mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了山手銀山城へ行こう!

詳細

2007年04月02日 00:15 更新

評定を開いてから長らくお待たせいたしましたが、山手銀山城へ出陣いたしましょ〜
山手銀山城は備後南部の有力豪族・杉原氏の居城だった城跡です
遺構としては郭・石垣・井戸などがあるようです

詳細は下記のとおりです

日  時:2007年4月8日8:30

目  標:福山市山手町山中にある銀山城跡
     行けそうなら同じく山手町にある長峰城跡も

集合場所:ハローズ山手店駐車場

必要なもの:林に突入なので長袖長ズボン・手袋・歩きやすい靴
      なるべく手に物は持たない方がいいのかも
      藪漕ぎに挫けない心

※図の青い線は本来の登城ルートです郭群の横を抜けて虎口へと進み主郭へと到達したようです
現在のルートははっきりとしていません
説明看板の左手から上がるって書いてあったのですが、看板見つからないんですよね(´Д`;)ヾ

参加希望・ご意見募集いたします 

コメント(62)

  • [23] mixiユーザー

    2007年04月01日 23:34

    最近、気圧が不安定ですからねー。
    私は、少々の雨なら平気ですけれど (^O^)

    新しくコミュに参加された方で、興味のある方はぜひご参加くださいねー。
    お待ちしておりまーす (^O^)
  • [24] mixiユーザー

    2007年04月01日 23:40

    集合場所はハローズ山手店駐車場で良かったですよね。
  • [25] mixiユーザー

    2007年04月02日 00:09

    ですね
  • [26] mixiユーザー

    2007年04月02日 00:16

    すいません。

    もしかして、後発参加される方がいらっしゃったら、誤解を招いてはいけないので、管理人権限で勝手に訂正をさせていただきました。ご了承くださいませm(__)m
  • [27] mixiユーザー

    2007年04月02日 01:06

    あ〜その方が良いですね^^
    管理人権限・・・偉大ですな
  • [28] mixiユーザー

    2007年04月02日 01:41

    すいませんです (^◇^;)
    本当は、トピ主のかげとらさんに直していただくのが、本筋なのですが、せっかちなもんで……(汗)
    わざわざお手を煩わせるよりはと思いまして。
    お許しくだされませ。
  • [29] mixiユーザー

    2007年04月02日 01:49

    しまった!!私修正出来たのですね;;
  • [30] mixiユーザー

    2007年04月02日 08:01

    銀山城と長峰城は近くなので両方行きましょう。

    下山後、時間がありそうなので、藤尾「國高依彦神社(こちらも少し登山)」、府中市「甘南備神社」と式内二社へ行こうと思いますがいかがですか?
  • [31] mixiユーザー

    2007年04月02日 09:59

    滝も見たいのですが…… (゚゚;)
  • [32] mixiユーザー

    2007年04月02日 11:31

    はい・・・。

    足を伸ばしましょう!
  • [33] mixiユーザー

    2007年04月02日 13:10

    起きれたら参加でもよろしいでしょうか?(?_?)
  • [34] mixiユーザー

    2007年04月02日 13:41

    >ニコル・チーチョさん

    是非、参加してください。
    後ほど連絡先を送っておきます。

    当日、連絡をしてくださいますか。
  • [35] mixiユーザー

    2007年04月02日 14:19

    ニコル・チーチョさん>

    お待ちしてま〜〜〜す (^O^)
  • [36] mixiユーザー

    2007年04月02日 17:44

    参加お待ちしてま〜す(゜▽゜)
    ひょっとしてこの時間設定って早すぎなのですかね?^^;
  • [38] mixiユーザー

    2007年04月02日 18:16

    akiさんは来ないって・・・。

    二人だけで・・・する?

  • [40] mixiユーザー

    2007年04月02日 20:18

    了解!

    では「富士屋」でいいのかい?

    予約しておきます!!
  • [42] mixiユーザー

    2007年04月07日 00:49

    日付が変わったので、いよいよ明日となりました
    参加される皆様よろしくお願いしますm(_ _)m
  • [43] mixiユーザー

    2007年04月07日 01:17

    はいよっ (^O^)
  • [44] mixiユーザー

    2007年04月07日 11:25

    地元の杉原氏も予定通り参加されるそうです。

    楽しみにしております!!
  • [45] mixiユーザー

    2007年04月07日 11:52

    はじめましてkuwakuwaと申します。

    歴史は素人ですが、今回興味をもち参加しようかと思っていたのですが、私用で残念ながら無理でした。
    結果報告を楽しみにしていますので、みなさんがんばって楽しんできてください。(*´▽`)ノ


  • [46] mixiユーザー

    2007年04月07日 21:31

    kuwakuwaさん、残念でしたね。

    次回の予定は未定ですが、3月は愛宕神社、4月は銀山城、次は5月でしょうか。

    都合が付けば是非参加してください。


  • [47] mixiユーザー

    2007年04月08日 18:57

    山手銀山城、無事に攻略できましたヽ(´ー`)ノ
    参加されましたA☆KIさん、あまのさん、ニコル・チーチョさん、西又さんお疲れ様でした。
    いや〜大冒険でした^^;
    杉原さんがいらっしゃらなかったら大変でしたね
  • [48] mixiユーザー

    2007年04月08日 19:29

    お疲れさまでした〜〜 (^O^)

    午前の部:
    長峰城址→山手銀山城址→三宝寺(杉原氏菩提寺)→ランチタイム
    午後の部:
    藤尾の滝→國高依彦神社→甘南備神社

    と盛りだくさんの一日でした (^O^)
    午前の部の長峰城と山手銀山城はとにかく薮漕ぎあり、ロープ伝いの急斜面ありとなかなかのハードボイルドでした。
    まずひとりじゃ登城できなかったと思います☆☆
    石垣見つけた時はほんとに歓声ものでした(笑)
    杉原さんのご協力でかなり有意義な山城探検ができたのではないかと感じます。

    個人的には國高依彦神社の参道が一番きつかったです。
    ハードな山城探訪に病みつきになりそうです(爆)

    今回、参加できなかった方も、次回都合がつけば、ぜひご参加を♪
  • [49] mixiユーザー

    2007年04月08日 22:20

    お疲れさまでした。私は石見銀山にいました。鉱山としての「銀山」と山城としての「銀山」。二者に共通するものってあるんでしょうか?
  • [50] mixiユーザー

    2007年04月09日 03:14

    みなさま、お疲れ様でした。
    午後の部しか参加できませんでしたが、そのしょっぱなに
    國高依彦神社はきつかったです〜。(^^ゞ

    その時に撮影したものをアップしておきましたので
    すみませんがフォローをお願いします。_(_^_)_
  • [51] mixiユーザー

    2007年04月09日 10:29

    お疲れ様でした。

    風邪気味で参加し、午前の部、午後の部とこなし、さらに狂ちゃんと夜の部まで・・・。

    今朝は頭痛、咳、ノドの痛み・・・多少熱っぽいです。
  • [53] mixiユーザー

    2007年04月09日 12:31

    祭日なら都合つきやすい人多いかもしれませんね^^
  • [54] mixiユーザー

    2007年04月09日 13:25

    國高依彦神社の参道か愛宕神社か・・・。

    まあ、これら以上の参道を持つ神社は無いと思われます!!
  • [55] mixiユーザー

    2007年04月09日 22:39

    藤尾の銀山も要チェックです。

    どこか資料は無いですかね。
    新市町史辺りでしょうか・・・?
  • [56] mixiユーザー

    2007年04月09日 22:42

    http://ktnr.skr.jp/archives/32


    こんなのを見つけました。
  • [57] mixiユーザー

    2007年04月09日 23:22

    最盛期には、日本は世界の銀の三分一の産出量を誇っていたとか?
    そこらじゅうに銀山があっても不思議じゃないですねー。
    新市町史に載ってるのは、立て札ぐらいじゃないですかねー。
    今度、あそこのお家を訪ねられたらまた聞いてみるとか……。
    私も新市の歴史家にアタックした時に尋ねてみてみます。
  • [58] mixiユーザー

    2007年04月09日 23:43

    藤尾銀山城 新市歴史資料館にも資料らしきものはありませんでした 模型地図があっただけでしたよ
  • [59] mixiユーザー

    2007年04月11日 20:39

    「新市町史」からの抜粋です。

    【藤尾銀山跡(ふじおかなやま)】
    新市町の北部、藤尾地区には中世から現代まで採掘された鉱山の跡が数多く見られる。現在「千人塚」と呼ばれている標高約四〇〇メートルに入り口をもつ坑道がある。戦前まで採掘されていたようであるが、落盤跡と伝えられる痕跡が坑道入り口から北に約一五〇メートルの谷部に見られる。

    (地図と坑道入口の写真あり)
  • [60] mixiユーザー

    2007年04月11日 21:00

    千人塚・・・

    千人死んだのでしょうか・・・?

    コワ!
  • [61] mixiユーザー

    2007年04月11日 21:17

    発掘ツアーに行きましょう
  • [62] mixiユーザー

    2007年04月11日 22:03

    たぶんそうでしょうねえ。
    地図によれば、だいぶ山に分け入りますね。
    どこらへんから立入禁止になってるかわかりませんが、
    探検ツアーぐらいは行ってみたいかも……
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月08日 (日)
  • 広島県 福山市山手町
  • 2007年04月07日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人