mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了とっとり倭人伝  鉄のみち 明石海峡と日本海

詳細

2010年12月06日 00:32 更新

兵庫県明石市で弥生文化シンポジウムがあります。
「邪馬台国」、「鉄」、妻木晩田(むきばんだ)遺跡、五斗長垣内(ごっさかいと)遺跡、明石海峡などがキーワードです。

主催は鳥取県教育委員会ですが、会場は兵庫県明石市ですので、当日、お間違いのないように。

以下は、チラシから書き写しました。


-------------------------------------------------------------------------

鳥取発! 弥生文化シンポジウム

とっとり倭人伝
鉄のみち  明石海峡と日本海

近年兵庫県では、瀬戸内海航路の要衝である明石海峡に近い
五斗長垣内(ごつさかいと)遺跡で、弥生時代のものとしては、
最大級の鍛冶工房が見つかるという貴重な発見がありました。

一方日本海をのぞむ鳥取県の妻木晩田(むきばんだ)遺跡で
は、集落内で鉄器生産が行われていたと考えられています。ま
た日本海交易の拠点であつた青谷上寺地遺跡でも多くの鉄器が
出土しています。

今回のシンポジウムでは、両県の鉄器の生産と普及の状況を
比較しながら、弥生時代の新素材である「鉄」の流通の実態に
迫ります。

開催日 平成23年1月30日(日)

会場 明石市生涯学習センター(アスピア明石北館)9階ホール
   兵庫県明石市です。
   JR、又は山陽電車 明石駅下車 徒歩3分


プログラム

13:00〜13:10
あいさつ
13:10〜14:30
記念講演 「倭人伝を紐解く」西谷正(九州歴史資料館)
14:30〜14:50
休憩
14:50〜16:40 パネルディスカッション
「鉄のみち明石海峡と日本海」
コーディネーター
 村上恭通(愛媛大学)
パネリスト
 高尾浩司(鳥取県教育委員会)
 玉木秀幸(鳥取県立むきばんだ史跡公園)
 種定淳介(兵庫県立考古博物館)
 伊藤宏幸(淡路市教育委員会)
16:40-16:50 総評 
 石野博信(兵庫県立考古博物館)

定員 280名(先着順)
参加費無料  ※事前申し込みが必要です

■主催  鳥取県教育委員会
■共催  兵庫県教育委員会、兵庫県立考古博物館、明石市教育委員会
■後援  NHK神戸放送局、神戸新聞明石総局、サンテレビジョン
     ラジオ関西


申し込み方法
?住所、?氏名、?電話番号、?参加人数を明記の上、
 往復はがき、またはファクシミリにて下記まで申し込みください。
 後日、折り返し連絡します。

申し込み・お問い合わせ先
 〒675−0142 兵庫県加古郡播磨町大中1−1−1
 兵庫県立考古博物館 弥生文化シンポジウム係
 電話 079−437−5589 ファクシミリ 079−437−5599

その他
 応募は先着順とし、定員になり次第受付終了とします。
-------------------------------------------------------------------------

           播磨國住人 韃靼人

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年01月30日 (日) 13:00
  • 兵庫県 明石市アスピア明石北館
  • 2011年01月30日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人