mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/3.4は無料で映画を堪能しませんか?

詳細

2007年02月27日 20:54 更新

音楽が好きだからバンドをやるように,
映画が好きなら自分で撮ってもいいじゃないか!
そんな映画への熱い想いから作られた映画たち,それが「インディーズ映画」です。
今,絶好調の日本映画を支える監督たちも,もとはといえばインディーズ映画を撮っていたのです!!

横川インディーズ映画祭は,
広島の映画や映像作品が集結する初めての大型イベントです。
会場はJR横川駅前の西区民文化センター。
もちろん二日とも入場無料!!


3月3日(土)
第一回 横川インディーズ映画祭 プレ上映会

西日本最大級のインディーズ映画コンテスト「ひろしま映像展」のこれまでの受賞作品や応募作品から名作,迷作をピックアップ!
インディーズ映画のエッセンスをたっぷりとお楽しみください!

開場13:00
開演13:30(18:00終映予定)
上映作品「ロケットパンチを君に」(ひろしま映像展2006グランプリ・撮影賞・演技賞)
    「リアルNintendogs」(ひろしま映像展2006企画脚本賞)
    「茶茶茶!ゲイモス85」(ひろしま映像展2004企画脚本賞)
    「塩鮭」(ひろしま映像展2005グランプリ・企画脚本賞)
    「KOUGAN」(ひろしま映像展2005撮影賞)
    「倉知と夏衣」 (ひろしま映像展2006入選) 
    「父と飲む」(ひろしま映像展2006入選)
    「ボンレスハム」(ひろしま映像展2006入選)
    「パンプキンラブ」(ひろしま映像展2006入選
    「呼吸」(ひろしま映像展2005入選)
    「押忍!可部線、ダッシュ!可部線」(ひろしま映像展2006入選)
    「課長宇宙」(ひろしま映像展2006入選)
    「ママは小学生」(ひろしま映像展2006入選)
    「春を想う」(ひろしま映像展2006入選)
    「化けて出てこい」(ひろしま映像展2004入選)
    「G」(ひろしま映像展2004入選)       ほか

3月4日(日)
第一回 横川インディーズ映画祭  広島映像大集合&シンポジウム「映像制作の魅力」

全国的にも映像制作の盛んだと言われる広島ですが,様々なジャンルの作品を一度に見ることができるチャンスはこれまでありませんでした。
今回,初の試みとして中学生から高校生,大学生,社会人まで,幅広い世代・ジャンルの作品を一同に集めて上映します。
NHK放送コンクールで全国的にも評価の高い中学,高校のドキュメンタリーから,若さあふれる高校文化祭映画,定番の大学映研,そして仕事をしながら映像製作を続けている社会人サークルの作品,さらには全国的に著名なベテラン作家の作品まで,広島でつくられた映像作品をお楽しみください。
また,シンポジウムでは各世代の方々に「映像制作の魅力」について語っていただきます。

開場13:00
開演13:30 作品上映1
         広島修道大学映画研究会
         広島市立国泰寺中学校
         太陽プロジェクト
         広島市立基町高等学校
  15:00 シンポジウム「映像制作の魅力」
                パネリスト:高校生・大学生・社会人の映像制作者 コーディネーター:阿部哲久(ひろしま映像展代表)
  15:45 作品上映2
         BOX MAN FILM
         広島県立国泰寺高等学校
         広島市立大学映画研究会
         川本昭人氏        
         広島大学映画研究会
         広島経済大学映画研究会
         広島工業大学映画研究会
         広島大学附属東雲中学校
         (18:30終映予定)
    (※上映作品は未定です。作品の上映時間や上映順は変更になる場合があります。)


☆インディーズ映画出身の映画監督☆

矢口史靖「スウィングガールズ」
塩田明彦「どろろ」「黄泉がえり」
荻上直子「かもめ食堂」
大谷健太郎「NANA」
中島哲也「嫌われ松子の一生」
庵野秀明「新世紀エヴァンゲリオン」 
犬童一心「タッチ」「ジョゼと虎と魚たち」
森田芳光「間宮兄弟」
山下敦弘「リンダリンダリンダ」
岩井俊二「花とアリス」
           ほか多数

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年03月03日 (土)
  • 広島県
  • 2007年03月03日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人