mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ナナオサカキの旅立ちを祝う集い@わくせい学校[京都・岩倉]

詳細

2009年02月20日 16:42 更新

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

『ナナオ サカキの旅立ちを祝う会』

日時:2009年3月1日(日)10時から17時
場所:わくせい学校(京都市左京区岩倉長谷町745 電話 075-702-7338)
http://www2.gol.com/users/kosa/
参加費:無料−カンパ、献花等は歓迎です。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


年末の12月23日に旅立ったナナオを、ともに祝いましょう。
それぞれにナナオからもらったものをシェアし、
受け取ったメッセージを深め、明日へ、次代へと、
生き継いでいく歩みとしたい ー友人有志一同

ーーーーー
映画「スワノセ・第四世界」上映
1976年制作/監督・上野 圭一
主演・ナナオサカキ アレン・ギンズバーグ
音楽・喜多嶋 修
ーーーーー

◆唄◆
阿部 ひろ江
むらかみ ひろゆき
大村 カズ

◆詩の朗読◆
宮崎 さゆり
ケン・ロジャース
ボブ・ブラディー

◆写真◆
渡辺 眸『名前のない新聞』から提供
トラオ

◆映像◆
『ナナオに会いたい!』トミオモリタ
『散骨in広島』アキ&タカ 
『山水人2007』

+++++++++++++++
まだまだ、表現していただける方、写真や映像をお持ちの方募集中です。
gyuyamauto@hotmail.co.jp
+++++++++++++++

○ボードを用意します―写真や詩、文章、絵などを持ち寄り、にぎやかに飾りましょう。
○ステージを設けます―ナナオの詩や自作の詩 文章を朗読しましょう。楽器を持ちよ
って、アコースティックで歌や演奏をしましょう。
○プロジェクターを用意します―ナナオの映像をお持ちの方はご連絡下さい。
○ 食事や飲み物を持ち寄りましょう―昼食はカンパ制で、お芋汁、おにぎり等を予定し
ています。
○ 駐車場はありません―歩きましょう ナナオのように!


▼詳しいことは以下のHPにのせる予定です。
わく星学校 http://www2.gol.com/users/kosa/index.html
ナナオサカキのホームページ http://amanakuni.net/nanao/

ーーーーーー

★わく星学校への行き方【詳しくはhttp://www2.gol.com/users/kosa/map.html

●JR「京都」駅、阪急「烏丸」駅より、地下鉄烏丸線「国際会館駅」下車
●京阪「出町柳駅」より、叡山電鉄「岩倉駅」下車
◎京都バス『岩倉村松』行き乗車、終点の一つ前「村松集会所前」下車
…徒歩15分

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2009年03月02日 10:06

    「京都での集まり速報」が
    名前のない新聞の「あぱっち氏」が書いてくれてますので
    載せておきました!

    ::::
    今日、3月1日に京都の郊外にあるわく星学校で
    ナナオの追悼の会がありました。

    京都市内のはずだけどここはどこ?と思うほどの農村地帯で、
    山水人のお祭りに行ったときよりも細い農道をひやひやしながら行くと、
    薪ストーブの煙が出ているわく星学校がありました。

    このあたりは家を建てられない規制があるそうですが、
    その規制ができる前に建てられた広い平屋を使った
    フリースクール(わく星学校という名前はナナオがつけたものだそうで、
    よく来ていたそうです)が会場です。

    こんなところまで来る人がどれくらいいるのか??と思っていましたが、
    お天気にも恵まれ、徐々に人が集まってきて、
    けっきょく100人くらいは来たのではないかと思います。

    広い会場には東京の集まりで使われた写真や遺品などが送られてきて
    壁一面に展示されていたほか、「亀の島」のナナオ直筆原稿や、
    「Inch by Inch」のガリ版で作られた自主出版リーフレットなど、
    貴重な品々がずらり並べられていました。

    オオムラカズによるセレモニーを皮切りに、
    阿部ひろ江、村上、ケン・ロジャース、ハウザー桂堂、宮崎さゆり、
    宮本一、えりか、オオムラカズによる歌や詩の朗読、
    尺八演奏などがつづき(敬称略)、
    主催者の祖牛さんやわく星学校の山下敬子さんによる
    ナナオの思い出などのお話があり、
    また「スワノセ第四世界」やトミオモリタさんの映像上映などもありました。

    不思議なことに、小春日和のいいお天気だったにもかかわらず、
    途中で急にお天気雨がふり、ほんの一瞬ですが虹が見えたので、

    これはナナオが来てるねとみんなで話していました。

    最後に上映された「スワノセ第四世界」の時に、
    この映画をきちんとした形で残したいという話をしましたが、
    この映画だけでなくナナオの詩や写真なども含め、
    個人が管理するのではなくみんなの協力でもちより、
    公の形で管理するような形ができればという話も出ました。

    これは今後の課題としてゆっくり進めていきたいと思います。

    写真は、左上がケン・ロジャースさんと宮崎さゆりさんの詩の朗読、
    左下が会場内でお話をしている祖牛さん、
    右上は庭で演奏する宮本一さんと村上さん、
    右下はオオムラカズによるセレモニーです。

    映像はトミオモリタさんが撮っていたので、そのうち公開してもらえると思います。


    *これからも色々な方々の
     「ナナオ」への想いが書き込みされると思いますので
     要チェックですぞ!
     ↓  ↓
    http://amanakuni.bbs.fc2.com/
  • [2] mixiユーザー

    2009年03月03日 15:24

    素晴らしい集いでした。

    ///

    その時の様子の写真です。

    http://www.flickr.com/photos/29741193@N08/sets/72157614650205352/show/
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月01日 (日) (日)10時から17時
  • 京都府 わくせい学校/京都市左京区岩倉長谷町745 075-702-7338
  • 2009年03月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人