mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【事例研究、職員交流】2009年4月「障害者施設職員による事例研究会」のお誘い

詳細

2009年03月26日 22:27 更新

メモこのコミュニティでも以前「川崎チャレンジドクラブ勉強会」の参加者を募りました。今月も同じように勉強会を開きます。興味のある方は下記を参考の上、コメントorメッセにてご参加ください。皆様の参加をお待ちしております。

☆主催者より☆
過去にも「川崎チャレンジドクラブ勉強会」として参加者を募ってきましたが、「障害者福祉に携わる職員による意見交流会にしていきたい」という会の発足時の思いを前面に出したく思い、前回より名称を変更しました(これまでも川崎、あるいはその周辺在勤の職員が中心になっていた勉強会ではありませんでした。したがって、東京や神奈川の方はもちろん近県の方に関心を持って頂き、参加して頂きたいと思っています)。

えんぴつ研究会概要えんぴつ
・知的障害児者、発達障害児者、重複障害児者(知的+α)等の支援に日々取り組んでいらっしゃる皆さん。
・支援のあり方に悩んでいる皆さん。
・組織のあり方やスタッフとの連携などを真剣に考えていらっしゃる方。
・そして、4月から希望を胸に福祉業界に勤める皆さん。

 仕事をすればするほど悩みは尽きないのではないでしょうか?
 実は私も同じ悩みを抱えて業務に当たっています。
 そうした悩みは、共有することで答えが見付かるものなのかもしれません。日々の支援や業務の中で疑問に思っていることを事例研究会を通じて「気付き」のきっかけにしたい、そうした思いからこの勉強会は立ち上がりました。
 気軽に話し合いながら、交流を深めていきませんか?以下のように日程等を設定しましたので、ご都合を調整して頂き、多くの方にご参加頂いた上、共に学んでいけたらと思っています。

クリップ2009年4月研究会詳細クリップ
クローバー開催日:2009年4月17日(金)18:30集合、21:00終了予定
<途中参加も大歓迎です。研究会は基本的に『毎月第三金曜日』を予定しています>

クローバー会場:えだ福祉ホーム(横浜市青葉区荏田町494−7 ?045−911−9995)
http://www.d9.dion.ne.jp/e~wakaba
※東急田園都市線江田駅、横浜市営地下鉄ブルーライン中川駅が最寄です。どちらの駅からも徒歩15分ほどです。場所がわからない場合はお気軽にお尋ねください。
※駐車場もあります。

クローバー参加費:数百円(会場使用料1000円+お菓子代などを参加者の頭数で割るためです)


参加を希望される方はコメントに残して頂くか、本トピックを作成してくれた「鉄郎」さん、もしくはこの私「じぶ」まで(上記施設の所長です)メッセにてご連絡ください。

チャペルこれまでの研究テーマ チャペル
・利用者の日中活動の内容とその支援について
・利用者の「異性支援者への過剰な関わり」について
・身体介助の方法について
・エンパワメントについて
・自閉傾向の強い利用者への支援について
・自傷、他害について
・職員の外部研修について
などです。


★今回のテーマ★
・自閉症者との関わりについて
・職場内での人間関係、組織のあり方について

・予定では、1時間ずつわけて話をしようと考えています。
・話したいこと、意見を聞きたいことをある程度まとめておいてくれると助かります。参加者のみなさんの意見を聞くためです、ご協力ください。


さてどんな勉強会になるんでしょうか?
楽しみですねうまい!

写真は、前回の勉強会の様子です。

コメント(17)

  • [1] mixiユーザー

    2009年03月31日 07:53

    奇跡的に参加出来そうです!

    今回のテーマはどちらもかなり気合いが入って喋ってしまいそうですが、よろしくお願いします!
  • [2] mixiユーザー

    2009年03月31日 23:50

    るんるんなに鍋?さん
    奇跡的に!ですか!!!
    よかった、期待していますよ。さ、今回はどんな内容になるんでしょうね。
    当日、よろしくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2009年04月07日 19:30

    レスが遅くなり申し訳ありません。

    今回は外せない業務があり不参加とさせて頂きます。


    次回は都合をつけますので…


    本当に申し訳ありません。
  • [4] mixiユーザー

    2009年04月08日 23:02

    #3 みつあきさん

    参加できないとのこと残念です。
    次回、お会いするのを楽しみにしています。
    また、いろいろ教えてくださいね。
  • [5] mixiユーザー

    2009年04月09日 18:43

    今回は年度始めということもあり、みなさんお忙しいようですね。
    ということはですよ、四月に入ったばかりの新人さんには大チャンスですね!わーい(嬉しい顔)悩んでることを解決できるかもしれませんるんるん
    上司にはなかなかいえないんだよなぁ、ってこと、みんなで解決していきませんか?
    参加締切まであと一週間exclamation ×2積極的な参加をお待ちしてます。


    どんなことをするか不安な方は、メッセくれれば個別に対応しますよ手(パー)
  • [7] mixiユーザー

    2009年04月16日 11:48

    今回は私用の為、参加できません。
    報告楽しみにしてますね。
    次回からは参加できると思います。
    よろしくお願いします。
  • [8] mixiユーザー

    2009年04月16日 14:49

    参加希望でしたが今月は仕事の都合で参加できません涙

    次回こそはぜひ参加したいです!!よろしくお願いします。



  • [9] mixiユーザー

    2009年04月16日 20:43

    #006もりともさん
    お会いできること、楽しみにしています。また刺激しあっていい時間にしましょう。

    #007なぽりんさん
    欠席残念です。次回はまたいろんな経験談から勉強会のスパイスをくださいね。

    #008さわっちさん
    欠席されるとのこと、残念です。次回は六月に行う予定ですので、そのときはお互いに実のある時間にしましょうね。



    クローバーこちらを見てくださっている方へクローバー
    いよいよ勉強会が明日にせまりました。今回も終了後にレビューを出しますのでご期待くださいね。
  • [10] mixiユーザー

    2009年04月17日 11:11

    すいません、参加ボタンを押していたとすっかり勘違いしていましたあせあせ(飛び散る汗)

    もし可能でしたら参加したいですたらーっ(汗)

    期限切れてしまっていますが今からの参加表明って無理でしょうか?
  • [11] mixiユーザー

    2009年04月17日 14:58

    #10鯊の薄造りさん
    参加大丈夫ですよ、お待ちしています。
    詳細はメッセのとおりです。いろいろ刺激受けて明日からの支援に役立つといいですね。
  • [12] mixiユーザー

    2009年04月17日 17:49

    江田駅前のマックにいます。揃い次第出発しますね。
  • [13] mixiユーザー

    2009年04月18日 16:25

    昨日参加された方、お疲れ様でした。
    レビューは近々にUPしますので、しばらくお待ちくださいねw
  • [15] mixiユーザー

    2009年05月05日 23:14

    うわわ・・・。

    レビューUPすると言ってて、すっかり忘れてました。
    すみません。あと、お知らせがあるので、レビューと一緒に書き込みますね。
    よろしくお願いします。
  • [16] mixiユーザー

    2009年05月06日 17:01

    今回の勉強会についてのレビューです。大変遅くなりました。
    今後参加を検討されている方は、参考にしてくださいね。

    クローバー勉強会レビュークローバー

    富士山実施日時…2009年4月17日(金)18:30〜21:00(途中10分の休憩。しかし、後半白熱してかなり時間オーバー、汗)
    富士山勉強会会場…えだ福祉ホーム
    富士山参加人数…8名(男性5名、女性3名。うち初参加者は3名)
    哲っちんさん、鯊の薄造りさん、もりともさん、akaneさん、wadaさん、るいさん、じぶさん、鉄郎
    富士山参加者の勤務先…入所・通所更生施設、通所施設、入所施設、訪問介護員、障害者地域活動ホーム
    富士山話し合ったテーマ 富士山
     1.職場内での人間関係、組織のあり方について
     2.自閉症者との関わりについて

    ムードメインである「第二部」で活発な意見交換ができるよう「第一部」は自己紹介込みで行いました。この中で特に参加者全員をうならせたのが、情報共有の工夫をしている施設の話でしたふらふら参考にしていただければ…と思います。
    ・常勤と非常勤では職員会議に出る・出られないで溝が生まれやすいが、情報共有ノートを利用することにより情報格差をなくしている。
    ・3色ボールペンを利用して緊急度の高さ等を色分けすることで、視覚的にも早く伝える努力をしている。
    また、「記録をつける時間は超勤にあたるか」とか「組織の在り方」という視点から、大きな施設と小規模の施設でのメリット・デメリットにも言及しました。参加者には支援員だけでなく管理者もいるので、いろんな意見を聴くことができますね。

    第二部は、自閉症をもった「利用者さんへのかかわり方」すなわち、支援方法に焦点が集まり、「こんな時はどうしたらいいの?」という話がいくつか出てきました。あっという間に時間が過ぎてしまい、「徹夜で話しても終わらないねあせあせ」というくらいの活発な意見が飛び交いました。


    <次回の展開>
    1)事例問題(いよいよ取り組みます。問題は近日発表します)
    2)今回話しあった利用者さんの支援は、その後どうなったのか(報告会のようになりそうです)

    メモ次回は、6月19日(金)に行う予定です。
    次は、いよいよ『事例問題に挑戦します』。
    今回「うちの利用者さんは・・・」という話から、話がそれていくことが多かったので、問題のターゲットを絞って勉強をしていこうという話になりました。その一方で、今回活発な意見交換ができた「利用者さんのその後」を報告していただく、という時間も設ける予定です。参加者が継続的に集まれるように、企画しますので今後ともよろしくお願いします。

    改めてイベント立てしてご案内しますので、それまではこちらのコメント欄(個別メッセも受け付けます)にて、お意見・ご希望を書き込みいただければ、次回に生かしたいと思います。

    なお、添付の写真は、勉強会のイメージ写真です。
    参加したみなさん、お疲れ様でした。
  • [17] mixiユーザー

    2009年05月06日 17:09

    なお、今後の勉強会については、参加者の情報を一元化するため『知的障害者と関わる者』http://mixi.jp/view_community.pl?id=165326にてお知らせします。
    よろしくお願いします。

    ちなみに、これまでに参加してくださった方や書き込みをしてくださった方で、上記コミュに書き込みのなかった方には、次回のみ直接ご案内をさせていただきます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月17日 (金)
  • 神奈川県 横浜市青葉区近郊の方ならどなたでも歓迎します。
  • 2009年04月16日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人