mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了井出孫六さん講演会

詳細

2009年09月16日 00:39 更新

中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会のからのお知らせ。

尼崎市の公民館行事「市民かつどう平和の広場」は8月6日から、私たちが協力し、
市内公民館で「祖国よ 中国『残留日本人孤児』はいま」を開催してきました。
いよいよ最後のイベントのご案内です。

多数の皆さんの参加をお待ちしております。

(転送・転載歓迎)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
=−==============
井出孫六さんによる記念講演会
================
井出孫六さんは兵庫の中国「残留日本人孤児」の国賠訴訟の原告側
証人として法廷に立たれ、画期的と言われた神戸地裁勝訴判決獲得に多大な
協力をされました。
また「終わりなき旅 『中国残留孤児」の歴史と現在」(1986年岩波書店、
1986年度大佛次郎賞受賞)、「中国残留邦人―置き去られた六十余念」(2008年
岩波新書)など「中国残留法人」の問題にも取り組んでこられました。

◇日時 2009年9月20日(土)午後1:30〜3:30

◇会場 尼崎市立中央公民館 尼崎市西難波町6丁目14−34 
    http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/05_008.html
    ? 06−6482−1750
    JR立花駅から市バス14番(阪神出屋敷行)、か15番(阪神尼崎行)乗車、中央公民館前下  
    車。阪急電車「塚口駅」から14番市バス(阪神出屋敷行)乗車、中央公民館前下車、北へすぐ

◇入場料 同時開催の「写真展」とも無料

◇協力:中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会

◇井出孫六さんプロフィール
 1931年長野県南佐久に生まれる
 1955年東京大学文学部仏文学卒業、中央公論社勤務を経て「秩父困民党群像」で作家デビュー
 1986年「終わりなき旅 『中国残留孤児』の歴史と現在」で第13回大佛次郎賞受賞
 日本文芸家協会会員、日本ペンクラブ会員
 著書:「秩父困民党群像」(新人物往来社)、「峠をあるく」(筑摩書房)、「信州奇人考」(平凡社)
   「歴史のつづれおり」(みすず書房)、「終わりなき旅」「ルポルタージュ戦後史」「ねじ釘の
   如く」「柳田国男を歩く」(岩波書店)「満蒙の権益と開拓団の悲劇」「石橋湛山と小国主義」
   (岩波ブックレット)、「抵抗の新聞人 桐生悠々」(岩波書店)、「野口英世」(岩波ジュニア
   新且)など多数
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月20日 (日)
  • 兵庫県
  • 2009年09月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人