mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了インタープリター養成講座 〜伝えたいこと、見せたいもの〜

詳細

2007年10月06日 23:11 更新

お世話になります。嬬恋村インタープリター会の木村と申します。

当会では、今年も自然案内人を養成する、【インタープリター養成講座】
を開講いたします。

当会は発足後数年の間もない会ですが、元々トレッキング等自然体験で
売り出している嬬恋では、自然案内人を必要としておりました。そのニッチ
を当会が担い、今年度は6,000人以上のインタープリテーションを実施して
います。

また、専門職員を置かずに運営していますので、ボランティアのような
自然案内をお受けすることもあります。しかし、登山ガイドや講義では、
プロの料金でお受けするものもあります。

そういう、融通が利く会であり、自分でイベントを創出していける夢実現の
会でありたいと思っています。

以下に、今年のインタープリター養成講座要綱を添付いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。また、お心当たりのある
お知り合いがいらっしゃいましたら、ぜひ、ご紹介をお願い申し上げます。


★--☆--★--☆--★--☆--★--☆--★--☆--★--☆--★--☆--★--☆

インタープリター養成講座2007 〜伝えたいこと、見せたいもの〜

(※CONEリーダー養成講座認定事業)
_______________________________

自然は多くの事柄を私たちに語りかけていますが、それらはいわゆる言葉
や文字ではないものです。そんな自然からのメッセージを、皆様方に解りや
すくお伝えし、楽しく安全に野外へとご案内するのが、インタープリターです。

この機会に、あなたもインタープリターになってみませんか。観光事業者の
方はお客様への良きサービスのために。ご家族やご友人に嬬恋村の自然
を紹介するために。ウォーキング、トレッキング仲間を増やしもっと人生を
楽しむために。そして何よりもこの美しい嬬恋村の風景を(次の世代に)
引き継いでいくために。

☆--★--☆--★--☆--★--☆--★--☆--★--☆--★--☆--★--☆--★

【日 程】 平成19年11月6日(火)〜11月8日(木)
      午前8時から午後6時30分 雨天決行

【会 場】 ログコテージふりーたいむ(宿泊ではありません。通いです。)
      〒377-1612 群馬県吾妻郡嬬恋村大前1572 TEL:0279-80-6000

【対 象】 嬬恋村の自然を愛する16歳以上の自然案内・啓蒙活動、
      野外活動に興味のある健康な男女

【募集人数】 35名(先着順)

【講師と講座内容】

 6日午前 自然の理解 講師:唐沢孝一
  (自然観察大学副学長、埼玉大学教育学部講師、都市鳥研究会代表、
  日本鳥学会評議員)

 6日午後 白根火山の話と地元学のすすめ 講師:下谷昌幸
  (元嬬恋高校教師。トヨタ財団第1回身近な自然を見つめよう研究
  コンクール金賞「白根火山」著者)

 6日午後 登山基礎講座 講師:大島義夫
  (当会受託事業担当理事、登山家。山岳倶楽部あすなろ会会長、
  どんぐり山の会代表)

 7日午前 対象となる参加者の事を知る、自然体験活動の理念
  講師 国田裕子(CONEトレーナー、日本ネイチャーゲーム協会公認
  トレーナー、 森林インストラクター、[キミ子方式絵画]講師)

 7日午後 自然体験活動の基礎技術、指導法、プログラムの作り方
  講師:笛木京子(環境カウンセラー、プロジェクトワイルド上級講師、
  プロジェクト・ラーニング・ツリー上級講師、環境腹話術師)

 8日午前 安全対策(1)普通救命講習 消防署嬬恋分署
.
 8日午後 安全対策(2)現場の応急手当術 講師:小林勝三
  (当会副会長、元海上自衛隊衛生員。長年隊員の健康管理、医療に
  従事。准看護士、あんまマッサージ指圧師、鍼師灸師)

 8日午後 人と自然、文化の関わり 講師:松島榮治
  (考古学者、元嬬恋村郷土資料館館長、群馬県文化財保護審議会会長
  鎌原村発掘調査など。2006年旭日双光章(国))
.
【参加費】 嬬恋村インタープリター会員¥10,000、非会員¥12,000
       ※キャンセル料は、一人¥2,000とします。差額から振込み手数料
       を差引いた分を銀行振り込みにて返金します。

【持ち物】 各人の昼食(お弁当)、筆記用具、バインダー、野外活動ができる
      服装・靴、三角巾(なければ代わりのふろしきなど)、あれば自然観察
      用具、雨具など

【保 険】 ボランティア保険に加入

◎●申込方法●◎
1.氏名、2.住所、3.性別、4.生年月日、5.電話番号、6.職業をご明記の上、FAX
またはEメールにて以下に申し込み、銀行口座に参加費をお振込みください。
ご入金を確認後、当会より申し込み請書及び案内書を発送いたします。

◎●申込先●◎
〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉2401 万座温泉ホテル内
嬬恋村インタープリター会事務局 木村道紘まで
TEL&FAX:0279-97-1216 携帯080-5655-3009 Eメール:mail@interpreter.jp

◎●銀行口座●◎
群馬銀行嬬恋支店 普通預金口座 445867 名義 ツチヤ シゲジ

◎●申込〆切●◎  平成19年10月29日(月)

★主  催 嬬恋村インタープリター会
★共  催 嬬恋村観光協会、オーライ!ニッポン会議
★協  賛 群馬県、嬬恋村
★協  力 吾妻広域西部消防署嬬恋分署

◎●詳しい内容は以下を●◎
http://interpreter.jp/youseikouza/20071106_08/youseikouza20071106.html

=========================
嬬恋村インタープリター会
事務局長 木村道紘
〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉2401
万座温泉ホテル内
E-mail:mail@interpreter.jp
TEL&FAX:0279-97-1216
携帯080-5655-3009
----------------------------------------------
あなたに、まだ、見せていない風景があります。
http://interpreter.jp
=========================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年11月06日 (火) 〜8日(3日間)
  • 群馬県 嬬恋村
  • 2007年10月29日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人