mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2010吹奏楽コンクール

詳細

2010年04月25日 11:09 更新

前回吹奏楽コンクールに参加してから5年たちました。

エントリー締め切り日までに20人くらい集まりそうだったら、また出たいなあと思ってます。
(エントリー締め切り日は、まだわからないので、後日追記します。)

ここをご覧の皆さまは、当日ご都合いかがでしょうか。

練習日程:
8月1日に向けて、毎月第一日曜日の昼間に練習したいと思っています。
7月の海の日付近の連休中にもう一回と、前日も練習できたらなと思っています。
5月2日13−17時浜大津スカイプラザ練習室2
6月6日13−17時浜大津スカイプラザ練習室2
7月4日昼場所未定
7月18か19日昼場所未定
7月31日時間場所未定
8月1日本番
本番当日都合が悪くても、練習日だけ来ていただいてもいいです。

曲目:
課題曲は、3か4。
自由曲は、王宮の花火の音楽。

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2010年04月25日 14:07

    ゲネ本ありですか?
  • [2] mixiユーザー

    2010年04月26日 01:24

    >らいよんちゃん
    ゲネ本推奨はしないけど、コンクール当日に来てくれるのが一番良いです。
  • [3] mixiユーザー

    2010年04月30日 07:33

    昨日こそはDM投げしようと思ってたけど、昼間出かけたら疲れて寝てしまった…

    今のところ、5月2日はmax4人です。
  • [5] mixiユーザー

    2010年08月02日 11:59

    おかげさまで、なんとか無事にコンクール出場しました。

    >yazawa先生
    毎度ありがとうございます。
    これに懲りずに、次の機会もまたお願いします。

    >らいよんちゃん
    昨日は暑い中観に来てくれてありがとう。

    審査票をアップします。
    yazawa先生ご希望により、こちらには審査員名記載でアップします。
    個人名入りですので、くれぐれも、コピーして他の掲示板等に貼り付けたりしないようにしてください。

    竹林 秀憲氏:評定C
    課題曲:音程の不揃が気になります。さわやかなマーチにしてほしかったです。
    自由曲:オーボエの音色をもっと前面に。金管とオーボエを左右に分けた方が良いかも知れませんね。(演奏位置)オーボエは上品すぎます。けたたましく。現代の金管は音量が大きすぎるので、バランスがむずかしいですね。

    辻 浩二氏:評定C
    課題曲:編成が通常のスタイルでなく、打楽器はティンパニしかない状態でした。そのため、基本リズム型がテューバ、ホルンに求められますが、バランス的に弱かったですね。
    自由曲:荘厳な響きで良かったです。さすがにオーボエが9人もいるとリードサウンドもいいなあと感じました。ただ、この曲は、トランペット・ホルンは大変ではなかったかと思います。ティンパニは、上にいるため音量的に大きすぎました。

    響 敏也氏:評定C
    課題曲:曲想をとらえての微妙な表情づけ等、興味深い演奏になっています。ただし、各セクション内の音程、同型リズムの統一、タテの線の整美など楽器奏法と合奏の基本を大事にしてください。
    自由曲:作品本来の管楽器の合奏の愉しみが伝わります。ただし、ここでも奏法と合奏の基本を重視して、細かい練習を重ねて下さい。

    若林 義人氏:評定C
    課題曲:編成が足りない所アリ、残念。ピッチが相当ハズレているので厳しいです。
    自由曲:本来のこのアンサンブルの音を聞くことができました。

    渡辺 友希子氏:評定C
    課題曲:マーチですのでTimpではなくペダルB.DとS.Dを演奏していただきたいです。伴奏セクションが時々不安定に感じられます。メロディ、コード、リズムのバランスを工夫して頂きますように。
    自由曲:重量感を表現されていますが、テンポ設定がかなり遅く感じます。フレーズ感を持ち音楽の流れを意識なさってみてはいかがでしょうか。今後も益々音楽を楽しんで頂きたいです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月01日 (日)
  • 滋賀県
  • 2010年08月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人