mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[Tech-Ezo R31]Blog 〜 ウェブ・コラボレーション(1)

詳細

2005年03月01日 01:39 更新

Tech-Ezo round 31 - Blog 〜 ウェブ・コラボレーション(1)の参加受付を開始しました。

■開催内容
----------
テーマ: Blog 〜 ウェブ・コラボレーション(1)
日 時: 2005年3月5日(土) 13:30 〜 18:00(受付開始13:00)
場 所: 札幌スクールオブビジネス (札幌市中央区大通西9丁目)
地 図:http://ezo.mucleus.jp/map/
幹 事: 蒲田, augustus
会 費: 1000円(講師を除きます)
なお、会費は講師の交通費及び会場費など必要経費に充てられます。
対象者: 「Blogを使ってみたい」と思っている人
Blogを使っているが、「レイアウトで苦労している」人
「コンテンツ管理で苦労している」人

■勉強会プログラム
------------------
13:00 開場、受付開始
13:30 開会の辞、オリエンテーション等
****************************************
13:40-14:10 イントロダクション(Blog/日記/CMS) - 蒲田
****************************************
インターネット関連の雑誌を見ると、まるで「Blogをやっていない人は、インターネット的に時代遅れ」なイメージがありますが、あなたは、時代に乗っていますか?Blogは、始めてみたものの、単なる「自己満足日記」になっていませんか?
そこのあなたは、時代に乗り遅れた?自分でやる気は無いけれど、みんなの話には、ついていきたい?
そんな「迷えるBlog-er」「見栄Blog-er志望者」のために、このセッションでは、「普通のウェブ」とBlogの違い、できること、始めるために必要なものなど、Blogの基礎知識をお話します。

****************************************
14:10-15:20 Blog その1 (Movable type)- augustus
****************************************
Blog といえば一番有名なのがこの MovableType でしょう。
このセッションではインストール方法については簡単に取り扱い、運用方法に重点をおきます。テンプレートのカスタマイズ方法、プラグインの作成方法を少しだけ説明し、その後実習を行います。

注)今のところ実習中心のセッションを予定していますが、実習機材が設置されていない会場になった場合、ノートPCの持込ができる方のみ実習可能になることがあります。

15:20-15:30 休憩

****************************************
15:30-16:40 Blog その2 (未定) - 講師未定
****************************************
現在、このセッションで、お話してくださる方を探しています。
トピックとしては、Community Serverを考えていますが、それ以外の、Windows上で動作するBlogのご紹介でもOKです。
カスタマイズを中心にした実習を予定しています。

16:40-16:50 休憩

****************************************
16:50-18:00 ディスカッション 〜 どうよ、Blog?
****************************************
 Blog、あなたは、どう使いますか?あなたは、どんな機能が欲しいですか?
 今日、初めてBlogに触ったあなた。どうよ、Blog?
 毎日更新しているのに、訪問者が無くて孤独感を深めているBlogerなあなた、このチャンスに、みんなに自慢しちゃいませんか、あなたのBlog。
 「やっぱ、Blogなんて、使えね〜」という想いを深くしているスネオ君なあなた、どこが、お気に召さない?
 心の奥に秘めているBlogへの想いを、話してみませんか?もちろん、「こんなこと、してみたいんだけど、できるかなぁ」「私の
 使ってるプロバイダのサーバで、Blogできるかなぁ」などのギモンも大歓迎です。

18:00 閉会(18:30 完全撤収)

■お申し込みについて
--------------------
 以下の申し込みフォームに必要事項を書き込んでround31@tech-ezo.jpまで、mailをお送りください。(ここでお知らせいただいた個人情報は、Tech-Ezo Round 31(勉強会/懇親会)の参加にかかわる事務手続きのみに利用します。)
 なお。勉強会の参加は当日の飛び込みも可能ですが,懇親会に関しては会場手配の都合上,3月3日(木)19:00までに参加表明をお願いします。

  宛先: round31@tech-ezo.jp
  件名:Tech-Ezo 2004 Round 31 参加申込
  本文:
  +++ Tech-Ezo 2004 Round 31 参加申込フォーム +++

  氏名(ふりがな):
  所属:
  メールアドレス:
  緊急の連絡先:
  勉強会費領収書 : 要 ・ 不要
  メモ(当日の予定やコメントなど):
  懇親会: 参加する 参加しない

----------------------------------------------------------- ここまで ---

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2005年02月13日 17:49

    ■ 申し込みについて
    mixiからは、申し込みできません。開催案内にある申し込みフォームに必要事項を書き込んでround31@tech-ezo.jpまで、mailでお申し込みください。
  • [2] mixiユーザー

    2005年02月13日 17:53

    ■ 3つ目のセッションについて
     現在、セッション3の講師が未定です。 今のところ Community Server を
    トピックとすることが考えられておりますが、他の内容でも結構ですので
    お話いただける方がいらっしゃいましたら、企画者宛にご連絡ください。。
  • [3] mixiユーザー

    2005年02月24日 12:48

    ■ 3つめのセッションについて
    Windowsの上で動くBlogということで、Community Serverをテーマにすることにしました。Win03/WinXP + IIS + .NET Framework + SQL Server/MSDEの構成で動くBlogです。他にも、フォーラムやギャラリーの仕組みもあります。
    カスタマイズを中心にやりたいな...と思ってますが、現在、詳細未定です。決まり次第、お知らせします。
  • [4] mixiユーザー

    2005年02月26日 00:39

    ■ 開催場所
    「予定」だった開催場所が決定しました。

    場所 : 北海道安達学園札幌スクールオブビジネス 北一条校舎 3A教室
    (北海道安達学園札幌ビジュアルアーツ)
    住所 : 〒060-0042 札幌市中央区北一条西九丁目
    地図 : http://ezo.mucleus.jp/map/
  • [5] mixiユーザー

    2005年02月28日 23:18

    ■ 勉強会への遠隔参加について
    勉強会の様子をストリーミングで会場の様子をご覧いただけます。また、ircで質疑応答など行いますので、会場参加できない方は、ご利用ください。

    ○ ストリーミング
    -----------
    Windows Mediaによるストルーミングを行います。URLは、mms://media.hag.ac.jp:8080を予定していますが、直前に変更される可能性がありますので、事前にhttp://www.tech-ezo.jpでご確認ください。

    ○ irc
    -----
    irc.haramizu.com:6667#Tech-Ezoで参加いただけます。
  • [6] mixiユーザー

    2005年02月28日 23:24

    ■ プログラムが変更になりました
    Movable typeのセッションのあと、軽量CMSであるblosxomに関するショートセッションが追加されました。これに伴い、セッション開始時刻が変更になりました。

    13:00 開場、受付開始
    13:30 開会の辞、オリエンテーション等
    13:40-14:10 イントロダクション(Blog/日記/CMS) - 蒲田
    14:10-15:20 Blog その1 (Movable type)- augustus
    15:20-15:35 Blog その2(blosxom)- augustus
    15:35-15:45 休憩
    15:45-16:50 Blog その3 (Communication Server) - 蒲田
    16:50-17:00 休憩
    17:00-18:00 ディスカッション 〜 どうよ、Blog?
  • [7] mixiユーザー

    2005年02月28日 23:34

    ■ 勉強会告知ページURLが変更になりました。
    Tech-EzoのサイトがCommunity Serverに移行した(haramizuさん、ありがとう。)のに伴い、勉強会告知ページのURLが変更になりました。

    新しいURLは、http://www.tech-ezo.jp/forums/1/ShowPost.aspxです。
  • [8] mixiユーザー

    2005年02月28日 23:40

    ■ ディスカッション参加のお願い

    最後のセッションで行われるディスカッションでは、「私とBlog」「私のBlog自慢」「Blogでやってみたいこと」など、参加者とBlogの現在・過去・未来を話し合ってみたいと思っています。
    現在、Blogを運営されている方は、できれば、ご自身のBlogサイトをご紹介いただければ幸いです。また、運営上の苦労や楽しさなど、数分で語っていただけると、みんなを更に幸せにすることができると思われます。
    口頭でお話くださっても良し、pptで資料を作ってきてくださっても良しです。
    ただし、印刷物を配布したい場合は、印刷の関係がありますので、3/4(金)19:00までに、round31@tech-ezo.jpまで、原稿をお送りください。

    また、chatを利用して、遠隔から参加いただくこともできます。当日参加できないけれど「ひとこと言いたい」方のご参加をお待ちしております。

    みなさんの積極的な参加をお待ちしております。
  • [9] mixiユーザー

    2005年03月01日 09:52

    はじめまして、Mikikoこと、蝦名と申します。
    土曜の勉強会参加しますので、よろしくお願いします。
    (申込み済みです)
    ※昨年、ダンナの蝦名が勉強会に参加させていただいておりました。

    さて、私のBlog紹介コーナーで、下記Blogを紹介させていただこうかと思っております。

    http://plaza.rakuten.co.jp/technicalwriter

    勝手ながらすでに勉強会の宣伝もさせていただいております。

    Blogの今後について、熱く語りましょう!

    楽しみにしております。
  • [10] mixiユーザー

    2005年03月03日 21:48

    >Mikikoさん

    Tech-Ezo R31幹事の蒲田です。
    Blog、見せていただいています。お二人のキャラの違いが出ていて、とても面白いBlog。さっそく「お気に入り」です。2月24日のBlogで、この勉強会の宣伝もしていただいて、ありがとうございます。(バタバタしていて、御礼が遅くなってしまって、ごめんなさい。)

    当日のディスカッションでは、みなさんにBlogへの思い入れや期待を語っていただけるような雰囲気作りをしようと思っています。

    当日、お目にかかるのを楽しみにしています。
  • [11] mixiユーザー

    2005年03月03日 21:51

    ■ 会場決定に伴い、「ノートPC持ち込み」は不要になりました

    mailing list他で、以前に「実習機材が設置されていない会場になった場合、ノートPCの持込をお願いすることがあります」と書いてありましたが、会場が、実習機材が設置されている部屋になりましたので、手ぶらでご参加いただけます。
    もちろん、「自分のノートを使いたい」と思う方は、持ち込みもOKです。
  • [12] mixiユーザー

    2005年03月06日 10:02

    ■ Round 31は、終了しました

    多くの皆様の参加を頂き、Round 31は終了いたしました。ありがとうございました。
  • [13] mixiユーザー

    2005年03月06日 10:05

    ■ Round 31は、終了しました

    多くの皆様の参加を頂き、Round 31は終了いたしました。ありがとうございました。おかげさまで、勉強会、懇親会ともに盛り上がりました。

    次回(日程などは、未定)は、Wiki、SNS、CMSを考えています。みなさまの参加をお待ちしています。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年03月05日 (土) 受付開始13:00
  • 北海道 札幌スクールオブビジネス (札幌市中央区大通西9丁目)
  • 2005年03月05日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人