mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ホハレ峠を越えて

詳細

2009年10月26日 05:00 更新

来る10/31(土)
ホハレ峠を越えて旧徳山村を訪れようと考えています。
あまり大人数で、という訳には行きませんが
参加ご希望の方がいらっしゃいましたら
ご連絡下さい。
※当初は1泊を予定しておりましたが日帰りに変更いたしました。

尚、参加資格は
・危険も多い道中であることを承知の上で、自己責任で参加出来る方
(廃村コミュの方ですからこのあたりはご承知のことと思いますが)
・装備がそれなりに出来る方
(食料類、防寒具やカッパ、足元は非常に滑りやすいのでそれなりの靴、等・・・)
・トイレはワイルドでも絶えうる方
・6kmの山道を脚力と腕力で下って上がる体力(気力)が最低限ある方
(ちなみに帰りが上りです。ゆっくりでも構いません)

※現地集合・現地解散の予定ですが、駐車スペースの関係上、車は乗り合わせでお願いします。
 人数と車の台数によっては集合場所を変更します。
※悪天候の場合は中止します(途中沢渡りもあります。危険の無い程度の開催とします)
※ご参加の方はクマ対策をお願いします。またマムシやスズメバチにもご配慮下さい。

<ご注意>イベント発起人及びコミュ管理人様、他参加者様は
いかなる不慮の事態が発生しても一切の責任を負いません。
その旨をご理解の上でのご参加をお待ちしております。
単独のご参加、女性のご参加も上記要件を満たされていれば大歓迎です。

コメント(78)

  • [39] mixiユーザー

    2009年10月21日 20:43

    こんばんは。
    現状で日曜日は仕事が入りそうですが、
    土曜日はなんとか仕事は回避できそうな按配です。
    ということでまことに申し訳ありませんが、
    私は日帰りで御願いをしたいと思います。
    夜の門入も非常に魅力的なのですが・・・。
    早朝集合は私は近いのでなんとでもなります。
  • [40] mixiユーザー

    2009年10月21日 23:36

    >きたたびさん

    日帰り了解いたしました!
    なんとかこのままの按配で行けると良いですね。
    (↑私事的には)

    ということで
    日帰り【確定】→zinzinさん+2名、きたたびさん
    1泊or日帰りか→MMMさん、shinさん
    仕事を休めそうなら参加→よっぱライダー+ミナカミ
    です。。。

    残念ながらよっぱ氏の方はまだ動きがありません。
    m(__)m
  • [41] mixiユーザー

    2009年10月21日 23:48

    1泊案や日帰り案がありますね。
    僕はどちらにも対応しておこうかなと思います。

    zinzin様やMMM様のおっしゃるとおりで「もったいない」です。
    せっかく来たのですから、じっくりと見ておきたい気持ちは僕もあります。
    なかなか容易に行ける所ではありませんからね。
  • [42] mixiユーザー

    2009年10月22日 20:27

    言い出しっぺでありながら、出勤が決定してしまいました。
    誠に申し訳ありません。

    皆様気をつけて行ってきて下さいませ。
  • [43] mixiユーザー

    2009年10月22日 20:37

    ・・・ということで私も不参加になってしまいました。泣き顔
    本当に申し訳ございません。m(__)m

    体力無いのに単独で無理に参加して
    皆様にご迷惑をお掛けする訳にも行かないので
    今回は大人しく涙を飲もうと思います。
    (いかんせん帰りの上りは4時間掛かるペースですしあせあせ(飛び散る汗)

    mixiの機能上、私は「参加をキャンセル」することが出来ませんので
    形式上ここでは”イベント発起人”という状態ですが
    何かしら出来ることがありましたら微力ながらもお手伝いいたしますので
    宜しくお願い申し上げます。


    ・・・ということで、本日現在の参加者様の状況は

    日帰り【確定】→zinzinさん+2名、きたたびさん
    日帰りor1泊→MMMさん、shinさん
    以上6名です。。。
  • [44] mixiユーザー

    2009年10月22日 22:52

    う〜〜ん、残念。
    仕方がないですねぇ

    行くメンバーで、詳細詰めていきましょう

    ミナカミ様、よっぱ様>
     よっぱ様、ミナカミ様の分まで見て参ります
  • [45] mixiユーザー

    2009年10月22日 23:19

    >zinzin様

    泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔泣き顔
    スミマセン・・・・・・・・・m(__)m

    HP楽しみにしております!!
    (小ネタでは済みませんぞよ♪)

    そしてこんなことになりまして、逆にむしろ
    「絶対にこの企画をまたやってやるぅ〜〜〜」という
    新たな展望へと繋がってもいます。

    その際は今回ご参加出来なかった方も
    参加出来るように次回は早めの計画を、と
    反省を踏まえつつ考えております。。。

    ご覧戴いているかどうかわかりませんが
    零式さん、今度は行きましょう!春に。
  • [46] mixiユーザー

    2009年10月25日 18:04

    参加予定の皆様、
    いろいろと調整しましたが、やはり11/1の日曜は別件の予定がほぼ確定なので、
    日帰りの参加としたく思います。
    長らく引っ張りまして、すみませんでした。

    集合などの詳細については、また別途調整させてください。
  • [47] mixiユーザー

    2009年10月26日 05:05

    >MMMさま

    了解いたしました。
    告知文も日帰りに変更いたしました。

    今日現在の週間天気予報(揖斐川町)では31日は曇時々晴、20℃/12℃
    降水確率は30%、・・・何とか大丈夫そうな感じです。

  • [48] mixiユーザー

    2009年10月26日 12:12

    日帰りと言う事になりましたが、
    ホハレ越えの門入入りが出来るのを
    楽しみにしています。あとは天候が良い事を願うだけです。

    門入へは2001年に車で行った以来です。
    その後何度かチャレンジしましたが、
    その時に限って通行止めになったり、
    行けない状態があり、本郷地区からの
    通行は遮断され、水没しました。

    僕的にもいつかは行ってみたいと思いつつ、今日まで待ちました。
    素人の私自身単独ではかなり危険なので行けません。
    このような企画をして頂き大変有難うございます。


    さて、泊まりと想定で進めて来たのと、
    道中にもし、緊急事態が生じた場合を想定して、
    事前に緊急連絡用として、衛星携帯電話を用意しました。
    何も無ければそれに越した事はありませんが、
    念には念を入れての対策です。

    すでに申し込みましたので、キャンセルできません。
    かけ方は国際電話をかける要領です。
    通話料がかなり高い。
    衛星回線と国際電話回線を使うから…。
  • [49] mixiユーザー

    2009年10月27日 09:59

    今週末と差し迫って参りましたので、失礼ながらスケジュールのたたき台を提案します。
    ※ベースがあると皆様意見しやすいですよね?

    集合:     7:30 道の駅”夜叉ヶ池の里さかうち”
    ホハレ出発: 8:00
    門入到着:  11:30
    昼飯:     12:00  (このスケジュール、いらないなぁ〜)
    帰途開始:  13:30
    ホハレ到着: 17:00
    解散:     成り行き

    出発時間はもう少し早めることはできますが、当方”寝ぼすけ”なのと、
    皆様の移動時間がわからなかったので、”遅め”としています。
    今年はやはり寒そうですが、日が出れば結構温度上がると思われます。
    天候不順の場合は中止しますので、ご了承ください

    < 参考情報 >
    岐阜の日の出、日の入り
    日の出 6:13
    日の入り 17:00

    ・当方は、会社仲間と”道の駅”で待っています。
    ・車はホハレ下にある神社前に置くことはできるはずです(国道沿いの)
     ※道の駅に置くのも、しのび無いので
    ・高速道路が千円なので、木之本からが便利です

  • [50] mixiユーザー

    2009年10月27日 10:11

    念の為、皆様廃村、廃墟探索はなれているかと思いますが、
    当方の当日の装備品を紹介しておきます
    「あ、忘れてたっ!」
    と思っていただければ幸いです

    ・地図(国土地理院とかで)
    ・コンパス
    ・雨具
    ・タオル
    ・Tシャツ、靴下(予備)
    ・ティッシュ
    ・簡単な医療品(絆創膏、整腸剤、頭痛薬)
    ・ヘッドライト
    ・手袋(軍手とか、あると積極的な行動ができます)
    ・水(2L)
    ・昼飯(カップ麺+α)
    ・コンロ
    ・マルチツール
    ・非常食
    ・味がする飲み物(500ml)
    ・お菓子(\300以内)
    ・コーヒー(好きだから)

    補足:
    服の色は明るめで、黒、紺は控えたほうが良いでしょう
    スズメバチ対策で
  • [51] mixiユーザー

    2009年10月27日 10:45

    >zinzinさま

    上記拝見いたしました(色々ありがとうございますm(__)m)
    持ち物に”お菓子\300以内”のお約束も入ってるし。。。
    携帯も坂内川上まで行くと携帯会社によっては圏外だったりするので
    道の駅坂内が待ち合わせには良いと思います。

    個人的に補足すると
    ・手袋→絶対に持っていったほうが良いです。
        途中道が崩れていてロープを手繰り寄せながら歩くとか
        近くの木に手をかけて歩く場所があります。
    ・水→あまり細かいことは気にされないのであれば現地調達(沢)も可能。
        2年前は沢の水をそのままごくごく飲みました。
    ・地図→等高線入りのものをお勧めします。
         山の形でだいたいどの辺を歩いているのか判ります。

    ・熊よけの鈴→じゃらじゃらとつけて下さい。
           ホハレ→門入の道での遭遇談もお伺いしています。
           道中お会いする地元の方も2つとかつけてたりします。
    ・毒虫用の応急吸引キット→どなたかが持っていれば。

    今回皆様プロなので安心しておりますが、
    くれぐれも旅のご安全をお祈りしております。

    ・・・う〜ん、それにしても、行きたいなぁぁぁぁ・・・涙

    そういえば、公衆電話は門入にありました。
    今はないかもしれませんが、10円玉でかけるピンクの電話が。
  • [52] mixiユーザー

    2009年10月27日 11:24

    さすが皆さん完璧な装備ですね。すごいです。
    参考になります。
    僕は大阪からですので、前日の夜遅くに
    坂内の道の駅入りします。
    関西系ナンバーで黒のノアを見た方は私ですので、
    よろしくお願いいたしますm(__)m
  • [53] mixiユーザー

    2009年10月27日 13:15

    zinzinさん、
    タタキ台の案、ありがとうございます。

    完璧な装備ですね。付け加えるものはないと思います。

    個人的には、日帰りなのでコンロとコッフェルは省略しようかとも思っています。
    軽量化のためとお湯を沸かす時間も節約しようかと。
    それでも戸入まで歩くのは時間的に厳しそうでしょうか・・・。

    集合は「道の駅に7:30」で問題ありません。
  • [54] mixiユーザー

    2009年10月27日 20:09

    ちゃくちゃくと計画が見えてきているようで、
    うらめしや〜

    ちなみに当方仕事で当日4:30起なので
    寝ぼすけさんには、電話サービス行います。
    (4:30〜5:15程度ですが)
    ご希望の方がいらっしゃいましたら喜んで。
    時間相談乗ります。

    どうでもいい事ですが、お菓子とつまみは
    違うのでしょうか?
    来年の事も踏まえて今のうちに聞いておこうと・・・
    酔っ払いの戯言ですが・・・


    皆様、気を付けて行ってらっしゃいませ。
  • [55] mixiユーザー

    2009年10月27日 20:49

    >49 タイムスケジュールの件

    shinさまの山レベルは存じ上げておりませんが(でも若いし)
    今回健脚ぞろいですので
    8時出発であれば多分10時には門入到着で
    もしかして戸入への道もある程度狙えるかもしれません・・・ね。

    不参加者が首突っ込みすぎでスミマセンm(__)m
  • [56] mixiユーザー

    2009年10月27日 20:57

    zinzin様

    装備品リスト、非常に参考になります。ありがとうございます。
    今日は早く帰ってきたので早速準備に入ろうと思います。

    時間についてはその位がいいのではないでしょうか。
    遅れないように気をつけます。
    前日は深酒しないようにしないと・・・。
  • [57] mixiユーザー

    2009年10月27日 21:59

    ミナカミさん>

    見てます、東京のホテルの部屋のパソコンから(苦笑)

    こんなに長期の出張は久しぶりなので、精一杯東京を楽しんでいますがw

    3月には戻るので、春になったら是非リベンジしましょう!
  • [58] mixiユーザー

    2009年10月28日 14:52

    どもです

    ミナカミ様>
    熊避けの鈴は持っていきますよ でも熊避け用ではなく、”おでんくん”の鈴ですが。。。

    MMM様>
    戸入までは難しいと思います。ずっと歩きっぱなしになるかも。
    現地到着時の時間と、体力で考えましょう。門入はベースキャンプみたいな考えてよいと思います

    よっぱ様>
    おやつは\300。お酒、おつまみは自由ですし、別々です(笑)。

    shin様>
    車、了解しました。当方らは乗り合いで行きますので、車は特定していませんが、
    私の目印は、【あの帽子のつば、異常に長いんじゃねぇ?】です。
    つばの長い帽子を見つけたら、「あの〜〜」と声をかけてください。
    ちなみに、道の駅の車中泊は結構多いですよ。釣り関係じゃないですかね?
    今年の7月末のダムのイベントの際、私も仮眠をとろうと思ったら、大盛況で、”ふじはし”に移動しました

    きたたび様>
    私のはあくまで参考ですよ。もっと少なくていいかもしれません。
    「何かあったら」を気にすると、すごく装備が増えちゃいますから。
    雨具とかは、省略してもいいかもしれません。代用品があればそれでいいです。(大きなゴミ袋とか)

    零式様>
    ご無沙汰しています。
    今回は難しそうですが、来春がありますよ。

    ALL様>
    当方ワンゲルチームは健康の為の山登りなので、健脚ではありません。
    特に当方はヘタレなので、遅いですし、休憩多いです。
    「あいつ、遅いな」と思っても、聞こえないように舌打ちする程度で暖かく見守ってください。
  • [59] mixiユーザー

    2009年10月28日 18:12

    > ミナカミさん
    僕が一番ヘタレかも(汗)
    皆さんの足を引っ張ってしまうかも?

    小さい頃は近くの山でよく遊びましたが、
    それはもう昔の話ですねあせあせ
  • [60] mixiユーザー

    2009年10月28日 18:21

    > zinzin様
    帽子のつばですね。分かりました。
    僕もよくふじはしまたは坂内の道の駅は
    利用させてもらってます。
    確かに多い時ありますね。
    釣りまたは夜叉ヶ池へ行かれる方も居るでしょうね。
    当日はいろいろとお世話になりますが、
    よろしくお願いいたしますm(__)m
  • [61] mixiユーザー

    2009年10月29日 09:42

    ううううう、いきてえええええ!!

    しかし普通にバイトなんです・・・残念だ。
  • [62] mixiユーザー

    2009年10月29日 20:16

    さてさて着々と準備しています。
    私は白いイプサムで行きます〜。
  • [63] mixiユーザー

    2009年10月29日 23:13

    >零式さま

    春にリベンジ、絶対やりますよ〜。
    ・・・というかやりましょう!
    (ウチは参加人数が2名のためそれだけで成立します)

    私も今回は残念ながら指をくわえて・・・皆様のレポートをお待ちしております。


    >zinzinさま、shinさま

    いちばんヘタレのミナカミが降りたので
    「ヘタレ」の言い合いはやめましょうあせあせ(飛び散る汗)

    ・・・ほんとにそんなにヘタレなら、
    本物のヘタレのミナカミは
    「え〜っ!・・・んじゃ当日単独飛び入り参加しちゃう???」
    ・・・という誘惑に駆られますのであせあせ


    >グータラ星人さま

    お初にお目にかかります。
    上記の通り来年にリベンジ(する予定)ですので
    その際はどうぞバイト(or社会人?)を休んでご参加下さいまし。

    今回の参加者様もほぼアラフォーチームです。
    お若いグータラ星人様であれば難無く行ける道程ですので。


    >きたたびさま

    白いイプサムで爽やかに
    「おはようございます〜」と言いながら
    足元はゴム長という姿が目に浮かびます。

    きたたびさまが道内で渡る道ほど
    ハードではないと思いますんで。。。
  • [64] mixiユーザー

    2009年10月29日 23:58

    追伸 明後日の揖斐川町の天気予報
    晴時々曇 22℃/12℃ 20%
    http://www.mapion.co.jp/weather/admi/21/21401.html

    以前の天気予報より少しイイカンジになりました。
  • [65] mixiユーザー

    2009年10月30日 04:22

    いよいよ明後日になりましたね。

    参加される皆さん、
    よろしくお願いいたします。

    ミナカミさん、
    いろいろとお気遣いいただき、ありがとうございます。

    持ち物でひとつ追加ですが、
    帰りに藤橋の湯に浸かりたいので、お風呂セットを持っていきます。

    クルマは赤のフォルクスワーゲンかゴールドのファンカーゴです。
  • [66] mixiユーザー

    2009年10月30日 18:37

    明日ですね ただいま勤務中。。。。

    雨は降らないようなので、参加者様の”日ごろの行い”が良いようです。

    ALL様>
     基本的に無理なことはしないように心がけます
     明るいうちに車に戻れるようにします と、家族身内には言って下さい

    今日は早く寝ましょう



    (まだ、ぜんぜん準備していないのはたぶん、私だけ)
  • [67] mixiユーザー

    2009年10月30日 21:19

    明日天気も良く暖かい予定、良かったです♪
    皆様の道中のご安全を心よりお祈りしております。

    またレポートもすっごく楽しみにしております。
    明日、私も本当は見送りぐらい参加しようかと思っていたけれど
    結局のところばっつばつに仕事が立て込んでしまって
    それすら叶いそうにありません。。。

    zinzin様の仰る通り今日は皆様早めの就寝で。
    いってらっしゃいませ〜
  • [68] mixiユーザー

    2009年10月30日 21:34

    塊炭飴持って行きます。
    明日は5時出発予定。
    揖斐川をひたすら遡ります。
    道の駅まで80Km。
    宜しく御願いします。
  • [69] mixiユーザー

    2009年10月30日 21:36

    いよいよあともうすぐですね。
    僕は荷物の最終チェックをして、
    出発します。大阪からなので、
    前乗りで行った方が確実だと。
    いろいろと用意したけど、持って行くの
    忘れてた!って言う事の無いようにしたいと思いますが、
    意外と出発してから、しばらくして、
    あっ!あれを持って行くの忘れたとかはよくある話ですからね。
    皆さん明日はどうかよろしくお願いいたしますm(__)m
  • [70] mixiユーザー

    2009年10月30日 21:42

    今、荷物の準備中です。
    クルマはファンカーゴになりました。
    明日はよろしくお願いします。
  • [71] mixiユーザー

    2009年10月31日 04:20

     近ごろ、朝晩がめっきり冷え込むようになりました。皆様、どうかご安全に旅を楽しんでください。

     (影)
  • [72] mixiユーザー

    2009年10月31日 17:09

    無事に何事もなく、ホハレに帰って来ました。
    いやぁ〜。なかなか良かったです。
    門入地区へは実に8年ぶりに訪れました。
    沈下橋を見た時は久しぶりに来たって思いました。

    ホハレ峠から砂防ダムまでの道が難関ですね。
    沢渡りとか…。行きは冷たい水にドボンしましたがあせあせ
    でも、道を造った先人の方達はすごいですね。

    行き帰り片道約2時間で行けたのも
    皆さんプロのアシストのおかげです。
    何とかついて来れて良かったです。

    参加者の皆様本当に有難うございました。
    そして、お疲れ様でした。
    今度はいつか戸入の船着き場に行きたいです。
    やはり、門入で泊まりコースでないとキツイですね。
  • [73] mixiユーザー

    2009年10月31日 20:12

    お疲れ様でした
    当方は無事帰宅完了、食事完了、風呂未完了です。

    門入への道のりは、まさに、
    ”行きは良い良い、帰りは辛い”でしたね。
    さすがに後半、ヘタレました。

    徳山村のナンバーのバイクの出現は、サプライズでした。

    秋はカメムシが多いようなので、春は良いかもしれません。

    ALL様>
     HPへは、しばらく後になりますので、今しばらくお待ち下さい

    とりあえず、久しぶりの山道で結構堪えました。
    今日は本当に、早く寝ようと思います
  • [74] mixiユーザー

    2009年10月31日 20:30

    皆様

    今日は本当にお疲れ様でした〜
    大きな怪我なく、トラブルなく行って帰ってこれたことが何よりです。

    色々な場所へのレポートUPはのんびりで。
    それがなくとも全然問題はありません。

    晴れ渡る空の下のお地蔵さんの姿、
    それだけで十分ですので。。。


    春、とはいってもGWでぎりぎりのこの地ですが
    やりますか。

    今日はとにかくゆっくりと休んで下さいね。
    皆様お疲れ様でした!
  • [75] mixiユーザー

    2009年10月31日 20:51

    追伸 影武者さま

    果敢な活動をされている影武者様からの
    暖かいお言葉を戴けまして不参加発起人ですが嬉しい限りです。

    影武者様だけに色々なことは謎ですが
    名古屋界隈ではこんな風にアグレッシブな人たちが
    精力的に活動をされています。

    どうぞ、これからも折に触れてお気軽に絡んでくださいまし。
    今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
  • [76] mixiユーザー

    2009年10月31日 21:29

    今日はありがとうございました。
    また今回参加できなかった皆様、是非次回はみんなで行きましょう。

    数年ぶりの門入、訪れた時の記憶を辿りながら浸ってしまいました。
    特に子供と遊んだ沈下橋は思いで深かったです。

    前回は蜂に追われ歩けなかった場所もくまなく歩くことができました。
    「石垣の上の柿は軒先にあったのかな。」とか想像して楽しんでいました。

    写真1・・畑に下りる石段
    写真2・・民家の入口の装飾

    まだ私の頭の中では門入からの道は本郷に繋がっているのですが、
    戸入まで行き、湖を見てしまうとそれは途切れてしまうかもしれません。
  • [77] mixiユーザー

    2009年11月01日 16:21

    皆様、
    昨日は本当にお疲れ様でした。

    帰ってから横になったら、そのまま朝まで眠りこけてしまいました。
    今朝も起きたらすぐに予定が詰まっていたので、
    PCも立ち上げられず写真も取り込めておりません。。。

    ミナカミさま、
    企画いただいてありがとうございました。
    天気にも恵まれて良かったですよ〜。
    次回はゼヒ参加くださいね。
  • [78] mixiユーザー

    2009年11月01日 21:26

    >きたたびさま

    沈下橋でお子様と遊ぶ姿は私達夫婦にも印象深く
    (たしかその際初めてお会いしましたね)
    たった数年で、その向こうへの道が劇的に変化したことも
    それを見に行ったのになんだかまだ信じられないような
    そんな気がします。

    道が途切れるその場所まで歩いてみた
    その際は言葉を無くすほどの気持ちになりましたが

    それでもこんな風に門入が
    山里として今も存在していることが、とても有難く感じます。
    問題はまだまだ山積みだとは思いますが

    またいつか、きたたびさんとお子様が
    沈下橋で遊べるような、そんな場所になればいいのにな、と思います。


    >MMMさま

    今回唯一の「門入への道経験者」で
    ガイト的役割も担ってくださったのではないでしょうか。
    ほんとうにありがとうございます。

    zinzinさんのお写真の中でも
    やはり一番先頭に写っていらっしゃって
    的確な足取りで道中渡って下さったのだろうなぁと想像しております。
    前回私もMMMさまの足取りに本当に助けられましたので。。

    やきもきしていた天候も昨日は本当に良く
    そしてこの先の天気予報を見ると多分来週では遅かっただろうと
    そういう絶妙なタイミングの開催になりましたね。

    ゼヒまた来年も、その際は絶対に参加したいです。
    ヘタレっぷりNo1ですが(汗)宜しくお願いしますm(__)m
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月31日 (土) 日帰りです
  • 岐阜県 旧徳山村
  • 2009年10月30日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人