mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了日本医療情報学会九州・沖縄支部 平成18年度秋季研究会

詳細

2006年09月15日 10:36 更新

日本医療情報学会九州・沖縄支部 平成18年度秋季研究会を開催致します。
http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/mdif/jamikyushu2006/JamiKyushu2006.html

なおこの中で、一般演題を募集しております。
先生方のご存じの中で若手や医療情報技師の方で適当な方が居られましたら、演題登録の方を促していただけるようお願い申し上げます。(筆頭著者は医療情報技師更新 5ポイントになります。)

日本医療情報学会九州・沖縄支部 平成18年度秋季研究会
日時:2006年9月30日(土) 13:30-17:30

会場:長崎大学医学部ポンペ会館(〒852-8523 長崎市坂本1-12-4)
   ホンペ会館談話室
(医療情報技師更新 3ポイント)

開催趣旨:
 日本医療情報学会に各地方の支部会が正式に認められ、各地方から情報発信していくことが求められている。九州・沖縄支部も昨年度に発足し、 今年の1月に北九州で第1回目の支部会研究会を開始した。支部会幹事会では、今後年2回程度、 支部会研究会を開催する予定である。今回は、長崎大学の担当で開催させていただくこととなった。 特別講演には、分子神経生物学(Molecular neurobiology)の日本を代表する研究者の一人である 森教授に脳の発達と老化、機能性の分子基盤について、分かりやすくお話をいただける予定です。 医療情報関係者にとっても興味深いお話が伺える貴重な機会となることと思います。 その他の講演は内容に示したとおりですが、すでに医療情報技師の資格を取得した方々、 医療情報学・医療情報システムに関心をお持ちの方々からのご参加と発表をお願いいたします。 また、研究会終了後はささやかな懇親場を設けますので、そちらの方にもご出席くだい。

開催責任者:本多正幸(長崎大学)
開催幹事 :八幡勝也(北九州ヒューマンメディア)

内容:(時間配分、タイトルは仮題で未定です。)

1.特別講演
森 望先生(長崎大学)
脳情報の発達と進化 45分 13:30-14:15

2.指定講演
本多正幸(長崎大学)
米国先進医療ITツアー報告(仮題) 30分 14:15-14:45

3.指定講演
立石憲彦(長崎県立大学)
離島医療の実態と課題 30分 15:00-15:30

4.医療情報技師関連講演
八幡勝也(ヒューマンメディア財団)
上級医療情報技師について 30分 15:30-16:00

5.一般講演 75分 16:15-17:30
・一般演題(公募による)
・医療情報技師による経験報告

懇親会
17:30-18:30ポンペ会館談話室(軽食と飲み物)

会費
3000円(懇親会費を含む)

企業賛助金
10000円

一般講演申し込み方法
○インターネットメールにて、下記アドレスまで申し込みください。
○アドレス: miyake03@net2.nagasaki-u.ac.jp
○記載内容:タイトル、発表者氏名と所属、連絡先(含:メールアドレス)、抄録(400字程度)
○ファイル形式:MS-WORDまたはテキスト形式
○締め切り: 平成18年9月15日(金)

参加申し込み方法
○インターネットメールにて、下記アドレスまで申し込みください。
○アドレス: miyake03@net2.nagasaki-u.ac.jp
○記載内容:参加者名と所属、連絡先(含:メールアドレス)
        懇親会参加の有無
○締め切り: 平成18年9月22日(金)

事務局: 〒852-8501 長崎市坂本1-7-1 長崎大学病院医療情報部
電話095-849-7536、FAX:095-849-7560 
  e-mail:miyake03@net2.nagasaki-u.ac.jp
 担当 三宅

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月30日 (土)
  • 長崎県 長崎大学ポンペ会館
  • 2006年09月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人