mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了BLAFMA 1ST ANNIVERSARY -Public Image-

詳細

2009年06月26日 01:36 更新

告知失礼致します
久々のB2Bです
今回は2005年にVestaxのスクラッチバトル大会にテクノDJとして
出演&優勝を果たしたHIBIKI yoheiとのセッションです


ゲストライブにTHE HEAVYMANNERS、
ゲストDJにTAKIMI KENJI
を迎えての
BLAFMA1周年です!!!


ゲスト・ディスカウントの優待もさせていただきます
もしお時間ありましたら遊びにいらしてください!!


2009.07.04(sat)

BLAFMA 1st Anniversary -Public Image- @club asia

Open: 11pm
Genre: Techno / House / Abstract / Dub
Charge: Door: 3500 yen(1d) / With Flyer: 3000 yen(1d)

[Main Floor]
Guest Live: THE HEAVYMANNERS
http://www.theheavymanners.com
Guest DJ: Kenji Takimi http://www.crue-l.com/
Live: NALLOWBED http://www.myspace.com/nallowbed

DJS: RAMA, CASHY, IORI
VJS: VARACA & AKASHIC, 白光

[2F Floor]
DJS: KAWASAKI B2B feat. HIBIKI yohei http://www.iflyer.jp/artist/11229
O.T.O, 43℃, TUNE, Daisuke Tanaka, LAMB

[Lounge Floor]
DJS: NORISHIBA, DJ EIJI, a.k.a chika, qujirabeats, JOJI, MASAHIRO

クラブ派、野外派のアーティスト、オーディエンスが混在し、歓喜ある空間を築き上げている室内フェス・パーティ「BLAFMA」。
2008年誕生以来、Dachambo、ALTZ、WRENCH、Shing02、Revel Familia、POPGROUP (DJ BAKU、ork)、GODFATHER (高橋透、moodman宇川直宏)、EFFECT' 等を迎え、唯一無二なギグを敢行。
過去6回の開催で約4000人ものオーディエンスが集い、新たな東京クラブ・カルチャーの重要アイコンの一つとなっているBLAFMAが7月4日、遂に1st Anniversaryを迎える。
もはや説明不要の、THE HEAVYMANNERS、Kenji Takimi。更にはNALLOWBED、KAWASAKI B2B feat. HIBIKI yoheiを迎え盛大に祝福される一夜を見逃さないで欲しい。


http://asia.iflyer.jp/venue/


前回の映像↓
GUEST
GODFATHER (高橋透/MOODMAN/宇川直宏)
DJ MIEKO

コメント(8)

  • [1] mixiユーザー

    2009年06月26日 01:50

    ■THE HEAVYMANNERS

    2001年夏、Fuji Rockグリーンステージにおいて、当時、最強のリズムセクションの名を欲しいままにしたドラムとベースのコンビ、《DRY&HEAVY》衝撃の解体宣言後、盟友GOTH-TRADと共に、現在、前人未踏の世界最先端DUB SOUNDを引っさげ、世界にその名を轟かせる《REBEL FAMILIA》で活動する、日本が世界に誇るレゲエ・ベーシスト、秋本“HEAVY”武士が、待望のレゲエ・ダブ・バンドを結成。それがTHE HEAVYMANNERSである。

    2002年、FUJI ROCKホワイトステージで行われた、Shing02&THE HEAVYMANNERSとしての一度きりの、今や伝説のライヴを最後に、レゲエシーンにおいて沈黙を守り続けてきたTHE HEAVYMANNERSを引っ提げ、5年ぶりに遂に本格的に活動を開始!現在は、ドラムに元CULTIVATORの當山孝史、そして自ら探し出し育て上げた新進気鋭の若手レゲエミュージシャンをメンバーに迎え都内を中心に活動中。

    2007年7月27日恵比寿リキッドルームでのイベント「RIDDIM CAMP」にて衝撃的なカムバックを果たし、今までの日本レゲエ・ダブ・シーンを覆すライヴパフォーマンスを行い、観客に大きな感動を与えた。現在、2008年9月にはアルバムを発表。世界最強レゲエドラマー、スライ&ロビーのスライと組んだSLY&HEAVYをはじめ、ジャマイカの最強の大御所達とのセッションや、日本のアンダーグラウンドシーンの中心人物、Shing02,KILLER-BONGなどが入った作品は日本のレゲエ/ダブの最高傑作との呼び声も高い。日本レゲエ・ダブ・シーンに再び音のテロを遂行する!
    http://www.theheavymanners.com
  • [2] mixiユーザー

    2009年06月26日 01:50

    ■KENJI TAKIMI (CRUE-L / LUGER E-GO)

    88年頃よりDJ活動をスタート。
    2003年初のMIXCD「KENJI TAKIMI.THE DJ AT THE GATES OF DAWN-DANCESTONELIVE-」をリリース。多数の海外レーベルにもライセンスされたCRUE-L GRAND ORCHESTRAをはじめ、プロデュース作、CorneliusやA Mountain of Oneなどリミックス作も多数。
    LUGER E-GO名義での制作活動も今年設立18周年を迎える、日本を代表するインディペンデントレーベル、クルーエル主宰でもある。
    Rhythmzoneよりリリースされた新作MIXCD「THE DJ AT THE GATES OF DAWN 2」がロングセラー中。まもなくCRUE-L GRAND ORCHESTRA feat.Miyuki Hatakeyama&DJ Harvey"Candidate for Love(Joe Claussell Remix)"とLuger E-Go"Another Sun Lula(Mark E Remix)"の12inchがリリース予定。
    http://www.crue-l.com
  • [3] mixiユーザー

    2009年06月26日 01:52

    ■NALLOWBED (REFLEK TOKYO)

    COBURNの初来日ライブを初めT.RAUMSCHMIERE、APPARATをフューチャーし最新鋭の音を東京のクラブシーンにおいて紹介してきた「reflek」 そのメインライブアクトとしてフロアを沸かせてきたNALLOW BED。
    初期からreflekのメンバーとしてフロアを感じ、一体となる事によって積み上げてきた独自のダンスミュージックは様々な音楽性を内包する。
    そのサウンドはダンスビートを主体としながらも、人間が本来もつ根源的な衝動・高揚感を揺さぶることをテーマに構成され、フロアを侵食し塗り変える。
    NALLOW BEDのライブは最小単位に分割されたシークエンスをオーディエンスのレスポンスに合わせリアルタイムにコントロールする独特の手法で展開される。フロアの空気やオーディエンスの反応に焦点を置いたNALLOW BEDのアテテュードは本来のダンスミュージクにおける最も純粋な原動力であり、スタイルが先行する現在の混沌としたシーンの中でREAL PARTYを確立して行く鍵となってゆくだろう。
    現在はreflekをメインに様々なPARTYに出演、その勢力的な活動に期待が高まっている。また近年のライブでは様々なゲスト・ミュージシャンを迎え圧巻のパフォーマンスを披露。都内屈指の演奏集団でもある。総合的なパフォーマンスは新たなステージに到達したといえる。
    http://www.myspace.com/nallowbed
  • [4] mixiユーザー

    2009年06月26日 01:53

    ■RAMA (SDR-sprout / BLAFMA / PROVOKE)

    ダンスフロア、特にコアな層から絶大な支持を受けているDJ兼プロデューサー。
    Progressive、Tribal、Dub、Techno、Minimal、Deepなどのジャンル要素をひょいひょい飛び越え、独特なパーカッション、展開の少ないボーダレスな音をセレクト。その音は3Dに序列され、幻想、高揚などの覚醒作用を引き起こし混沌とした空間を造りだす。
    活動も都内主要クラブから地方、野外のハードコアなパーティーからフェスまでの現場でDJをこなし、様々な著名アーティストと共演を果たす。
    2002年からは「SDR-sprout」を掲げオーガナイザーとしての活動を始動し「SC @WEDGE」、「GROO'S @WEREHOUSE」を開催と同時にageHa、womb、airのパーティをサポートする。
    現在「BLAFMA @club asia」、「PROVOKE @AIR」を中心に都内各地で様々なイベントを主宰しておりKO KIMURA、Kaoru Inoue、ALTZ、Shing02、Dachambo、Rebel Familia、浅野忠信、DJ BAKU、宇川直宏、高橋透、moodman等をゲストに迎え唯一無二の空間を築き上げている。
  • [5] mixiユーザー

    2009年06月26日 01:54

    ■CASHY(solfa / BLAFMA / PROVOKE)

    1999年からDJ活動を始動。
    都内クラブで数本のレギュラーDJを勤める中で、国内外の様々なアーティストとの共演をし、そのキャリアを積む。
    DEEP.MINIMAL.TECHを経験から培った感性で自由な発想で組み合わせることにより、独自の空間を繰り広げている。また、2006年から中目黒OVOに在籍、2007年にはリニューアルし新生中目黒OVOの立ち上げに携わる。
    2008年9月から国内で初めてのサウンドシステムとして、スピーカー界のフェラーリと呼ばれる【RCF】のスピーカーを導入した中目黒の【solfa】をオープニングからプランデザイナーとしてサポートしている。
    http://www.nakameguro-solfa.com
  • [6] mixiユーザー

    2009年06月26日 01:55

    ■ IORI (PURE / BLAFMA / PROVOKE)

    2005年12月にDJ活動を開始。以来彼の感性から生まれるGroovyかつDeepなサウンドは、Techhouse、Deephouseを軸に、Minimal、Tribal、DetroitTechno、Progressive、ChicagoHouse、Jazz、Breakbeats などをニュートラルにクロスオーバーする。音の個性を生かし三枚使いを駆使した唯一無二のLongMixとEqualizingは、そこから織り成される「無秩序」と「洗練」を交錯し、次元を再構築した深い空間により絶妙な「心地よさ」の渦を生み出す。
    現在、PURE@ROCKWEST、BLAFMA@club asia、PROVOKE@AIR、CSH4@WOMB、perc@WEDGEなどのレギュラーパーティを持ち、その他solfa、WAREHOUSE、 LA FABLIQUEなど都内の大箱や小箱を中心に地方でも精力的に活動しており、CHATEAU FLIGHT、AME、MASON、NICK THE RECORDS、RENNIE FOSTER、JAY WEST、SHANE BERRY、BYRON FOXX、KOSS a.k.a. KUNIYUKI、KAITO等の国内外の著名アーティストと共演を重ね活躍の幅を広げている。
    http://www.myspace.com/iorit
  • [7] mixiユーザー

    2009年06月26日 01:57

    ■KAWASAKI B2B feat. HIBIKI yohei

    スクラッチバトル大会で優勝した経歴を持つHIBIKI yoheiと、ボーダレスな選曲でBACK TO BACKスタイルを展開するKAWASAKI B2BからCUTSとぬ(NU)が繰り広げるDJセッション。

    HIBIKI yoheiはTechno、Minimal、Tech-Houseを軸として、DJ-MixとScratch/Turntablismを融合した手法で独自のDJスタイルを構築。都内各所のクラブでプレイする他、2004年以降、ベトナム、フィリピン各都市でのツアーに参加。デジタルミクスチャーバンド「SKUNKRICE」のDJでもあり国内外でのライブを敢行。他に、日本のターンテーブリストを特集したDVD「ScratchiZm」に唯一のテクノ DJとして出演。Q-bert、P-Trixらターンテーブリストとの共演等、多方面での活動を展開中。
    2005年 第6回 VESTAX NOTRICKS SCRATCH DJ BATTLE CHAMPION (優勝)2005年 VESTAX NOTRICKS GRANDCHAMPIONSHIP FINALIST(準優勝)。

    KAWASAKI B2Bは音楽の街とも言われるカワサキ市在住の3DJで2006年12月に結成。数あまたに存在する音楽を各々のフィルターで解釈し、再構築をしたストーリー展開。あらゆるジャンルを区別なく放出するスタイルはカワサキ市のユルいゴミ処理方法に通じるところもあり「ゴミと音楽の分別はしない」という合い言葉で活動する。2007年にはTIMMY VEGAS(SOUL CENTRAL)が来日したSTRINGS OF LIFEやMONDAY満ちるのSUMMER TOUR -VIEW- のフロントアクトを務める。2008年に一時活動を休止するも、まもなくして再開。2009年には日本を代表するアブストラクト・ブレイクビーツ Insector laboのレーベルパーティInsector labo presents a point of departureにも出演。他にも国内外問わず様々なジャンルの著名なアーティストとも共演を果たしている。

    http://www.iflyer.jp/artist/11229
  • [8] mixiユーザー

    2009年06月29日 22:50

    ないすナンバープレート!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月04日 (土) sat
  • 東京都 CLUB ASIA
  • 2009年07月04日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人