mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第一回 東京再発見総会

詳細

2007年05月23日 06:45 更新

東京再発見コミュニティの第一回目の総会を開きたいと思います。皆様の意見や要望を伺いながら議論したいことがあります

? オフ会の有料化

今まで無料でお散歩等オフ会をやってきました。多くの人に東京を知ってもらうという目的のもとに、このまま無料でやっていきたいのではありますが、実際には幹事やお手伝いの人達の自己負担の部分が大きいのです。

内容の質の高いものにするために下見、下調べ、資料の収集に実費がかかります。また印刷物や旗なども作成してくれた人の自己負担でした。集金後の会計が合わなかったり、ドタキャンで発生したキャンセル料、キャンセルできなかった場合の実費等。多い時で万単位の損失もありました。

このようなことがあるために参加協力費という形で皆さんに数百円でも寄付というか、協力頂けないものかと考えています。その内容につきまして議論したいと考えています

?会則の見直し

今まで東京再発見会則というものはありましたが、ミクシィ上には記載せず、HPのほうに載せていました。皆さん、社会人ですし特記する必要もないかと考えていたのですが、連絡もなしにドタキャンする人、主旨と違う目的で参加する人などモラルの低下を感じます。最低限のルールを定め、明記しようと思いますので、その内容につきまして話し合いたいと思います

? 今後の活動についてのご意見、ご要望をお聞きしたいと思います

最終的に判断するのは管理人たる私の役割だと考えますが、一部の人が独断で勝手に決めるというよりは、会員たる皆様の意見を伺い、皆様の参加のもとにルールを定めたいと考えております

東京再発見メンバーでしたらどなたでも参加して頂きたく思います。オフ会にはまだ数回しか参加していない、まだ参加していないという方でも遠慮なく参加して下さい。


なお総会で決定したことはメンバー全員が了承したこととみなしますので宜しくお願い致します

会場代は参加者でワリカン。後日、返却いたします

新宿区角筈地域センター

http://www2.odn.ne.jp/~hak35040/page002.html

13:00〜16:00で行います。12:50までに角筈(つのはず)地域センターの前に集合です。地図は上記URLのHPに出ています。最寄り駅は地下鉄都庁前駅。新宿駅からも徒歩10分ぐらいです。

会場代としておひとり300円集金させて頂きます      

コメント(164)

  • [125] mixiユーザー

    2007年06月04日 01:31

    昨日は日程の折り合いが付かず、自分のコミュの散歩イベントを開催させていただきましたが、有意義な議論ができたようでよかったですね(^^)

    僕自身も一管理人として、「散歩」というテーマでコミュニティを続けていく上で、疑問・意見など色々あります。
    また参加できる機会がありましたら、是非よろしくお願いします。
  • [126] mixiユーザー

    2007年06月04日 06:15

    昨日は皆様お疲れさまでした。

    ところで、話の中に出てきたルート地図ですが、いろいろこのコミュのあちこちを探しましたが行き当たりませんでした。どなたか場所を教えていただければ幸いです。
  • [128] mixiユーザー

    2007年06月04日 18:56

    野次馬の視線さん
    地図Zです。
    20日の霞ヶ関オフの128クバさんの書き込みです。

    その1

    http://chizuz.com/map/map11044.html

    その2

    http://chizuz.com/map/map11337.html
  • [129] mixiユーザー

    2007年06月05日 03:39

    やまさん

    貴重な意見ありがとうございました。忙しいところすみませんでした。


    RICOさん

    わざわざありがとうございます。参加して日が浅い人でもどんどん意見を言って頂けたら嬉しく思いますよ。こうして書き込みして頂けるのもありがたく思っております。これからも宜しくお願い致します


    テツさん

    いろいろなアイディアをありがとうございました。リンクの参照もありがとうございます。あの後はパブで一杯でしたか。私は0時ぐらいまで飲んでましたよ…・
  • [130] mixiユーザー

    2007年06月05日 03:46

    エルムさん

    色々とお疲れ様でした。次のセーラー服は楽しみにしております。議事録は簡単でいいので、決定事項が皆さんに伝わればよいかと思いますので宜しくお願い致します


    しょうさん

    様々な意見が聞けて良かったと思います。これに限らず二度、三度とお話ができたら良いかなとも思っております。お疲れ様でした


    AlohaBrightさん

    トランシーバーの話など良い情報をありがとうございました。そんなに高いものではないのですねぇ。お顔がツヤツヤしているのはジム通いの賜物なのですね。お疲れ様でございました
  • [131] mixiユーザー

    2007年06月05日 03:57

    部長

    積極的な発言ありがたく思います。部長の意見もいろいろ聞けたので有意義な会議になったと思ってます。お疲れ様でございました


    もりもり

    女性云々という話は、女性がいたら嬉しいということではなくて、男性ばかりだと女性も参加しづらいし、男性の参加者も減ってしまうということなのですよ。これはオフ会の基本です…早くからお疲れ様でした。遅くなってごめんなさい


    ヒロさん

    横浜お疲れ様でした。夜遅くまで楽しめたようですね。色々と運営していく上で問題点は出てくると思いますのでいろいろと話し合っていきたいと思っています。また散歩のコミュニティとしてだけでなく、やっていきたいことはたくさんあるので可能性は拡げていきたいと思っておりますよ
  • [132] mixiユーザー

    2007年06月05日 04:01

    野次馬さん

    テツさんがリンク先を書いて下さっております。地図だけをトピ立てしていません。イベントのトピックスをご覧になって下さい。試験的に館林と霞が関で使ってみました。有料化がサービスの対価ではないので今後とも続けるかどうかはわかりませんが?お疲れ様でございました


    たつやさん

    私も初めての人にたくさん声をかけたいのですが進行の面からあまりできませんので、そういった面でもお手伝い頂けると助かります。その気持ち嬉しいですよ。お疲れ様でございました
  • [133] mixiユーザー

    2007年06月05日 04:22

    日曜日は4時過ぎから下見で自転車に乗って港区へ。5時間半ほどウロウロと走り回って帰宅。オムツとトイレットペーパーの安売りに行かされ(涙)時間も無く鬚を剃りながら昼食を食べ、バタバタと新宿に向かいました。

    総会での決定事項ですが有料化は100円以上〜お好きな金額でお願い致します。最低は100円です。それ以上出せる、運営の足しにして欲しいと思われる方は200円でも300円でも500円でも1000円でも幾らでも結構です。これは試験的な試みなので、もし運営費に足りないようでしたら金額を決めるようになると思います。あくまで試験的にやってみます。またこれは運営への寄付という意味合いであってサービスへの対価ではないことを了承下さい。お金を払ったのにサービスが悪いというような苦情は受け付けられませんので宜しくお願い致します

    会則の方は有料化に伴う部分と、マナーやモラルに関する注意書きを付記することになりました。

    色々な話が出ましたがエルムさんが議事録をUPしてくれると思います

    総会終了後は皆さん、パブで18時まで飲まれたのですね。

    私は挨拶もそこそこダッシュで都庁前駅から上野御徒町へ出て松坂屋でプレゼントを購入してメイさん結婚パーティに滑り込みセーフ。純白のドレスに身を包んだメイさんとそれをエスコートするけんちゃんは凛々しく見えました。0時過ぎまで飲んで帰宅。ハードスケジュールの一日は終わりました。

    連日の残業疲れもあったので昨日はさすがにぐったりしていて書き込みができませんでした。

    のさかさんお誕生日おめでとう。日曜日は飲みに行けたらお祝いしたかったのですが・・・・ガチャピンはお似合いでしたよ。もりもりも着てみて気にいったみたいなので、次回はムックを買ってくると思いますよ。エルムさんのミニスカ女子高生もどうなることやら・・・・・

    日曜日参加の皆様お疲れ様でございました
  • [134] mixiユーザー

    2007年06月05日 05:53

    議事録流します。
    -----------------------------------------------------
    6月3日(日)13:00〜16:00

    参加者(敬称略)

    ジャッジ クバ
    進行   mmorita
         のさか☆
    書記   エルム


    虎猫、烏葛(うかつ)、Akigawa テツ、たかばー、Drチャーリーブラウン、山(部長)、東京都無所属木下次郎、しょう、野次馬の視線、カンミスキー、くんせい屋やま、たつや、サムタイム、わだち、AlohaBright、まったり茶、tianbian、浅葱

    参加人数 22名

    今後、活動について
    ・多様な活動をしていく
    ・社会に貢献していく活動

    ○有料化
    出費の適用額
    かかっている経費
     のさかさんの印刷代
     下見代
     旗
     飲み代
      ドタキャンにかかる費用
       →赤字負担
     使い道
      →補填
     ウエブサイトの作成に使う

     年いくらでお金を集める
      →初回参加は無料にして次回からお金をとっていく
       初回参加にはキャンセルがよくある

    ○徴収方法
     お金が絡むと色々ある
      募金
       →クバ募金を作る
        →一人100円として払いたい人が払う

     問題点
      額を決めた場合に小銭ないから
       →払わない
       →誰かに借りる人がいる
       →まとめて回数券を使う

     (参考)
     文学散歩
      20人程度
       →編集者が厚い資料を用意
        現地徴収
       →散歩全員が飲み会に参加する
    ○クバさんにかかっている費用を明記する
     携帯の金額、下見など取材費
     現状かかってる費用
     現状認識
       ↓
     払える金額を考える

     もらったお金は報酬にするわけではなく次に使う

     昼と夜のお金は別もの
       ↓
     散歩の分の徴収

    ○かかる費用

      のさか印刷物
       インク 3670円
       紙    500円
      一年  14000円

      mmorita
       棒 4000円
       旗 1000円

      取材費40000円/年
      印刷代20000円/年
      備品代14000円/年
         56000円/年

      56000円÷20= 2800円
      一回のかかる費用2800円


    ○規約は必要最低限に収めたい
      →初心を忘れない
      →まず、すべての規約を出していく
       じょじょに意見を聞いて減らしていく
       明文かしていく
     規約に融通を利かせたい。
     守れない人は来ないでいい

    ○点呼の必要性
     多い場合に点呼を行うといい

    ○会計
     複数の人で会計を担当する
     年会費と実費を別々にするのは難しい

     実費
      ワンコインで徴収する
      毎回いくらと明記する
      学生は500円だと参加しづらい

      かかる入場料を明記する必要がある

      細かく見て行くことで漏れが防げる

      ☆まず、やっていって様子を見る。

    ○金額と徴収方法、会計の責任
     最終的にはクバさんがお金を集める
      →紙をチケットとしてお金と引き換えに徴収する
     あまった金額は今後のことや忘年会で返す。
     年何回は無料で行う。

     忘年会で一年間の報告をする
     どうしてもダメな人は個別に対応する。


    ○有料の場合
     地図
      →個別に印刷する。
      →全員分を印刷すると負担する
     参加してくれる人にだけに公開できるようにする
      →今回と趣旨とは違う

    ★有料化は500円でまず、決定
     反対
      →500円は高い
      →100円でやってみたほうがいい(一口100円)

     仮期間に一口100円をやって観る
     8月からかんぱにする
      →メンバー表の受け渡し時に徴収する
     8月はカンパせい
      →有料化してもサービスが向上するわけではない

     お昼は
     夜は融通する
      →昼とは別
      →夜は夜

    ○保険
     歩行者保険
      →現実的ではない
     事故があった場合にどうするか

     ポイントカードを発行
      10回目はただにする
      →手間がかかるかも知れないけどアイデアとしてひとつ


    14時10分〜10分休憩

  • [135] mixiユーザー

    2007年06月05日 05:53

    14時20分から

    禁止行為
    ・セクハラ(酒乱)
    ・サークルなどの勧誘
    ・分派
    ・有料

    現状の問題点
    ・参加表明
     →時間の指定
      12時以内の参加はメンバー表に載せない
      →名前が載らないことを明示しておく
      →参加自体は当日までOK
       →前日の昼までに参加表明の人はメンバー表に載せることができるでも参加は当日まで参加OKです。

    ・ドタキャン
     →昼や予約があった場合に困る
     →ドタキャンはOKだけどドタサンはOK
     →後でお金を徴収すること(明記する)
      →悪質な場合はクバさんが判断
      →原則は書いておく

    ・緊急の連絡先
     →連絡先は教えるようにする

    ・事前に教えてほしいもの
     →メッセージ返答のあいまいなメッセージがある。
      「了解しました」→何に了解したのか分からない。
     →クバさんの連絡先は必ず知っておく

    ・迷子
     グループ分けをしてグループ長が管理する。
     →無断で帰ったときは困る。
      →途中参加、途中抜けは連絡は必須
      →離脱はやめてほしい!
        →遅刻、早退に名前を変更(途中参加、途中退出)
        →途中参加は何も事前しないと遅刻になる

    集合
     分かりずらい場所がある
     時間厳守!!
     途中から参加する場合。
      →目安はあるけどその時間帯にいれば合流しやすいですよという意味

    マナー
     道路の歩き方
      →クバさんのいるほうによって歩く
      →最後尾は大変
       →長くなると説明が2回となる
       →遊んでいる人がいて2回説明はしない
       →真剣に聞いている人が後ろにいる場合は説明する。
      →信号で無理する人がいる
       →あわてない
      →参加のマナーというコーナーに書く
        いつまで参加
        時間厳守
      →どう歩いていいのか分からない場合がある
       →ガイドラインを作る?
         →会則に載せる
          →はじめての人は会則を読んでもらえるようにする
      →コンビ二、トイレに行きたい場合は全体をとめてもいいから連絡する
       →声かけが必要

    定員
     →しない
     →有料化して減るかもしれない
     →多いと列が長くなるので声が聞きづらい
     →グループ長をつくりばらばらないようにまとめる

    HP
     ミクシィのサイトに頼っているとミクシィがなくなると共倒れになる。

    二次会
     →事前に徴収して足りない分は改めて徴収する。
     →予算を高めを立てておいて
     →夜のあまりは夜のプールへ
      →暗黙の領域
     ★先に集める
     →次回からはじめる
      →予算+500円
     →4000円あたり


    緊急時
     突然の連絡先(身元が分かるもの)は必ず持ってくる
      →名前か住所が分かるように

    有料化する場合に利益目的ではないことを書いておく。

    HP
     今後、話あいをしてすすめていく

    二次会
     交流する場がほしい
     
    買い食いコースを作る

    はじめての人に
    参加してきついということが分かるので
    お散歩として勘違いした人が来た人が驚く。
    →体調管理はしてください
    →参加するにあたって何が必要かを明記する。

    企画
     散歩以外の企画
      →飲み会だけではなく飲み会+αで考える
      →ワンポイントの企画を立てる
      →朝一にご飯を食べる
      →築地で企画
      →屋形船(ディズニーランドの花火を見て回る)
      →バラが綺麗なときに都電
       →参加したときに払う
        銀行振り込み
      →南千住で食べる
      →二階建てバス
        →一人5000円で
        屋根のないバスを乗る
      →夜に散歩する
       →既婚者には難しい
     8月以降は大きい企画と小さい企画を交互に入れる

    自己紹介
     →朝一で自己紹介
     →グループで自己紹介
     →始めのできる場所(神社や広い場所で)で自己紹介
     
    法人化
     →先々の話

    分担
     →分担できるところは分担する

    第2回は1回で決まったことを試してから行う
     9月か10月する
     
    15時50分


    ------------------------------------------------------------

    6月3日(日)のかかった費用
    収入
    一人300円 ×22人 =6600円
    出費
    ・会場代           2400円(虎猫)
     飲み物や食べ物       ????円(領収書なし)
     
    その後の飲み会
    預かり金          35000円
    飲食代           34880円
    次繰越            1020円
  • [136] mixiユーザー

    2007年06月05日 06:49

    エルムさんありがとうございます

    上記、議事録ですので、参加していない人にはよくわからない部分も多いと思いますが、後ほど解説していきます
  • [137] mixiユーザー

    2007年06月05日 23:50

    お疲れ様でした。
    会をよりよくしていくには、こういった集まりも必要不可欠だと実感しました。
    私からはあまりいい提案ができませんでしたが、総会の決定事項には今後も協力していきたいと思います。
  • [138] mixiユーザー

    2007年06月06日 00:31

    クバさん、皆さん、お疲れ様でした。

    会場を一瞬氷つかせた虎猫で〜す。
    まぁ、クバさんの大きな懐は解っていたので、後には残らないだろうぐらいの計算はしたのですが、このところの私の日記への足跡の多さに、ちょっとインパクト在りすぎたのかとビックリしております(笑)。

    何はともあれ、エルムさんの議事録をみても良い会議だったと思います。いろいろ決まって良かったです。

    私も30年前に1都4県で500人のサークルを仕切っていた経験があるので、リーダーの苦労、裏方の苦労は知っているつもりです。

    最終決断は常にクバさんですから、私たちは援護射撃に徹しますわ〜。
    これからも、よろしくお願い致しますね(笑)。
  • [139] mixiユーザー

    2007年06月06日 01:00

    クバさん、皆さん、おつかれさまでした。
    第一回総会に大勢の方が参加することが出来てよかったと思いました。
    皆さんに愛され大事にされているコミュだとよくわかりました。
    何にしてもクバさんあっての東京再発見だと思いますので、
    お身体を一番大事に考えていただければ・・と思います。
    情熱がないとこういうお仕事はぜったい出来ないものだと
    ひしひしと感じます。
    本当はクバさんのような方がたくさんいらっしゃるといいのかもしれませんが、
    なかなかそうもいかないですし(笑
    東京の夏は暑過ぎますのでお散歩への参加もままならないような気もしていますが・・
    東京再発見の今後の益々の発展を願っております。
  • [140] mixiユーザー

    2007年06月06日 03:02

    皆様お疲れ様でした。
    いろんな意見がほっといてもバンバン出たのと、自分自身ではまだ考えがまとまりきってなかったのとで、あまり発言しませんでしたが、まずは、第一歩のステップが踏み出せることになってよかったと思います。
    NPO化うんぬんについては、またちょっと別の話かな、とは思いますが、それがクバさんの理想の形であれば、その実現のために進んでいただいてよいかと思います。
    自分のできる範囲で参加&お手伝いさせていただこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
  • [141] mixiユーザー

    2007年06月06日 07:01

    皆様,お疲れ様でした。
    僕も仕事で50人くらいの学生を引率して歩くことがあるのですが,責任者の当日の苦労,下見の大変さはとてもよく理解できます。
    東京再発見に僕が望むことはただ一つ,散歩内容の質とペースを落とさないで欲しいことです。将来的には東京再発見が社会的に認知されるような団体へと成長していくことを望みますが,そのときは微力ながらお力になれればと思います。
    今後ともよろしくお願いします。
  • [142] mixiユーザー

    2007年06月06日 07:51

    次郎ちゃん

    そうですね。色々な意見を出しあうということも大事でありますし、皆さんの考えが伝わって参ります。スタンプクーポンの提案はなかなか面白かったですよ。実現できるかわからない案でもどんどん出してもらえるといい話し合いになるかもしれませんね。お疲れさまでございました。

    虎猫さん

    会場のことからあれこれ、お忙しい中、ありがとうございました。当日も様々な心尽くし感謝致します。会場を凍りつかせたのですか?逆に燃え上がったのかと思いましたが、みなさんとさまざまな話を腹を割って話せてよかったと思っています。これから難問も幾度か出てくるかもしれませんが、ご協力頂ければ乗り切ることができるかと思います。お疲れさまでございました。

    まったり茶さん

    お話の中でありましたが、事前に脅し文句?は必要かもしれませんが、萎縮してしまう人、二の足を踏む人が多く出るのではないかと心配しています。内容を見て察してもらえれば一番なのですが(笑)携行品やちょっとした心得などこまめに書いてみますかね。あれこれとご心配頂きありがとうございます。お疲れさまでございました。
  • [143] mixiユーザー

    2007年06月06日 12:27

    カンミさん

    積極的に参加してくれるその気持ちか嬉しく思います。元々ミクシィから始まった集まりではないし、ミクシィのコミュニティとして完結する気も最初から持っていないので、ミクシィコミュニティとしての東京再発見という枠を外して考えて頂けると宜しいかと思います。ミクシィの中の東京再発見ではなく、ミクシィはあくまで手段の一つであるということを後程書こうと思っています。カンミさんの言葉に力付けられましたよ。お疲れさまでございました。

    チャーリーさん

    我が同志という感じですね。内容や質は落としませんよ。もう少し軽いものも時折、交ぜていこうかとは思っています。基本は変わりませんよ。チャーリーさんの言葉を受け、張良と孔明を同時に得た気分でおります。お疲れさまでございました。
  • [144] mixiユーザー

    2007年06月06日 15:14

    手近に<カンパ用ペットボトル>があるので寄贈しますウインク

    これは現代版分福茶釜で中身がどんどん増え・・・なんてあっかんべー

    使用上の注意をよく読んで用法容量をお確かめになって御使用くださいねexclamation ×2
  • [145] mixiユーザー

    2007年06月06日 19:24

    クバさんをはじめ総会に参加された皆さまお疲れさまでした
    労力や睡眠や諸々の気苦労等常々思っていました
    予約したものをドタキャンされたときの負担もおよそ想像通りだったのですね
    私にお手伝いできることがあればいいのですが
    おそらく皆無に近いと思います大変申し訳ありません
    せめてものご面倒をおかけしないように心がけていきます
    今週末の企画も参加予定なのでまたまた宜しくお願いします
  • [146] mixiユーザー

    2007年06月06日 23:35

    クバさんをはじめ参加された皆さんお疲れ様でした。
    有料化に関していえば私は賛成であり、実は今回300〜500円の間で決まるのだろうなと考えておりました。

    そこで質問なんですが100円以上の設定というその寄付金(?)は誰がどのくらい入れたかは明確にするのでしょうか?またクバさんもしくは納金係の方は皆がお金を渡す際、金額を見ることができるのでしょうか?それとも封筒などに入れて渡すのでしょうか?

    なんだか100円以上という響きは、100円でしょ、と開き直れる人もいれば、100円以上入れないと申し訳ないと気兼ねしてしまう人がいそう(目の前で見られていたらなおさら)と思ったのですが杞憂でしょうか。議事録を見てもよくわからなかったのでよろしくお願いします。

  • [147] mixiユーザー

    2007年06月07日 06:39

    サムタイムさん

    カンパ用ペットボトル?特殊な仕掛けがなされているのですね・・・?お金を入れるとサムタイムさんが増やしてくれる???やはり提案者ですからね。そういえば茂林寺のタヌキの中にサムタイムさん似のタヌキがいました???


    あきさん

    文字では伝わらない部分もありますが、大変な部分はたくさんありますよ。でもみんながみんなで支えあってやっていけば軽減される部分もあると思います。オフ会当日もみんなで協力してやっていきましょう。土曜日も宜しくお願い致します


    チャリさん

    金額は明確にはしません。入れた金額が見えないような集金箱のようなものを作ろうと思っていますが、まだ試行錯誤の段階です。料金設定も決定ではなく仮にやってみてその結果でまた検討するということです。



    議事録から詳しく解説をしようかと思っているのですが書く時間がありません。土曜日のお散歩の準備もいっぱいいっぱいなので、合間を見て書けるようでしたら、少しずつ書いていこうと思っています
  • [148] mixiユーザー

    2007年06月08日 03:29

    すいません。散歩の段取りでこちらを書く時間がありませんので、散歩終了までお待ちください
  • [149] mixiユーザー

    2007年06月11日 06:38

    遅くなりましたが、オフも終了して一段落したので議事録から解説させて頂きます。

    冒頭に私から今後の東京再発見の活動について

    東京再発見の今後の活動についてなのですが、今までの主たる活動と言いますと、散歩をしながら地域の歴史や文化、風俗を学び、年代や職業、社会的に地位、しがらみなど関係なく交友関係を結べる。そのような活動であったと思います。7年間やってきて思うに、今までの活動にとどまらず、社会に貢献、還元できるような活動ができるのではないか。社会に認知される団体になるべきではないかと考えています。楽しく学ぶ、交流する場でありながら、それだけではなく、大義、目的を持ってもいいのではないかと。古くからの伝統や文化、風習等を知ってもらうことによって日本人の道徳心、美しい立居振舞、行動規範を我々の子孫に残して行こう。刻々と変わる東京の新しい姿と昔ながらの伝統が混在すること、街ごとに表情の異なるのが東京の魅力でもあります。その情報を多くの人に知ってもらいたい。社会に貢献できるような活動をしていきたいと考えています。皆さんにとっても様々なことを吸収したり、逆に発信したり、また自己実現の場所にすることはできないかと思っています。現段階では抽象的な段階でしかありません。何をやろうと具体的なことは決まっておりませんので、自分達で何をやろう、何ができるといったことを数次的に皆様と考え話し合っていきたいと思っております。まず第一回目は実利的な部分としてオフ会の有料化とルール改訂について話し合いたいと思っています

    ●有料化について

    現在、mmoritaさんが作成した旗などの備品、当日に参加者や行程を書いた紙をのさかさんが配っていますが、インク代、印刷費などの実費がかかっていること。飲み会などで会計が合わなかったり、不意なドタキャンによる出費の補填など。下見や資料購入などの費用。等々が幹事やお手伝いの人達の個人負担になっています。それを無くすために、また前もっての立て替えも負担が大きい。列車のチケット、花見や花火などの飲み物、食べ物などの前もっての購入など、一度に数万円かかる。個人で立て替えるには大きな金額になるなど。それらの解消が主たる目的。集めた金額に余裕がある場合はウェブサイトの作成などコミュニティのために使用する

    続きはまた後で書きます。
  • [150] mixiユーザー

    2007年06月12日 06:41

    ●現状

    負担しているものですが

    mmorita氏  旗代 5000円
    のさか氏  印刷物 14000円(年間)
    エルム氏  飲み会の会計で不足分 数千円


    クバ  未詳(調べていません)

    実際にかかるものとしましては下見の調査費(交通費、入館料、資料の購入等)、各個への連絡などの通信費、予約キャンセルの手数料、損失など。ある程度過去に遡れば金額は膨大になります。

    他にも負担をされた方もいると思います。

    大体の金額をトータルして年20回のオフ会の開催と考え、20で割って出した金額に見合った額を徴収するという案も出ました。

    しかしながらトータルの金額は最低限かかっている費用ですから。これから旗や目印などの備品を増やす場合の金額は考慮されていません。また、ある程度の蓄えが無いと、キャンセル料など不意の出費が出た場合、40人分、50人分の予約をする場合、前もって支払わねばならない部分をすべて個人が負担するのには無理があるなど

    蓄えが得られる程度には徴収したい。またウェブサイトの作成や活動を幅広く活発化させるためにコミュニティのためにも使用したいとも考えています。




    すいません出勤の準備をしなければならないので続きはまた後ほど
  • [151] mixiユーザー

    2007年06月14日 04:27

    ● 金額の決定  

    ?初回参加は無料。続けて参加する人は年会費として徴収。

    自由な参加の妨げになる。初回参加の人ほどドタキャンが多く負担を与えることが多い。年会費として徴収するシステムが整っていない。現時点では導入は難しい。将来的には考えられる

    ?用途は問わず募金として100円を寄付という形にする

    全員が100円ですと財源不足が否めません

    ?200円や300円という案も出た

    小銭が多すぎると持って歩くのに会計の人が大変ではないか?

    ?500円案

    ワンコインで単純明快。



    ●多数決で一度、500円で可決しましたが、金額的に500円ですと見学料や、昼食代も飲み代などもかかることを考えると学生などには負担が大きいのではないかということで折衷案がでました。

    ○100円以上寄付ということで上限は決めません。
    100円以上の金額を個人の判断で支払う。100円でも200円、300円、500円でもよし。当人の判断で決めて下さい。ということを仮でやってみます。数か月試してみて、第二回の総会でまた協議します

    ◎100円〜上限なし  で決定

    Q  有料化なら当日の地図ぐらいの資料が欲しい

    A  現在は地図情報はトピックスに掲載個人でプリントアウト。個別に印刷して渡すとなると莫大な費用がかかり100円や200円を徴収しても大赤字になる。基本的にウェブ上で公開して個人で印刷してもらう。一つのやり方として、地図や散歩情報は有料参加者のみ閲覧できるようにする

    Q  東京の情報を発信したいと言ってるのに有料、無料で情報量に差異をつけるのは趣旨と違うのではないか?

    A  東京の情報を発信したいというのは、東京の地理、歴史、文化、習慣などに関する情報であって、散歩の内容の情報ではないので問題はないかと

    長くなるので二つに分けます


  • [152] mixiユーザー

    2007年06月14日 05:04

    有料化はあくまで、コミュニティ運営の円滑化、内容を充実させるためのものであってサービスの代償ではない。その点も明記が必要。有料化したからと言って特別に変わることはない


    Q  小銭が多くて運びづらい場合は?

    A  コンビニなどでお札に代えてもらって、コンビニのATMなどから口座に入金。管理用の口座を作る



    Q  事故があった時のことを考えて歩行者保険に入るか?

    A  全員の氏名などの個人情報を必要とするためネットでの参加者には不向き。諸事情から見て現実的ではない。ネットではハンドルネームなどで呼び合うことから、事故にあっても誰が誰だかわからなくなるためにも身分証明証を携行してもらって個人で対応してもらう

    Q  ポイントカードを作って参加をする度に判子を押してもらい、10回たまったら1回は無料とかそういったものも作って欲しい

    A  現時点では手間を増やしたくないのですが、将来的には考えても良い

    Q 余剰金が出た場合

    A 東京再発見ウェブサイト作成などコミュニティの活動に幅を拡げるために使う。無料開催を行ったり、参加者に還元できるようにする



    収支については年に1回。忘年会で発表。
  • [153] mixiユーザー

    2007年06月15日 05:16

    ● 徴収方法と問題点 会計の責任

    Q 金額がフリーなので、誰が幾ら入れたとかお互い気を使うのではないか?

    A 幾ら入れたか中身が見えない容器、袋を用意する。どういったものがベストかまだわからないので試行錯誤をしてより良い形にしていきたいと考えます


    Q 小銭が無いと言って払わない人、誰かから借りる人がいるのではないか?人数が多いと徴収漏れが出て、不公平になるのではないか?

    A 徴収は点呼時に行い、徴収漏れのないようにします。人数が多い場合は十名程度のグループに分け細かく見るようにする。払った証しとしてチケットのようなものを発行することも考える

    Q 会計の責任は?

    A 自由参加の会ですので、誰が会計担当と決めてしまっても、毎回参加できるとは限らないので、複数の人で担当し、徴収、支払などを分担し、最終的にはクバが管理する。



    当日かかる入館料なども、参加費と一緒に集めてしまおうと思っています。見学時にスムーズな行動ができると思いますので。実費、見学費は事前にトピックスに明記する。






  • [154] mixiユーザー

    2007年06月16日 05:01

    ● 会則の改定

    人が多く集まると様々な問題点が出てきます。ルールを新たに設け規制しなければいけない面も増えてくるのではないかと思いますが、あれもこれもとがんじがらめにしてしまうと、窮屈な思いをして、参加しづらくなってしまうので必要最小限の必ず守らねばならないことなどを明記するにとどめること

    今でこそ、20人、30人と人が集まりますが、7年間の歴史の中では、立ち上げの頃は軌道に乗せるまで苦労したり、栄枯盛衰で参加者が少ない時もありました。初心を忘れずにこちらから規約を押し付けるのではなく、みんながやりやすいように、楽しめるように規約を考えていく必要がある

    あれもダメ、これもダメではなく規約に融通を利かせて考えていく必要がある。

    規約は必要最小限に収めたい。まず最初に、必要だと思われる規約をすべて出していき、協議しながら本当に必要なものだけに絞って減らしていく。

    ルールは最低限に絞るが、それすら守れない人には参加を断るべきである

    ☆禁止行為について

    ?セクハラ 酒乱

    セクハラ、酒乱だけではなく迷惑行為全般です。他の参加者の迷惑になるようなことをして、注意しても改善されない場合は参加を断る

    事例
    ・酒を飲んで気が大きくなり他人に迷惑をかける
    ・飲み会の会計で支払いになってからお金がないことを告白し、他の人に支払ってもらったのに、三次会にも紛れ込みどさくさにまぎれ飲んで、なおかつ、参加者の働く店に行き、知り合いだと偽って無銭飲食(警察に連絡し示談となりました)
    ・酔って女性の体を触る
    ・参加者男性にストーカーまがいのことをした女性がいる
    ・オフ会で知り合った人にしつこくメールやメッセージを送りつける

    など枚挙に暇がありませんが他人に迷惑をかける行為は禁止にします

    ? 勧誘活動

    宗教、ネズミ講、マルチ、ネットビジネス、営利の勧誘は、コミュニティの趣旨と著しく反し、他人への迷惑行為になるので禁止します

    他のコミュニティ、社会人サークル、グループなどの勧誘も原則的に禁止です。

    過去の事例

    ・散歩や飲み会そっちのけで自分のサークルの名刺やチラシを配り歩く人がいた

    ・自分のイベントへの参加者募集に終始していた人がいた

    ・サークル勧誘に名を借りたナンパ行為があった

    これらは参加者への迷惑行為であると共に、東京再発見の活動を冒涜するものであります。トラブルのもとになるので原則禁止にします。

    管理人が認めた提携サークル、コミュニティの場合は例外として認めます

    ?分派行為

    似たようなコミュニティを作りたいがために参加し(例えば散歩とか飲み会とか)仲間を募り、新たにコミュニティを立ち上げる

    特定の派閥を形成する。派閥ごと独立しコミュニティを立ち上げる

    自分でコミュニティを作りたいのであれば他人のコミュニティを踏み台にするのはやめて欲しい。自力で努力して作るべきである。特定の派閥ができると他の参加者、新規参加者が参加しづらくなる。特定の派閥だけで新たにコミュニティを立ち上げると、それに誘われなかった人は不快に思い、参加者同士のトラブルの要因になる。

    そのような目的だけで参加することや、踏み台とするような行為は禁止とします



    長くなるので分けます


  • [155] mixiユーザー

    2007年06月16日 06:30

    ☆ 現在の問題点

    ?参加表明

    様々な人に参加してもらいたいということから参加期限は設けていませんが、それは継続する。

    前日の昼(夕方?)までに参加表明をしない人は、当日に配布する参加者一覧には名前が載らないことを明示する。ドタンバ参加は構わないのですが、お渡しする資料やプリントがある場合に間に合わない場合があることを理解してもらう必要がある。なんで自分だけ名前が載ってない、何で自分だけもらえないと不満を持たないように。準備が忙しいので間に合わないということを明示する

    ?ドタキャン

    昼食や飲み会など予約がある場合はドタキャンが非常に困ります

    ドタンバ参加は当日までOKだがドタキャンフリーという意味ではない。社会人の常識として前日の18時ぐらいまでにはキャンセルの場合は連絡する

    急病、急用でドタキャンも仕方がないと思いますが、そうではないと思われる事例もたくさん見受けられる

    ドタキャンにはペナルティが必要ではないか?

    急病、急用でドタキャンせざるを得ない人もいるので一概にペナルティを導入するわけにはいきません。悪質な場合に限ってペナルティを導入します

    例えばドタキャンが度重なる場合。予約が必要なもので人数確認をしているのに、途中で勝手に帰る、居なくなるなどで損失を与えた場合など、実費を請求したり、これからの参加を断る場合がある。

    過去の事例として、飲み会に行きますかと現地で最終確認して、人数の増減をお店に伝えてから、お店に到着したところ、来るはずだった人がいなくなっていた(一度ならず過去に何度かありました)このような場合は人数変更がもうできずに実費がかかって損失になってしまいます

    悪質だと判断するのは管理者が行い勧告をする

    急用、急病でいたしかたなくドタキャンになった場合は、なるべく損失が出ないように対処しますが、どうしても損失が免れられない場合は実費を請求することがあると規約に書いておく

    ?連絡

    クバの連絡先を必ず知っておく必要がある。途中で迷ったり、何かトラブルがあった時に困るので。

    できればクバにも自分の連絡先を送って欲しい。緊急の連絡がある時に困る。

    クバが参加者に連絡のメッセを送った返信で「了解しました」だけの一言返信があるが、内容に対して了解しましたなのか、打ち上げなどに参加を了解したのかどちらともとれるような曖昧な返事は困る

    当日に遅刻します等のメールを頂くことがあるが、無記名だったり、本名だったり、私ですけど、などと書かれていたりしますが、登録したメールアドレス以外でしたら、誰からの連絡かわかりません。はっきりと分かるようにメールをして欲しい

    連絡については規約ではなく参加者の心得、マナーのような部分で別記する

    ?迷子

    それほど多くありませんが、時々、迷子になる人もおります

    対策として、クバの連絡先は必ず認知しておく。人数が多い場合は10名程度にグループ分けして、グループのまとめ役が目を配る。無断で買い物に行ったり、帰ったりしない。必ず誰かに声をかける

    マナーとして別記

    ?途中参加、早退

    長い距離を歩きますので疲れてしまうこともありますので早退は可能。予定に合わせて途中から合流することも早退することも可能。

    ただし、途中参加の場合は前もって連絡をして下さい。前もって途中参加の連絡が無いものは遅刻です

    早退は必ず声をかけて下さい。過去には勝手に帰ってしまった人もいます。混乱の原因となるので、帰る際は必ず誰かに声をかけて下さい。

    途中参加する場合は必ずクバまで連絡をして指示を仰いで下さい。どのあたりが途中参加や早退できるポイントかを書く場合がありますがそれはあくまで目安です。当日の歩く速さや、見学時間などによっても変わってきますから連絡をして合流する場所を聞いて下さい

    ?集合

    解りづらい場所がある

    基本的には駅で集合なので駅の案内板を見て集まるようにお願いします。わからない場合はクバまで連絡をする。

    時間厳守

    5分以上は待たない。遅れる場合は必ず連絡する。5分、10分ぐらい待ってくれないのかと不満を持つ人がいるかもしれませんが、社会的な常識で考えて遅刻する人に、時間を守っている人が合わせる必要はない


    これから仕事で時間切れなので続きはまた後ほど


  • [156] mixiユーザー

    2007年06月16日 18:20

    クバさん、ご参加の皆様。オツカレサマでした。
    体調の不良で参加もできず、すべて皆様任せですみません。拝見させて頂いて、多くのご意見が出て有意義であると思いました。

  • [157] mixiユーザー

    2007年06月18日 06:41

    ころんさん

    今回で終わりではないので、まだまだこれからですから、ご意見、ご要望、ご参加お待ちしておりますよ。
  • [158] mixiユーザー

    2007年06月18日 06:51

    すみません。時間が無くてなかなか更新ができなくて。

    今日も時間が無いので長文が書けないので代わりに・・・・

    私がどれぐらいの経費を使っているかという質問があったのでその一端を

    昨日は神楽坂散歩の下見に行ったのですが、その時に使用した金額は

    最寄駅〜飯田橋駅 260円
    カメラ電池代   490円
    タクシー代    720円(時間が無いので効率よく動くために止む無く使用)
    四ツ谷駅〜最寄駅 310円

    新宿歴史博物館にて資料購入

    新宿文化絵図 1200円
    新宿文化財ガイド1200円
    新宿区の文化財、史跡ガイドブック東部編 800円
    新宿区の文化財、史跡ガイドブック西部編 800円
    新宿の文化財 建築 200円

    合計 5980円です

    下見はまだ三分の一ぐらいしか済んでないので、まだあと2回ぐらいは行くと思います

    これらの他に散歩当日や準備の際にもあれこれとお金がかかります。

    総会の詳細はまた後ほど時間がある時に書きます
  • [160] mixiユーザー

    2007年06月19日 05:13

    ?マナー

    ● 道路の歩き方

    ・何度、注意しても拡がって歩く。他の歩行者の邪魔になる。

    クバのいる方、右なら右、左なら左に寄って他の歩行者の邪魔にならないように心掛ける

    ●静かな住宅地や路地で大声を出す、騒ぐ

    ●変わりかけた信号で無理をして危ない場面がある

    慌てないでよいので無理はしない

    ●その他歩行中について出た話題

    ・最後尾はついていくのに大変

    ばててきた人がいればある程度、ペースダウンしますが、行程や他の人の歩くスピードとの兼ね合いを見ながらペースを調整します。早すぎる人、遅すぎる人に極端に合わせたりはしません。全体の兼ね合いを見てあるきます

    ・コンビニ、トイレに行きたい場合がある

    トイレ休憩は増やすようにします。どうしても行きたい時は全体を止めてもいいので遠慮なく声を掛けて下さい。個人で列を離れるときは必ず誰かに声掛けをする

    ・どのように歩いていいかわからない場合がある

    ガイドラインや散歩の心得のようなものを作る

    ・列が長くなると説明が二度、三度になる

    説明は何度でもします。ただし、遅れて来て、説明の輪に加わらずにおしゃべりに夢中になっていたり、遊んでいたり、聞く姿勢に欠けるときはしません。

    ◎マナーに関しては会則に書くのではなく、マナーとして別記する。参加者には目を通してもらうようにする。


    印刷物に途中離脱という言葉があったが離脱という言葉はやめて欲しい。途中退出、早退などと改めて欲しい

    ●定員制を導入するか?

    ・人数が多いと説明が聞きづらい、行動しづらい、列が長くなる・・・等


    現時点では定員制は導入しない。20人、30人ぐらいなら対応ができる。人数が多い場合は10名ぐらいずつにグループ分けして点呼、歩行中の注意などを世話役がまとめる。人数が対応できないぐらい多いことが続くようならば定員制の導入を考える

    永田町の散歩の時のように60人近い人数が続くような場合は人数制限や、複数グループによる別行程も考えた方が良いかもしれません。しかし、永田町の時は国会特別参観など特殊な事例で人数が多かっただけで、あの状態が何度もあるわけでもないし、有料化で参加人数が減るかもしれません???人数が30人でも、40人でも、50人でも今まで培ってきた経験があります。制限する方向ではなく、人数が10人でも40人でも、いつもと同じ手順、やり方。基本通りにやれば間違いはないと思っております

    ● 有料化については利益目的ではなく、会の運営の寄付ということを会則に明記する


    ◎ 会則について決まったこと

    ・セクハラや勧誘、迷惑行為全般を禁止行為とすること
    ・参加表明やドタキャンについてのルール、マナーを明記する
    ・途中参加、早退について明記する
    ・集合や歩行時、迷子になった時など、マナーについて、ルールとは別記で、参加者の心得、マナーとして表記する
    ・事故に備え身分証明書を携行することを明記
    ・有料化について明記

    参加人数の人数制限、定員化は現時点では行わない
  • [161] mixiユーザー

    2007年06月25日 07:18

    書く時間が無くてこちらがなかなか書き終わらなくて済みません。

    ☆ その他について

    ● 飲み会の会費について

    酔ってからの徴収だと間違いが起きやすい。事前徴収する。飲み放題、コース料理の場合は値段がはっきりしているが、ワリカンの場合は2000円、3000円と最初に徴収し、足りない場合は会計時に足りない分を徴収する。多い場合は返還する。

    ● 飲み会の男女同額には不公平感がある

    女性はお酒の飲む量も少ないし、食べる量も少ないのに男性と同額なのは不公平感があるという意見もありましたが、逆に男性よりたくさん飲まれる方、食べられる方もおります。男性でもお酒を飲まない方、小食の方もおります。

    出会いを目的としたようなコミュニティでしたら女性を誘致するために、女性を優遇するということもあると思いますが、そういった趣旨のコミュニティではなく、あくまで参加者はみな平等といった観点から男女の金額差は設けないということにします。

    ただし、お店側の料金設定で男女差がある場合はそれに従います

    続く
  • [162] mixiユーザー

    2007年06月26日 05:58

    続き

    ● 交流の場としての打ち上げですが、お酒を飲めない人がいるので、飲み会組とカフェ組などに別れる

    交流の場ですからできれば一堂に会した方がいいので、グループ化して別れるようにはしない。基本的には打ち上げは飲み会だが、実験的にカフェでの打ち上げもやってみて、今後の参照とする

    ● 自己紹介の場が欲しい

    せっかく知り合ったり、一日中一緒に歩くのに名前がわからないのも困るので自己紹介の場が欲しいという意見がありました。

    集合時の点呼時に自己紹介を兼ねて行う。
    人数が多い場合は幾つかのグループに分かれて行う

    などの意見もありました。

    また散歩中の神社の境内など広くて、他の人の迷惑にならない場所で簡単にHNぐらいの自己紹介をしてもいいのではないかという意見もありました

    ● 参加してから他の散歩コミュニティより沢山歩いてきついとわかる場合があるから前もってわかった方が良い

    コース地図、見学地などのコース詳細を載せているので、そこで判断してもらいたい。体調管理は自己管理で、無理をせずに疲れたり、体調不良は申告すること。間違えてサンダルできたりしないように、参加するにあたって何が必要であるか明記する

    ● 買い食いコースなど作って欲しい

    以前から買い食いありです。今後も美味しいものがある場所には立ち寄ります

    ● 役割分担

    誰がこれということではなく分担できるものは、みんなで分担してやっていく

    管理人注釈 mmoritaさんが旗を作ってくれたこと、エルムさんが点呼をしてくれたこと、のさかさんが名簿を刷ってきてくれたのも私が頼んだのではなく自主的に始めてくれたことです。チャ-リーブラウンさんが、のさかさんのお休み時に代わりに名簿を刷ってきてくれたり、増上寺ではわだちさんが点呼を取ってくれたり、みなさんで協力して分担をしながらやっていきたいと思っています。初参加だからとか、参加して日が浅いからとかそのような遠慮は必要ありません。

    ● 今後やってみたい企画

    ハードな散歩だけではなく軽い散歩
    南千住の尾花でウナギなど美味しいものを食べる食事会
    朝一番に朝食を食べるイベント
    築地などで美味しい店を回る
    夜の散歩(既婚者には難しい)
    二階建てバスやはとバスに乗る
    バラの綺麗な時に都電貸切オフ
    屋形船(30人以上集まれば格安に。事前に振込集金)
    飲み放題二階建てバス
    バーベキュー、花見


    などなど8月以降はひと月に二回のイベントがあったら、散歩と食事会などの一日がかりではない軽い企画にする。


    続く
  • [163] mixiユーザー

    2007年06月28日 10:12

    ●最後に

    ・東京再発見ウェブサイトを作る。 

    現在はミクシィをメインに活動をしているが、他のサイトに依存しすぎると、そのサイトがダメになったら共倒れになる。東京再発見発足時はjsideというサイトでしたが、サイトが身売りし、エキサイトサークルへ移転。エキサイトサークルも徐々に人気が落ち(今年の秋に閉鎖するようです)ヤフーに移転。質の悪い人が集まってしまってミクシィに移転した経緯があります。ミクシィとていつまでも人気があるとは限りません。

    散歩をしていると見学施設から通行人にまで、様々な人から活動内容や、サイトへのアクセス方法など尋ねられます。しかし現状ではミクシィ会員でなければ詳しい活動を知ることができず、様々な人や団体と交流ができない状態です。

    他のサイトを利用しているとコンテンツの制限があります。様々な情報を公開したくても内容、容量に制限があり、デザインも画一的なものに限られてしまいます。本当に発信したい情報を発することができない


    ミクシィ以外にはモバイル用に簡単なホームページを作成していますが、これも某サイトをしようしたものでコンテンツの容量に制限があります


    ◎ 対外的に宣伝を兼ねたものを作る。ミクシィ以外の人も気軽に参加できるものをつくる。東京の観光情報を発信するようなコンテンツ作り。例えばお薦めレストラン情報とか、散歩道コレクション、街情報、東京の地名辞典とか。素人が頑張って作った的なHPではなく、散歩で集めた経費からデザインをプロに頼むか?など。次回総会で話し合いたいと思います。



    ・NPO法人

    将来的には散歩以外のイベントやボランティアガイド、観光情報のフリーペーパーの発行など。そのようなことをNPO法人としてやってみたいと考えますが、それはまだ先の話。こういう考えもあるということも念頭に置いていて下さい。


    以上 東京再発見第一回総会における議事録の解説でした。なかなかまとめて書ける時間がなくて、長々と時間をかけて書いてしまってすみませんでした。


    東京再発見第二回総会は10月か、11月に開催予定です。内容としましては有料化の途中経過の発表と、有料制の今後のやり方。東京再発見ウェブサイトの作成方法。コンテンツについて。東京再発見今後の活動についてより深く議論したいと思っています
  • [164] mixiユーザー

    2007年07月01日 06:52

    今回、有意義な話し合いができて、有益な会議になり嬉しく思いました。満足のいく内容でしたが、一つだけ気になったことがあります。

    私としては東京再発見をミクシィのコミュニティにとどまらず、様々な活動をして、社会に貢献できる、認知される集まりにしたいと考えています。

    しかし、そこまでする必要は無いのではないか、コミュニティとしての活動から逸脱しているのではないか。そんな言動や、雰囲気も感じました。

    何故だろうかと考えたのですが、現在、東京再発見に参加している過半の人はミクシィコミュニティに東京再発見が移転してからの人だと思います。東京再発見をミクシィの中の一コミュニティにという枠の中で考えているのではないかなと思いました。ですから、ミクシィでの活動を越えるような活動は、逸脱行為のように見えてしまうのではないかと。

    東京再発見をミクシィという枠から外して考えて下さい。東京再発見はミクシィからスタートした会ではありません。他のサイトから始まり、今年で8年目の活動に入ります。ミクシィは手段の一つに過ぎません。これからも様々な活動をするかと思いますが、長い目で見てやってくださいませ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月03日 (日)
  • 東京都
  • 2007年06月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
18人