mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了と、と、とお、とーしょうだいじ

詳細

2005年01月07日 23:30 更新

コメント(14)

  • [1] mixiユーザー

    2005年01月16日 21:12

    そうそう!!
    私行きますよぉぉ
    だって、生でならまで行かずとも見れる!!
    本場の味はわからんかも知れんけど、本物は本物ですもの。
    あぁ、泣いちゃうかもなぁ〜
  • [2] mixiユーザー

    2005年01月18日 02:34

    日曜行ってきました。
    光背と蓮台がありませんでしたが、それはそれで何かくつろいでるようなお姿でしたよ。盧舎那仏。
  • [3] mixiユーザー

    2005年01月25日 21:26

    まだ行ってません。人が落ち着いた頃を見計らってと思っています。土曜日に上映している映画、観られた方いらっしゃいますか?映画も観ようかどうか迷っていますが、おすすめ度を知りたいです。
  • [4] mixiユーザー

    2005年02月01日 23:32

    この2月の連休で名古屋から参ります。
    東京のみの展示なんですよね〜。
    1200年ぶりに奈良から出られたとか。
    カラダが大きいと色んな場所への出張は難しいですもんね。
  • [5] mixiユーザー

    2005年02月13日 01:01

     本日行って来ました。
     盧舎那仏坐像の背中に、少しエロスを感じました。
     背中が素敵な仏像っていいですね。
     
  • [6] mixiユーザー

    2005年02月13日 01:12

      
      本日行ってきましたー。

      なんか、物足りない感じでした。人が多い。

      合計7体の仏像と、他の展示は瓦の類と襖絵でしたね。

      仏像以外は興味ないので、すっ飛ばしました。

      やっぱ、台座と後背を取り外された御仏はあまり迫力ないで
      
      すねえ。

      唐招提寺には3回ほど訪れてますが、実物と比べると「あ

      れ、こんなもんだったっけ?」という感じでした。

      でも、一度も行かれたことがない方はこの機会を逃すと、

      2009年の改修工事完成までお目に掛かれないかもしれないの

      で、行って損はないかも、かも。


      
      
  • [7] mixiユーザー

    2005年02月13日 01:38

    今日(とゆーか、もう昨日ですが)、僕も行ってきました。
    やはり、あのごちゃごちゃと化仏の付いた光背が無いのが、何とも残念でしたねぇ・・・。

    それから、人も多すぎです。

    改修工事が終わったころに、実際に金堂の中で見たいと思いました。
  • [8] mixiユーザー

    2005年02月14日 00:34

    一昨日見て来ました。連休と考えればむしろまだ少なかったかと。
    (ちょうど12時頃入ったからかもしれません。午後からの人出は
    多かったです)
    急きょ月曜も開館するようなので、平日動ける人は月曜が狙い目かも。
    (開館なのを知らない人も多いでしょうから、そこそこ空くかと)

    展示のボリュームは2001年の都美術館の展示に負けてる気がしますが
    アイディア的に頑張っているかなと思います。

    個人的には、仏像好きなら鑑真和上展よりも、同じく平成館でやってる
    親と子のギャラリー「仏像のひみつ」を見るべきです。
    http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=1318
    これ、第2部のキャプションが最高です。
    「詳しい事は専門家やマニアにまかせて、大ざっぱに説明すると〜」とか
    名言連発です。是非仏画バージョンもやってもらいたいです。
  • [10] mixiユーザー

    2005年02月16日 16:17

    今日行ってきました〜
    私も、ハゲを見つけてしまいました・・・!
    隣にいた女子中学生が「ハゲてる、ハゲてる」と言って無邪気に笑っていました・・・
    私はそのハゲに哀愁を感じました。

    「仏像のひみつ」は本当に面白かったですよ〜
    「どうしようもない人たち(私たちのことです)を救うために〜」とか
    ざっくばらん過ぎる解説は最高でした。
    仏像の作り方、体型等、興味深いテーマを分かりやすく解説していて、なにげに勉強になりました。
  • [11] mixiユーザー

    2005年02月17日 12:13

    来週から月曜開館も始めるようですね。
    狙い目かな、月曜。
  • [13] mixiユーザー

    2005年02月22日 02:05

     
    と云うわけで、月曜開館に行って参りました。
    「仏像のひみつ」はかなりおすすめですね。
    あと個人的には唐招提寺の屋根の組物がツボでした。
    隅鬼とか。

    ‥まぁ、確かにちょっと物足りなさはありましたが。
     
  • [14] mixiユーザー

    2005年02月28日 20:44

    こないだの日曜に行ってきましたー。
    東山魁夷の障壁画が美しかったけど、
    あれに囲まれて日常を過ごすとなると青が結構きつそう。
    でも実際やってみると落ち着くのかなー。
    いずれにしても美しいことには変わりないですね。目の保養だわ。

    私も「仏像のひみつ」はおすすめです。
    「かたい」と「やわらかい」がいまいち分りにくいのではないかと思ったけど、説明は簡潔で概要的でいい感じですね。

    入場料が高いと思う方は、常設展をのぞいてみたらいかがでしょうか。
    特に私のお勧めは埴輪。笑ってます。はにまる君がいます。ひんべえも。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年01月12日 (水) 1月12日から
  • 東京都 上野 平成館
  • 2005年01月12日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人