mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了インナーチャイルドワーク&ディクシャ

詳細

2008年03月01日 19:11 更新

◆インナーチャイルドワーク◆

私達の内側に誰しも少なからず存在するインナーチャイルド
仲良くしていれば素晴らしい創造性や独創性を発揮し人生に夢と勇気、喜びを与えてくれる存在なのですが、
日頃の忙しさについつい置き去りにしがちです。
ヘソを曲げてスネてしまったインナーチャイルドは私達に良い影響を与えません。
心の片隅に追いやられてしまったインナーチルドと手を取って一日を過ごしてみませんか?

1部 【アートでインナーチャイルドを癒そう】13:30から16:00

《万華鏡作りと幸せ王国の地図製作》参加費2500円

スパンコール、ビーズ、などをキットの中に放り込むだけでオリジナルの万華鏡が出来上がり!
覗いてみて気に入らなかったらパーツを取り替えるだけ!
会場いっぱいに広げたキャンパス生地に幸せ王国の地図を製作します。
クレヨン、パステル、カラフルなリボンや布、様々な素材を用意しておきます。
参加者全員で時間の限り地図を作りましょう!
この地図製作に終わりはありません、次回のワークショップに引き継ぎます!
幸せのコラージュをドンドン地図にしていきましょう!

いっぱい遊んだ後はおやつの時間、地図の上に寝そべり転がっておやつを食べながら、お昼ね。。。
シンギングリンの演奏が心地よい眠りに誘います。

1部では養護施設の生徒さんも一緒に参加します。
近年の社会事情から親元を離れて生活されている子供達です。
子供と一緒に遊ぶことで自然に自分の子供の頃を思い出していきます。
ワーク中に突然ゲーム大会になってしまったり、ダンスタイムになったり、この時間の講師は“子供達”です。
参加費は生徒の交通費に当てられます。


2部【子供頃の条件付け】17:30から20:30 参加費3500円 1部からは500円引き

2部ではアートワークで緩やかに浮上してきたインナーチャイルドをディスカッションにより具体的にし、子供の頃の無意識の条件付けを見つめて確認していきます。
シンギングリンによるサウンドヒーリング、希望者にはディクシャ、EFTで感情解放のテクニックでサポートをしていきます。

《サウンドヒーリング&瞑想》講師 聖美 http://www.holybeauty.jp/
インドで5000年前から音響治療に使われたチベット密教の法具であるシンギングボールと、日本古来の仏教音具であるリンの叡智が出会って生まれた、新しい音響楽器です。体に倍音として驚くほど力強く響き、この音を聞いているだけで、脳波がベータ波(12ヘルツ以上/覚醒時)からアルファ波(8〜12ヘルツ/瞑想時)やシータ波(8ヘルツ以下/深い瞑想時)に変わるといわれています。シンギング・リンの振動に共鳴すると、右脳と左脳のバランスが整い、落ち着いた状態を取り戻し、自然治癒力や免疫力が高まります。また、すぐに瞑想状態に入る手助けをし、集中力をアップさせ、創造性や想像力の活性化を促します。
(シンギングリン http://www.singing-rin.co.jp/)

《EFT (感情解放テクニック)で、インナーチャイルドを癒そう》講師 ヴァユ http://riki-shell.seesaa.net/

EFTは誰でも簡単にできる「感情のツボ療法」です。
体のいくつかのツボをタッピングすることで、短時間でネガティブな感情を取り除き、ポジティブな感情を自然にからだになじませることができます。

幼い時に傷ついた出来事、親との関係で癒されていない部分など、何かの拍子に思い出して「怒り」や「悲しみ」「恐れ」などを感じ、あなたの人生を妨げているのであれば、その過去はまだ終わっていません。

過去の出来事にくっついているネガティブな感情を取り除き、思い出しても感情が動かないただの記憶として終わらせていくことで、今のあなたの人生がより楽になっていきます。

ここでは簡単にEFTについてご紹介し、自分でできるように練習しながら、少しの時間、癒しと許しの時間をもてたらと思います。
(EFT→ http://www.eft-japan.com/

◆場所 神奈川公会堂 2階 和室 (ハーモニーの会)
    東神奈川駅前のスーパーSATYの裏側です。迷うことはありませんが万が一の場合は
    090−4821−0055までご連絡ください。
◆交通
*JR東神奈川駅、京急仲木戸駅ともに徒歩3分、東急東横線東白楽駅徒歩5分

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2008年03月05日 18:59

    ♪1年ほど前から自宅に児童養護施設の生徒を招き料理教室やお裁縫教室を開催してきました。私は多くのトラウマを抱えていきてきましたが、彼女達と接する事で自然にインナーチャイルドが癒され様々なことに対しての不安や恐れが消えていったのです。社会の歪みを直接受けている子供達と接する事は始めは勇気がいりましたが、それ以上に喜びとミラクルを受け取る事ができました。ボランティアは決して難しい事ではありません、一緒に遊ぶだけでいいのです、喧嘩もします、涙することもあります。彼女達と接する事で私達が日々の生活で見失っていたものに気付かされますよ!
  • [2] mixiユーザー

    2008年03月05日 22:58

    はじめまして、ぷりまです牡羊座夕方の二部に参加できればと思ってます。私はボランティアという言葉があまり好きではありません。ミッション系の学校で授業の一貫として難民センター、老人ホームには慣れ親しんできました。一軒一軒訪ねお米をわけてもらったり、修学旅行は一週間、重度障害者施設に泊まりこみ共に同じく生活しました。社会に一歩出るとボランティアをする側の健常者が癒されてました。そこには共に生きるというより可愛そうにボランティアしてあげるという感情を持ってる人が大半でした。癒しというものが双方にある場合、ボランティアさせて頂くという心の底からの感謝の気持ちが自然と出るくらいでないと必ずひずみが生じます。 理想論と思われるかもしれませんが、健常者とか障害者とか忘れてしまうくらい夫婦漫才で間の手ができるようにおのずとそばに寄り添えたらと思います。
  • [3] mixiユーザー

    2008年03月06日 01:09

    ぷりまさん、書き込み、ありがとうございます。
    おっしゃる通りです。
    私もボランティアという言葉を使うのに戸惑いましたが分かりやすく伝える為に使いました。
    子供達には本当に励まされます。
    こんな企画もしてます。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=735317417&owner_id=873727

    お会いできます事を楽しみにしています。
  • [4] mixiユーザー

    2008年03月13日 22:35

    さとみさん

     この日は大矢さんの会に参加するので

     残念ながらお手伝い出来ませんが、応援してますよ〜チューリップ
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月16日 (日) 日
  • 神奈川県 横浜市
  • 2008年03月16日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人