mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了健康な妊婦さん着付けモデル募集

詳細

2010年05月10日 21:12 更新

管理人様失礼します。

「めっさ着付け練習会」というコミュを主催しております久美と申します。
コミュにはじめましてのご挨拶のすぐあと、いきなりのトピたて失礼します。不適切でしたら削除ください。



次回の着付け練習会で妊婦さんの着付けを取り上げて研究したいと計画しております。
お一人臨月間近の妊婦さんが参加くださる予定ですが、
出来れば他にもモデルさんとして、着物好きな方、着物を着てみたい妊婦さんが参加してくださるととてもうれしいと思い、募集させていただきました。
ご都合つきそうな方、興味のある方いらっしゃいましたらコメントまたはメッセージお願いします。詳細お知らせいたします。




数回(もちろん体調を優先してください)着せられてください。
そのままお出かけされる場合は一式お持ちください。
練習のみでしたらこちらのものを着ていただいても、お持ちいただいてもどちらでもかまいません。このくらいなら閉めても大丈夫、この位置はしんどい・・・など率直なご意見を伺えればありがたいです。





バッド(下向き矢印)
めっさ着付け練習会についてバッド(下向き矢印)

この練習会は、流派の枠を越え、プロの着付け師から時々しか着せることのない着付け師、資格はなくても着付けのできる方が集まり、相モデルとなり生身の体で練習しようという会。
誰かが教えるというのではなく、仕上がったら見てもらい意見を言い合う。

以前のめっさのようすです。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=48321188&comm_id=801208


コメント(9)

  • [1] mixiユーザー

    2010年04月19日 10:29

    トピックたてありがとうございますハート


    京都なのですね〜目がハート
    私は千葉県だし入院中の妊婦なのでお力になれませんがあせあせ(飛び散る汗) 京都在住でイベントに興味のある方など協力してみてねexclamationウインク


    自分が妊娠してみて妊娠初期はマタニティ着物生活してみたのと、
    全前置胎盤で入院して学んだことなどから私なりの[妊婦の着付けの注意点]を少々書かせてくださいねんウインク

    〇腹帯(さらし等)は大きくなったお腹を支えて守る物で、お腹の下位置から支えるように巻きますが、
    着物の帯をさらしの位置(突き出たお腹の下部)に巻いてしまうと、
    【相撲取りみたい】な着上がりになってしまいます!(笑)
    しかも背中のお太鼓もとても低い位置となり、かなりおかしなことに…
    それと、帯や伊達締めが下過ぎると、【胸の衿が開いてしまいます】着崩れしほうだいです。
    ゆえに妊婦の着付けは胸高めな位置に、
    赤ちゃんのいるお腹の出っ張りをあまり締め付けないよう注意しながら、
    お腹の上部位置に巻きます。


    〇あと、妊娠28週めを過ぎて高価な着物を着るのは、私はおすすめできません。
    安いリサイクル着物や、もしダメにしても悔やまない着物ならば着付け仕事を受けてもいいかなと思いますが…
    今まで何も問題無くマタニティ生活を過ごしてきた方でも、
    【28週めからはある日突然、何か起きてもおかしくない時期】に入ります。
    もし、招待された結婚式などのお出かけで出血したり、倒れたら…
    最悪、救急車で運ばれて、【どんなに高価な着物を着ていても美容院ハサミで切り開かれて】緊急診察されてしまいますから。げっそり
    (もちろん命に関わる緊急事態ですから弁償してもらえませんexclamation)
    よく無責任に「私は妊娠30週でも着物で結婚式に参列したから、あなたも大丈夫よ〜♪」
    なあんて言う人いますが、他人は責任取ってくれませんからね。ふらふら
    何か起こったらお客様の自己責任となりますが、
    「あなたが着付けてくれたからexclamation」などと着付け師に責任を問われても困りますものね…。



    ぜひ皆様で正しい着付けの知識や技術を研究なさって、広めてくださいねハート
    遠い関東の地より応援していますexclamationわーい(嬉しい顔)

    管理人@璃絵より

  • [2] mixiユーザー

    2010年04月19日 17:12

    exclamation ×2早速のアドバイス、ありがたいです!!

    以前8ヶ月くらいの妊婦さんを着付けたことがあるのですが、
    そのときはおなかの上だったかな?下だったかな?
    ずいぶん前で そのとき必死で切り抜けた記憶はあるのですが、
    たしか、ここしかない!!という腰紐の位置があったことだけ覚えているんです。
     
    アップされているお写真とかを見ていると胸高に帯を巻く感じですね。そうするとすそが広がって困るんじゃないか??とか思ってましたが、逆に下に腰紐を持って来ると関取状態!

    やっぱり経験者のご意見が一番ですね。
    メンバーはもうずーーーーと前(忘れるほど)に妊婦だったか、未経験かなので、いろいろと参考にさせてください。

    ありがとうございます。
  • [3] mixiユーザー

    2010年04月20日 10:28

    > 久美さんハート

    私は今年40歳の高齢初産なので、お年はあまり変わらないかもしれませんよ〜!冷や汗


    たしかに、お腹に身幅をとられて裾が開きやすくなるのは、
    妊婦だから仕方ないことです〜涙
    家で着るときは丈の長い前掛けエプロンなどでごまかせますが。


    私は今、入院中で点滴しながら歩いているため、歩幅狭く、とてもゆっくり亀のごとく歩くのですが、(笑)
    「このくらいゆっくり歩けば、着物の裾が開きづらいかもるんるん
    と思いました。指でOK
    また、襦袢を、舞踊をなさる方々や着物で舞台に立つ人なんかが着る
    二部式襦袢で下がスカートのようになっていて、割れない タイプを着れば生足が見えることは避けられます。ウインク


    私は裾よりも、大きくなった胸が着づらかったですね〜exclamationもうやだ〜(悲しい顔)
    安定期入り前までにバストが2サイズくらい大きくなっちゃったんですよexclamation
    今まで胸で悩んだことがなかったから(笑) 巨乳の方の悩みが分かりましたよ!
    しかも妊婦だから胸をつぶすブラは苦しいからしたくないし…
    胸の問題は、二部式襦袢の上半身の衣の脇縫いを全部解いて、
    胸をしっかり包みこんでも、衿が動かないようにして解決しました♪手(チョキ)
    長襦袢の場合は子供の着物みたいに胸紐を縫い付けるか、
    急ぐときは、半分の長さに切った腰紐を、胸紐の位置に安全ピンで固定してから結んぶと、胸がはだけてこないです。手(チョキ)

    妊婦さん着付けレポートおまちしています〜るんるん
  • [6] mixiユーザー

    2010年04月22日 17:41

    多数のコメントありがとうございます!妊婦さん着付けレポート…プレッシャーですが 頑張ります力こぶ


  • [7] mixiユーザー

    2010年04月27日 16:53

    19日空いてらっしゃる妊婦さん、お願いしま〜す
  • [8] mixiユーザー

    2010年05月07日 21:56


    お待たせしました!妊婦さんの着付けレポート。 
    私たちは着物を着付けてお金を頂く仕事ですので、皆様が日ごろから楽に着ておられる着物とはまた違うところがあるかもわかりません。 留袖、振袖などの式服のご依頼が想定されます。参考になるかわかりませんが、こちらはとても良い勉強をさせていただきました。いつか依頼がきたとき少しでも楽に美しくお着付けさせていただけるようさらに励みたいと思っています。




    ひよこ補正 ひよこ
    ウエストはいらなくてもお尻のくぼみ、そしておなかと胸とのスキマに必要ですね。
    タオルを細長く4つ折ぐらいにしてスキマに入れました。ちょうど紐が乗る場所でよかったようです。

    ひよこ長じゅばんひよこ
    美容衿は?という案も出ました、忘れてきました。(ガクッ) 半襦袢の脇を少しほどくと胸のあわせがやりやすかったですが、本番でお客様の長じゅばんの脇を裂くわけには行きませんので。。。どうしても襟元のVが深くなります。

    ひよこ着物ひよこ

    <<腰紐?バージョン>>
    おなかの中腹で結ぶとどうしても低い方へずれていくのでだめでした。
    おなかの一番下、低いところで結んでみた(画像1)  一応留まりました。普通の腰紐では締め付け感がきついのでゴムベルトを使用。・・・結構締めましたが割りと楽だそうです。しかし!結ぶ位置が低すぎて、衿先がベルトにかからない。おなかの出っ張りのためおは処理の始末も思うように出来ず、ゴムベルトが見えたまま。。。
    おなか全体をなが〜〜〜いおはしょりで覆うような感じでどうにもならないしわが・・・・ (画像2)



    <<腰紐?バージョン>>
    おなかの上で腰紐を結ぶ。。。そんなことしたらすそはだらだらじゃあないか???と疑問に思っていましたが、不思議とすっきりきれいに収まりました。後ろから見たら妊婦さんとは気づかない。
    おはしょりは帯の中か、通常のように少し出るくらいで、とってもかわいい着姿です。 (画像3)

    ひよこひよこ

    妊婦さんのおなかの大きさや形、感じ方はさまざまです。
    写真のA様はおなかの上で腰紐を結ぶのが楽という感想でしたが、
    B様は上だと苦しい・・・こちらはおなかの下線がそれほど下じゃなかったからか衿先に紐が乗ったし、下で結ぶ派だったようです。
    お客様の感想を聞きながら慎重にしかし手早く着付けていくことが大事ですね。
    上じゃなければ、とか下で!という決まりはないということです。
    めったに会う場面ではないと思いますが、こういう経験をして見られて本当に良かったと思います。ご協力頂いた妊婦の皆様ありがとうございました。



    ☆☆
    妊婦様がご自分で着物を着られるときは、どこが楽か探り探りきられるのがいいですね。
    コウでなければ!”というものは有りません。
    同じ方でも月齢によってかわってくるかもわかりません。どうぞ楽しくマタニティー着物生活をお過ごしください。赤ちゃんが誕生されたら 、お宮参り、七五三など着物を着る機会も増えますね。

    授乳はどうするんだろう・・・・というハナシも出ていました。
    またいろいろと参考にさせてくださいね。



    長々と失礼しました。ありがとうございました。

    5/19日妊婦さん募集中です!





  • [9] mixiユーザー

    2010年05月10日 11:17

    >久美さん
    お勉強会お疲れ様でしたるんるん
    詳しいレポートありがとうございますぴかぴか(新しい)ウインク


    今、私のお腹のベビちゃんしゃっくり中るんるん(笑)
    たしかに妊婦さんによって、あとその日のお腹の中のベビの位置などで感じ方が変わってきますよねexclamation
    私も着付け師(元美容師)なので大変勉強になりましたよん指でOK
    ヘアメイクよりも高い技術料金いただくのですもの、しっかり勉強しなくちゃですよねexclamation冷や汗
    私は入院するまでのつわり時期に着物生活していましたが、まだお腹が小さかったから着付けはラクだったなあるんるん
    妊娠9か月めの今、着るとしたら「腰紐結ぶならここらへん」しかないな〜と思う位置が思いあたるだけにリアルです〜。出産後、忘れないようにしなくちゃ!あせあせ(飛び散る汗)


    しかも『第2のつわり』げっそり9カ月めにきてまたリバースしまくりのお肉食べられない&臭いに敏感になっちゃいました〜涙



    ひよこ着物で授乳ひよこ
    (これからの自分のためにも!!)トピックたてますねexclamationウインク
    私は7月から、まずは浴衣で授乳生活にチャレンジする予定です!
    その前にお宮参りで親子着物デビューするのが楽しみなの〜〜〜ハート


    久美さんの今後のお勉強会レポートも楽しみにおまちしていますねるんるんわーい(嬉しい顔)



    チャペルみなさまチャペル
    私は全前置胎盤ゆえに入院しています。
    あともう少しで帝王切開で出産します〜ハート
    ただ、私の場合は前壁胎盤でもあるため普通よりちょっと難しい帝王切開になりますが…涙
    前置胎盤や前壁胎盤などについて聞きたいことありましたらメッセージくださいな!mail to
    私でお答えできることをお返事いたします〜♪
    (ただしmail toできるのは16日までね!)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月19日 (水) 13:00から17:00
  • 京都府
  • 2010年05月18日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人