mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了スヴェダナセミナー

詳細

2009年07月03日 13:44 更新

スヴェダナ 〜アーユルヴェーダの発汗法〜

 汗はマラ(老廃物)の1つですが、体温や電解質バランス、体内の水分や油分を維持するための大切な役割を果たしています。
 アーユルヴェーダで汗のことを「スヴェダ」といいます。英語のsweat(スウェット)に近いですね。体を温めてその汗を出すことを「スヴェダナ」といい、その療法が様々な形で様々なケースに使われています。チャラカでは、6大療法の1つとしてカウントされていて、重要な位置を占めています。
 今回のセミナーは、「スヴェダナ」をテーマに、スヴェダナの重要性やチャラカやスシュルタなどの古典で紹介されている数々の発汗法、現在の治療現場で実際に行われている発汗法のいくつかを紹介します。また、実際にスヴェダナのいくつかをデモンストレーションで体験することができます。
 夏の盛りで暑いかと思いますが、スヴェダナの話を聞いて汗を流してスッキリしませんか。興味のある方は是非ご参加下さい。

日時:  2009年7月25日(土) 10:00〜12:30
場所:  倉敷光クリニックビル2階 大広間
講師:  時信亜希子(倉敷光クリニック)
参加費: 4,000円
申込み: 電話( 086-522-7117 )かメール(ku-hikari-c@mx1.tamatele.ne.jp)にて
*事前にご予約下さい

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2009年07月04日 00:42

    おおお!これは素晴らしい! 13種類のスヴェダナの全てがわかるんですね。
    アーユルヴェーダの治療の中で、オイルマッサージのあとの、スヴェダナの使い方をかえるだけで、ずいぶん違う効果があります。日本では一般にスマーティを使っての乾熱発汗を使うサロンが多いですけれど、蒸気を使っての発汗法の方が適している場合の方がはるかに多いんですよね。時信先生、是非うちのsatvik アーユルヴェーダスクールのコミュにも告知のスレをたててくださいな。たくさんの人に参加して欲しいですね。
  • [2] mixiユーザー

    2009年07月04日 09:51

    satvikさん  ありがとうございます☆ ぜひコミュに告知させていただきますね〜 
  • [4] mixiユーザー

    2009年07月04日 14:22

    お久しぶりです、satvikさん。コメントしていただき、ありがとうございます。
    蒸気が出るかでないかで、ずいぶん違うのですね。
    クリニックでも少し前までは蒸気が出ないボックスを使っていましたが、最近は同じ形で蒸気が出るものを使っています。これにダシャムーラなんかを使うとさらにいいのでしょうね。
    チャラカの13種類をはじめとして、火を使わないスヴェダナなども紹介する予定です。できるだけ実物を再現して説明したいのですが、地下に穴を掘ったり、小屋を建てたりはさすがに出来ませんので、出来る範囲での実演となります。
    昨日、新しい学会誌が届きました。今回もsatvikさんのライターセンスに感銘を受けました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月25日 (土) 土曜日
  • 岡山県 新倉敷駅前
  • 2009年07月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人