とさせていただきますので
    よろしくお願いします。
  • [55] mixiユーザー

    2005年10月10日 13:29

    ごめーん。雨だから中止だと思って寝てました。ミクシィも見てなかったからメッセージも気付かなかった。ごめんなさい。予約とかキャンセルしてお金がかかったのならお金払います。ほんとにごめんなさい
  • [56] mixiユーザー

    2005年10月10日 17:12

    >まるこさん

    足が早く良くなるといいですね。ゆっくり休んで元気が回復しましたか?

    >わるこさん

    バーベキューの時の話をメッセで送りますね。天気予報は一応晴れになってますけど・・・・どうなのでしょう
  • [57] mixiユーザー

    2005年10月10日 17:15

    >沼口さん

    過去にも色々なオフをやりましたが、これからも色々な場所を歩く企画を立てていくのでドンドン参加しちゃってくださいませ。歴史物とかもいろいろとやりたいのだけどやりたい企画が多すぎて・・・今度、パキスタンの話を聞かせて下さいね。花やしき企画頑張って下さい。お疲れ様でございました
  • [58] mixiユーザー

    2005年10月10日 17:16

    >しんしあさん

    昨日は予約はしてなかったので大丈夫ですよ。気にしないで下さい。ただもうちょっと早めに連絡を頂けると助かります。待ち合わせ場所でみんなが待ってしまいますので。次回以降、また宜しくお願い致します
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年10月09日 (日)
  • 東京都 文京区
  • 2005年10月09日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
10人