mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了プレゼンフェスタ@KUT2004

詳細

2004年12月05日 19:06 更新

高知大学の企画として始まった『プレゼンフェスタ』が
工科大で12月12日(日)に開催されます!
プレゼンフェスタをご存じでない方は、以下の説明をご覧下さい!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■   プレゼンフェスタ@KUT2004              ■
 ■              << 伝えないと、伝わらない!! >>   ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

主 催:プレゼンフェスタ@KUT2004実行委員会
後 援:高知工科大学、土佐山田町商工会、土佐山田町教育委員会
協 賛:NPO法人FUSE、土佐山田町内の企業・商店及び個人の皆様

日 時:2004年12月12日(日) 午前10時〜午後4時
会 場:高知工科大学・K棟101教室
     >> http://www.kochi-tech.ac.jp/kut_J/access/index.html

参加費:無料!

※午後5時より同会場にて交流会(参加費500円・飲食込)あり!
 誰でも参加できますので、ぜひご参加下さい。

※参加当日、工科大『東駐車場』を開放しています!
 大学周辺に案内板を設置しますが、駐車場位置をご確認上ご来場下さい。
 (場合により、満車になる場合がありますので予めご了承下さい)
  >> http://www.kochi-tech.ac.jp/kut_J/camp/map.html

※公共交通機関をご利用されても会場までお越しになれます。
  >> http://www.kochi-tech.ac.jp/kut_J/access/t-table.html


■ プレゼンフェスタとは…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 プレゼンフェスタは、自由な内容・形式のプレゼンテーション大会です。
 3年前、高知大学で初めて開催され毎年好評を博しています。
 
 そして今回、高知工科大学での開催がついに実現!
 従来の制度に加えて、プレゼンフェスタ@KUTでは、
 『学生と地域住民との相互理解・連携の実現』を目標にしています。


■ 参加者募集中! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 プレゼンフェスタにぜひ観客として参加してみませんか?
 当日はプレゼンを楽しむだけでなく、審査員と一緒に発表の採点ができます!
 入場料はもちろん無料!
 
 ※午後5時からの交流会にもご参加頂けます!ぜひご検討ください


■ 発表者募集中! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

               私の趣味の話、誰も聞いてくれなくて(泣)
   いい活動なんだけど…人が集まらなくて。。。
             こんな考えしているのは私だけかなぁ。
  これがあったらもっと街が元気になる!
        今まで隠していたけど、実は○○なんです。


 プレゼンフェスタであなたの活動や研究、考えなどをPRしてみませんか?
 テーマ『伝えないと、伝わらない!!』に沿ったプレゼンテーションであれば
 内容・形式は自由!発表時間10分で審査員と観客に自分の想いを伝えて下さい。

 最優秀賞・優秀賞・審査員特別賞、スポンサー賞もあり!
 学生・地域住民の皆さん、奮ってご応募下さい!
 
  申込方法:メールまたは参加申込用紙(ダウンロードor郵送)にて


 ↓↓ ここから申込! ↓↓


■ 参加したい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当日の観客、発表者及びスタッフとして参加したい方は申込みお願いします!
 観るだけでしたら申込みは必要ないですが、参加者の事前把握にご協力下さい!

 申込みをされる方は、以下の項目に入力・選択(必要なものを残す)し、
 宛先『prefes_kut_2004@...』 を確認の上、ご返信下さい。

------------------------------ (ここから) ------------------------------

プレゼンフェスタ@KUT2004への参加を申し込みます。

種 別: 観客 ・ 発表者 ・ スタッフ

お名前: 

ご所属:

------------------------------ (ここまで)-------------------------------

※学生の方は、学校名・学科・学年をご記入お願いします。
※発表者、スタッフをご希望の方は要項をお送りします。


■ 連絡先
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 プレゼンフェスタ@KUT2004実行委員会
   代 表:石井 勇太
   メール:prefes_kut_2004@yahoo.co.jp


工科大でのプレゼンフェスタを開催するに当たり、
目指したのは学生と地域(特に土佐山田町)とのつながりを深めることです。
当日は、工科大生を始めとして小学生から、なんと●●●●まで!?
まちぐるみでプレゼンテーションを繰り広げます!

12月12日(日)はぜひ予定を空けて、高知工科大学に行きましょう♪
ぜひ皆さんも新しいプレゼンフェスタを楽しんでください!

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2004年12月11日 03:12

    当日発表チームのご案内☆
    みなさんぜひ『お誘い合わせの上』ご参加ください!


    1.佐々木翼
    土佐山田町と姉妹都市であるフロリダ州ラーゴ市。その歴史も30年を越えました。今後、土佐山田町の発展を国際化に向けてみてはいかがでしょう。

    2.平山ふれあい館風の窯からつや
    土佐山田町平山で、やきものを作っているからつやです。ただ単にやきものをなりわいとしているだけではなく、地区の手づくりグループ「桜会」と共に、地域振興を含めた活動を平山ふれあい館を拠点に行っています。

    3.ICD(アイシーディー)
    ICDは、次世代ビジネスを考える学生団体です。今回は、商店街活性化事業について提案いたしたく参加いたしました。皆様にご意見をいただきより良い企画にしたいと思います。

    4.鏡野中学校
    自分たちが日頃おこなっていることで、何かを感じていただければ・・・。聞いてください。

    5.中山泰弘
    高知県の工業力は全国最下位である。なぜ最下位に転落したのか?その原因と今後の施策について、みなさんと議論したい。

    6.國友慎太郎
    南国氏を拠点に主に吹奏楽の活動をしています。
    楽団の特徴は団員から団日を徴収しないことです。
    代わりにすべて依頼演奏を請けて運営しています。
    2001年に発足以来、本番の数は100回を超えました。

    7.有光弘順(順太)
    現役の大学生ですが、修験道の山伏をしています。みなさんも少し修験道の世界をのぞいてみませんか?

    8.仁尾早央里&山沖香苗
    なんとか仕上げます!期待しないでください(笑)

    9.山田の電脳かかし
    土佐山田町の方の中にはご存知の方もおられるかもしれません。私達はパソコン教室を通じて情報化推進と地域交流を図る、サークル「山田の電脳かかし」です。本日はどうぞ宜しくお願いします。

    10.原田英一
    私は自分が感ずる事を話したいと思い参加致しました。私の感性をみなさんに感じて下されば、ありがたいと思います。

    11.こうち人づくり広域連合
    行政職員と地域住民協働でまちの課題について考えました。

    12.細田拓成
    先輩や師範の勧めを受けて、「茶道と私」について、つたないと思いますが心を込めてお話しを致します。

    13.育てて売って わくわく どきどき
    総合的な学習の時間「かんきょう」と社会科で学習したことを発表する。校区にある仕事体験として学習をした。米作り、旗作り、売る体験などをしたことを発表する。

    14.吉村沙貴
    総合的な学習の時間「かんきょう」には「自然とともに生きる」をテーマに学習している。自分の課題を「イルカについて」とした。まだ、学習途中であり、中間まとめを発表する。

    15.KUTFilm!
    高知工科大学で今年の夏に「KUTフィルムスクール」という6週間の集中映画学習プログラムが開講されました。今回はそこで制作した私の作品を紹介します!

    16.香長小学校
    稲つくりにチャレンジ。除草剤を入れた“学校田”、自然のままの“宮地田”、モミの芽だしから取り組んだ“バケツ田”。それぞれどんな育ちをするのかな。観察日記をつけました。

    17.ゑびす昭和横丁
    月光仮面が町おこしを語ります。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2004年12月12日 (日) 日
  • 高知県 土佐山田町・高知工科大学K棟101教室
  • 2004年12月12日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人