mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了『危機管理体制構築のための訪米研修プログラム』

詳細

2007年04月28日 00:32 更新

※情報提供です。 
 ◎ 値段はちょっと高く、こんなに休みがとれるの? といった問題はありますが、こんなにコンパクトにかつ密度の高い危機管理視察プログラムはなかなかないかと思います。事務局からパンフと申込み書のデータは来てますので関心のある方は、ご一報ください。                              『危機管理体制構築のための訪米研修プログラム』

★ 2007年度実施要領 ⇒ http://www.usjpcc.com/k1.html

主催:日米文化センタ- ⇒ アメリカの公益法人です。

アメリカの首都ワシントンD.C.にある日米文化センターは、1976年米国建国200周年を機に設立、1978年ワシントン特別行政府の認可を受けた米国公益法人。日米両国民の草の根レベルでの相互理解と信頼および友好親善を深めるため、

「地方公務員のためのワシントン研修プログラム」、

「医療経営革新のための訪米研修プログラム」などさまざまな日米交流事業、教育プログラムを実施しています。
---------------------------------------------------------------------------

このプログラムの特色

 日米文化センターでは、アメリカの防災、危機管理体制の最新動向と課題を学ぶため21世紀防災・危機管理研究所と共催で「危機管理体制構築のための訪米研修プログラム」を実施いたします。
 危機管理先進国を自負していたアメリカも、9.11同時多発テロ、大型ハリケーンの襲来などを通じて、その体制の脆弱さや不備を露呈しましたが、アメリカはこれらを通じて何を学び、その教訓を防災、緊急事態対応にどのように活かしているのでしょうか。
 本プログラムでは、ワシントンD.C.、ニューヨーク市、サンフランシスコ市を訪ね、国土安全保障省(DHS)、連邦緊急事態管理庁(FEMA)などの諸機関を研修訪問し、米国の連邦、州、地方政府がNPO、企業などの民間セクターとどのように連携してオールハザート対応型の危機管理体制を構築しているのか学びます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月18日 (月)
  • 海外
  • 2007年05月18日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人