mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了安全・安全塾2008

詳細

2008年06月03日 00:34 更新

安全安全研究会obogのみなさま他

今日から、水無月になってしまいましたが、お忙しい毎日かと存じます。

 準備に少々時間がかかってしまい申し訳なかったのですが、勉強会のご案内をさせていただきます。本年度のテーマとしては、”安全・安心のリテラシー【literacy】を高める”です。

 具体的には3月勉強会で大好評だった”日本の新興宗教(講師:島田先生)”の際もそうでしたが、我々の知らない社会や分野がいろいろあります。そうした事象の周囲も含めて多面的に理解を深めてまいりたいと考えるものです。

 今月の勉強会(安全安心塾)は下記の題名で、一時間×二本と充実した内容になっています。より多くの皆様のご参加をお待ちしておりますが、会場が手狭で十数名限度ですので、もし希望者が多い場合は先着順とさせていただきます。   不一

  ◎ 六月勉強会 ◎ 
日時:6月13日(金)19:00〜20:50 (9時から有志による懇親会予定/会場未定)

場所:九段学習センター5階会議室 (千代田区九段南1−5−10 東京メトロ九段下から徒歩1分)http://www.kudan-ll.info/index.html

● 会費: 500円

 ⇒ 当日連絡先:080−5003−4516/ ogura.m2@ezweb.ne.jp(オグラまで)


題目1.「リスクのグローバル化 〜ヒト・モノ・カネのボーダレス」(講師:山崎さま(東京ガス))

題目2.『(仮題) 地方(国内)との危機意識格差』  (講師:九州圏から戻られたM課長)

※尚、現職(一部官庁)の方のお名前は勉強会案内メールには載せない予定です。

  -----------------------      

 安全・安心塾(6月勉強会)申込
 ・お名前 :
 ・ご所属等:
 ・連絡先(メールor携帯等):
      -----------------------  

☆ 次回、6月29日(日)午後に『東京エコウォーク』(目黒〜渋谷)を計画中!

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
● 連絡先: anzen21@gmail.com
       FAX: 03−3413−5700 (小倉)


 参照 * リテラシー【literacy】

1 読み書き能力。

2 コンピューターについての知識および利用能力。

3 情報機器を利用し、膨大な情報の中から必要な情報を抜き出し、活用する能力。情報リテラシー。

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2008年06月02日 23:44

    いつもご案内ありがとうございます。

    出張の恐れありますが、スケジュール調整して
    参加したいと思います、よろしくお願いいたします。
  • [2] mixiユーザー

    2008年06月03日 23:39

    早速の申し込みクリップありがとうございます。

    みなさん忙しい方が多いので、無理のない範囲で参加ください電球

    なかなか手が回らず、勉強会の記録(アーカイブ)整備には至っていません。ご協力頂ける方がいればご一報ください。 風又
  • [3] mixiユーザー

    2008年06月18日 00:39

    梅雨になりましたが、大勢の方が参加いただきましたかたつむり

    ただ、幹事のコーディネイト不足で時間が足りず消化不足になってしまい申し訳ありませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

    講師は東京ガスの山崎さんと警察庁幹部のMさんと豪華二本立てどんぶり

     講義の内容は双方とも大変興味深いもので数十枚の資料からは混迷化している日本社会の問題点が多数散見されました!

    個人的には関心を持ったのは、
    ・FTAやETA(経済連携協定)がこのまま進まないと、機械(ロボット技術)化を急速に進めるしかこの「超高齢化社会」を乗り切れない?

    ・大阪でオレオレ詐欺なんかが少ない(統計上)のは、疑り深いかもしれないが、騙されたこと自体が”恥”なので近所や警察にあまり届けていない?という地域気質があるのでは・・・

    もちろん反省会も盛り上がりましたビール

    アジ又 (写真は、勉強会の風景2コマと会場となった千代田区立九段学習センター)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月13日 (金) 19:00〜20:50
  • 東京都 千代田区九段南
  • 2008年06月11日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人